業種 |
その他サービス
ソフトウェア
|
---|---|
本社 |
東京
|
弊社の宇宙開発業務の柱となる、“人工衛星の追跡管制業務”。グループワークを通して、業務の一端を疑似体験していただきます。
実施概要 | 宇宙技術開発株式会社では以下の内容でイベントを実施しています。
============================================================== 宇宙技術開発株式会社は、宇宙開発の専門企業として、日本の宇宙開発の黎明期から国家プロジェクトに参画し、宇宙開発業務だけで発展してきました。 これまで培った宇宙開発技術の蓄積により、弊社が担当する宇宙開発業務は、ロケットの打上げから人工衛星の追跡管制、地球観測衛星データ解析、宇宙ステーション運用業務等多岐にわたっています。 弊社は、これからも日本の宇宙開発を全面的に支援していきます。 ============================================================== ■業界説明会 宇宙業界の業界研究として、毎年12月に業界説明会を実施しています。 業界全体の説明以外にも弊社の事業紹介として 短期インターンシップでは説明できなかった、「人工衛星の追跡管制」以外の業務を、実際のエンジニアから紹介を行います。 また、各業務ごとにブースを作り、社員と直接自由に質問できる時間があり、業界研究には最適なイベントとなっております。 ■短期インターンシップ ※今年度の募集は終了しました※ 弊社の宇宙開発業務の柱となる、“人工衛星の追跡管制業務”。 グループワークを通して、業務の一端を疑似体験していただきます。 詳細は、以下をご覧ください。 |
---|---|
インターンシップ | 『日本の宇宙業界がわかる!』 ~業界説明会開催のお知らせ~
短期インターンシップでは、人工衛星の追跡管制業務を軸として実施しましたが、 今回は主要業務全てを紹介します。 また、宇宙業界で働くためにはどんなことが必要なのか、若手社員から紹介します。 毎年、弊社に入社する学生のうち9割以上が業界説明会に参加し、 志望業務を考えるうえでとても参考になった。と大変好評なインターンになっています! 短期インターンシップに参加できなかった皆様も是非ご参加ください! 【日程】 2020年12月9日(水) 【内容】 業界説明会では「宇宙開発技術職」についての業務を知り、体験していただきます。 また、宇宙業界で働くためにはどんなことが必要なのか。など、若手社員と座談会や、ディスカッションを通して皆さんに弊社の業務内容および、宇宙業界について考えていただきます。 ※実際の内容と異なりますので、弊社ホームページを必ずご確認ください。 https://www.sed.co.jp/saiyou/1day-internship.html 【募集人数】 80名 【報酬】 なし 【交通費】 なし |
インターンシップ 参加者の声(昨年度) | ・個別相談会で社員の方と近い距離感でお話ができて、業務内容だけでなく、人柄も知れて、この人も元で働いてみたいという想いが強くなりました(茨城大・理工・M1)
・参加している社員の方が多かったので、より詳しく、より現場に近い声を聴くことができました。今回話を聞いて、これから自分がやるべきことの指針が見えたので取り組んでいきます。(神戸大・理学・M1) ・若手社員の仕事紹介で、仕事に関する情熱だったり、本当に宇宙のことが好きなんだなというのが伝わってきて、一緒に仕事をしてみたいと思いました。(熊大・科学・M1) ・個別相談会に人事・採用ブースがあったこと。人事の方と直接お話できる機会は他の企業ではあまりなかったため。(千葉大・理学・B3) ・個別相談会で、自分の知りたいことを親身になって答えていただけたのがとてもよかった。(東海大・理学・B3) ・宇宙業界についての講義が非常に良かったと思います。これから就活を進めるにあたり、自分に不足している知識や調べなければならないことを浮き彫りにすることができたためです。(東北大・工学・M1) ・個別相談会で、小人数に分けてくださったおかげで大勢の前で聞きにくかったことや直前のプレゼンで疑問に思ったこともあらかた聞くことができました。人事の皆様に業務以外のところを伺う機会があったことも有難かったです。はじめはこんな長時間何をするのかと思っていましたが、全くもって多くなく、もっとお時間をとって頂きたかったと最後は思いました。(茨城大・理工・B3) ・業務に関する説明は全て心惹かれるものでしたが、一番良かった内容は専攻に関係なく積極性が重要であるとご説明いただいたことです。宇宙に関連のない専攻であるため、悩んでいましたが貴社の方々に直接回答頂いたことで大きく希望を持つことが出来ました。(大阪大・工学・M1) |
インターンシップ 参加者の声(過去) | ・社員の方々と交流できる場・機会を多く用意して頂き、社風や業務内容について詳しく知ることができました。貴社の業務についてだけでなく、就職活動全般に対するアドバイスも参考になりました。
・一番良かった内容は、業界研究につながる説明も同時にしていただけた点です。今日まで、宇宙業界の全体像や開発計画についての理解が不足していたことに、11月(昨年の実施月)の段階で気づくことができたためです。 ・自社の行っていることだけでなく、業界全体を見渡してそれぞれの企業の行っている事業を具体的に説明してくださったことが、宇宙業界全体のイメージがあいまいな自分にとっては非常に参考になりました。 ・本来ならば自分自身で企業研究のために資料を集めて勉強しなければならないが、貴社が包み隠さず説明して頂いたのが良かった。 ・各業務の人たち全員とお話ができて、モヤモヤしていた部分がスッキリしました。仕事を楽しんでいるということも伝わってきて仕事に対する自分のイメージが変わりました。 |
