私たちは【食の安全】を守る仕事をしています!
私たちウエノフードテクノは、食品を内から支える「食品添加物」や
食品を外から守る「脱酸素剤・アルコール揮散剤」など、長年培ってきた「微生物制御技術」によって
多くの食品メーカーの豊かで安全なものづくりを支えています。
スーパーやコンビニに並んでいる食品一つひとつが、
徹底した衛生管理のもと製造されているからこそ、安心して口にすることができます。
「食の安全」が語られることの多い昨今、当社は食品中の微生物の増殖を抑える技術で、皆様に安心と安全をお届けするために必要な製品・サービスを提供しています。当社では、創業以来常に技術研究を積み重ねており、保存料・日持向上剤などの食品添加物や食品を外から守る脱酸素剤・アルコール揮散剤、洗浄除菌剤などの衛生資材、さらには微生物検査等のサービスまで、トータルで「微生物制御」の方法を提供できることが強みとなっています。さらに、タイ国の豊富な農産資源を背景に、多様な用途を持つ糖アルコール類も展開しています。この高い製品力と全国各地の食品メーカーをカバーできる営業力で、お客様の信頼を得ることができています。
2016年1月に上野製薬株式会社の食品事業が独立して、株式会社ウエノフードテクノは誕生しました。そのはじまりは1935年発売の醤油用防カビ剤。そこから約80年にわたって日本の食品業界における微生物制御のお手伝いをしてきました。新会社「ウエノフードテクノ」として新たなスタートを切ることによって、当社はより機動的な経営を実現。「創意工夫」と「不撓不屈の精神」で事業をさらに発展させ、世界中の人々の食の安全・安心を基盤とした豊かな食生活を追求し続けます。また、お客様や取引先企業及び地域社会から信頼され、社員一人一人がやりがいを持ち向上心を育める企業を目指しています。
世界には加工食品市場が発展途上の国もまだまだ多く、当社子会社であるUENO FINE CHEMICALS INDUSTRY(THAILAND),LTD.(ウエノタイ)を中心に食品衛生化資材や食品添加物など当社技術の東南アジア市場への浸透を図っています。「世界中の人々の豊かで安全な食の未来のため」に私たちができることを追及していきます。さらに微生物制御・糖アルコールに次ぐ新たな事業チャンスの開拓にもチャレンジしていきます。
事業内容 | 食品添加物、脱酸素剤等、洗浄除菌剤等の食品衛生資材、糖アルコール、
微生物検査システム等の研究開発・製造販売 |
---|---|
設立 | 2016年1月21日 (上野製薬株式会社より事業承継) |
資本金 | 8,000万円 |
従業員数 | 174名 (2021年1月) |
売上高 | 178億円 (2020年5月) |
代表者 | 代表取締役社長 勝山 良彦 |
事業所 | [本社]大阪・東京
[営業所]札幌・福岡 [R&Dセンター]三田 [分析センター]つくば [工場]三田 [製造所]稚内 [海外現地法人]タイ(本社 バンコク、工場 バンプー) |
社会貢献活動 | ■タイ国ロイヤルプロジェクトへの参画
タイ、ミャンマー、ラオスにまたがる山岳地帯はゴールデントライアングル(黄金の三角地帯)と呼ばれ、ケシの栽培が盛んでした。これに対し国際的な麻薬撲滅運動の一環として、 ケシに代わる換金作物の導入を図るべく、 ロイヤルプロジェクトと呼ばれる事業がタイ国王室主宰により推進され、タイ国内からのケシの撲滅に成果を挙げています。 当社は1996年よりこのロイヤルプロジェクトに協賛し、タイ国農産物の高付加価値化、現地の技術向上に協力するとともに、タイ政府の貿易振興、外貨獲得に大きく貢献して参りました。 こうしたタイ国民政施策と農業振興に対する協力が認められ、上野隆三名誉会長は2001年、タイ国王よりディレクナポン勲章を受章しました。 ■環境保護への取り組み 兵庫県三田市にある当社の三田事業所は落葉樹メタセコイアと芝生の緑に彩られた美しい研究所と工場です。 1991年 兵庫県緑化表彰受賞 1994年 日本緑化センター会長賞受賞 1999年 緑化優良工場等近畿通商産業局長賞受賞 これまでに、上記3つの賞をいただいており、地域の緑化推進に微力ながら貢献しております。 |
※リクナビ2022における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。