ここから短期インターンシップの概要 | ↓※今年度は、短期インターンシップの募集は終了しております。(7/31)※ |
詳細 | 『夢の宇宙開発の仕事が体験できる!』 ~短期インターンシップ開催のお知らせ~
弊社の宇宙開発業務の柱となる、“人工衛星の追跡管制業務”。 グループワークを通して、業務の一端を疑似体験していただきます。 【日程】 第1回:2020年8月27日(木) ~ 8月29日(土) 第2回:2020年9月10日(木) ~ 9月12日(土) 第3回:2020年9月24日(木) ~ 9月26日(土) ※各回とも、同内容で実施します。 1日目:13:00~19:00(17:30~19:00懇親会) 2日目: 9:00~17:30 3日目: 9:00~17:00 【内容】 ※昨年度に実施した内容です。プログラムを変更する可能性があります。 (1)宇宙業界はどんなところ? 宇宙業界全体の体制とミッション達成に向けた関わり、および弊社の位置付けを紹介 します。 2)地球観測衛星の軌道最適化の疑似体験 グループワークを通して、地球観測衛星の多くが飛翔している「太陽同期準回帰軌道」 の特性及び、回帰パラメータの変化による観測性の変化を理解することで、観測要求や 観測センサの機能・性能から実際に最適な軌道を検討してもらいます。 (3)衛星の軌道解析・軌道の視覚化ツールを用いた運用解析の疑似体験 グループワークを通して、衛星の軌道解析・軌道の視覚化ツールを使用し、 ミッションに対する要求・前提・条件を踏まえて、運用可視や観測の時間帯などを識別し、 その運用検討の結果に対し実現性を確認してもらいます。 (4)宇宙開発業務って、どんな仕事をするの? 宇宙開発業務に従事してきた若手社員が、業務内容、仕事のやりがいや魅力を紹介 します。 【募集人数】 各回32名 【報酬】 なし 【交通費】 通える方には実費を支給します。 遠方で通えない方には、上限25,000円(往復)までの旅費を支給します。また、 宿泊費補助として、2泊で12,000円を支給します。 【その他】 2日目と3日目の昼食を準備します。 |
体験できる仕事 | 弊社の宇宙開発業務の柱となる、“人工衛星の追跡管制業務”。
グループワークを通して、業務の一端を疑似体験していただきます。 |
体験できる職種 | 人工衛星の追跡管制業務 |
募集人数 | 各回32名 |
資格・対象 | 2022年3月31日に卒業・修了見込みで就職を希望する、
大学院(修士)、大学、高専(専攻科含む)の方 |
実施場所詳細 | 宇宙技術開発株式会社 本社
〒164-0001 東京都中野区中野5-62-1 eDCビル 交通:JR中央線・総武線、東京メトロ東西線 中野駅北口下車徒歩1分 |
報酬・交通費 | ●報酬:なし
●交通費: 通える方には実費を支給します。 遠方で通えない方には、上限25,000円(往復)までの旅費を支給します。また、 宿泊費補助として、2泊で12,000円を支給します。 |
エントリー方法 | 弊社のエントリーは、マイページから行っております。
まずは「インターンシップにエントリー」ボタンから弊社にエントリーをしてください。 マイページの登録案内をお送りします。 |
エントリー後のフロー | 1)弊社マイページへ登録(弊社にエントリー後、案内メールが送信されます。)
2)イベント予約から申込 3)応募書類をインターンシップ担当まで送付 |
短期インターンシップ参加者の声 | ・宇宙関係の専攻でない学生や学部生もいる中で、知識の差があるのに全体を通して丁寧に説明をしてくださったので、分かりにくい部分はなかった。また、初日の最後に懇親会があったおかげでインターン生とも社員の方々とも様々なお話ができ、他のインターンシップとはまた違う雰囲気で楽しむことができました。(日大・理工・B3)
・一番知りたかった「他社(宇宙業界)とSEDの違い」や、宇宙業界の仕組み、各社の役割を説明していただいたことがとても良かった。(東北大・理学・M1) ・実際の宇宙業界の業務内容について多くの知らないことを学ぶことができ、また、全国各地からの宇宙に興味がある学生と知り合えたことがとても良い経験になった。(九大・理学・M1) ・講義、グループワーク、社員との交流と様々な面で”宇宙業界”を感じることができ、とても有意義なものとなった。(日大・理工・B3) ・社員が普段何をしているかが分かって良かった。東京での開催で行くかどうか迷ったが、結果として来て正解だった。グループワークも中身のある内容でやりがいがあった。(阪大・理学・M1) ・「とにかく、参加出来てよかった!」の一言に尽きます。説明会だけだと内情までわからなかったのですが、SEDさんがどれだけ本気で宇宙開発業務に携わっておられるのか、社員の皆様から直接聞くことで、肌で感じる事ができました。今回出会った社員のみなさんと一緒に働くことができたら楽しいだろうな!と素直に思わされました。(九大・総合理工・M1) ・宇宙業界に関係している企業のインターンシップには数社参加しましたが、実際に宇宙に関係する業務内容をインターンシップ内で実施してくれたのはSEDだけでした。他のインターンシップと比較しても、SEDのインターンシップは自分が本当に宇宙業界で働きたいと考えているのかを確認する点でとても貴重な経験となりました。(静大・総合・M1) ・社員のみなさまが本当に私達学生の将来について考えて下さってることが伝わり、非常に嬉しく思いました。インターネットで調べただけでは分からない貴社の雰囲気等を感じ、可能であればご一緒にお仕事をさせていただきたいと思いました。(広大・理・M1) |
持ち物・服装 | ・筆記用具
・スーツ・ネクタイ(男性)着用 なお、髪型につきましては、無理に束ねたりするいわゆる就活ヘアである必要はありませんので、最低限のTPOがある自分らしい髪型でお越しください。 |
応募条件 | 宇宙に関連する仕事がしたい人 |