業種 |
ブライダル・冠婚葬祭
その他サービス/陸運(貨物)/その他専門店・小売/その他商社
|
---|---|
本社 |
大阪
|
八光殿は、地域の皆様のお蔭で、2021年創立74周年を迎えます!
八尾市、大東市、四條畷市、門真市、東大阪市で地域に密着した企業として
年間約2,200件のご葬儀施行に携わってきました。
また、ご葬儀だけでなく生前に利用できる会員制度の各種サービスや生命保険、
仏壇販売や法事・法要のご提案などご葬儀後のサポートを含めた事業を展開。
生前から人生の最期まで、お客様の人生をトータルにサポートしています。
「いいお葬式だったね」。そう言っていただけるようなお葬式こそ、八光殿が目指すもの。そのために私たちは故人様の人柄やご要望をご家族様から伺い、またご家族様の想いをしっかりと汲み取り、お葬式の内容を考え、ご提案していきます。例えば、お酒が大好きだった方には生前好んだ銘柄の日本酒をご用意する。書道の先生だった方には、生徒さんたちが書いた習字を式場いっぱいに飾り、お見送りする。いずれも私たちからのご提案で実現したお葬式です。決して正解はありません。でもだからこそ、自分が介在する責任はもちろん、ご家族様からの「ありがとうございます」という感謝の言葉に大きな喜びを感じることが出来る仕事だと考えています。
葬祭サービス業と聞いて、一般的にはお葬式や告別式をする会社をイメージされると思いますが、私たち八光殿とお客様との関わりはそれだけにとどまりません。故人様とご家族様の想いを形にしたお葬式のご提供をはじめとして、地域清掃やボランティア活動への参加、フラワーアレンジメントやヨガなどの無料セミナーや終活講座、会館見学会の開催など非常に幅広い取組みを行っています。そこで私たちが大切にしているのは、地域に生かされているという感謝の気持ち、そしてお一人おひとりの心に寄り添ったおもてなしです。地域に根ざした企業として、お客様の人生に深い感動ややすらぎを届けたい。そんな想いこそが八光殿を形づくっているのです。
八尾の地で誕生した私たちは2021年、創立74周年を迎えます。誰ひとりとして同じ人はいない。だとすれば、人生の最期を飾るお葬式もその人らしさが形になったものであるべきだという信念のもと、故人様に感謝し、お一人おひとりの心に寄り添い、ご家族やご参列者の皆さまに喜んでいただけるお葬式をご提案・ご提供し続けてきました。おもてなしの気持ちを大切に、心を尽くすお葬式を目指す姿勢はこれからも変わることはありません。現在抱くのは故人様、ご家族様の想いをしっかりと汲み取ったお葬式、あるべき姿をより多くの方々に届けたいという想い。その担い手となる皆さんとの出会いを楽しみにしています。(代表取締役社長/松村 康隆)
事業内容 | 葬祭サービス事業
一般貨物(霊柩)自動車運送事業 【近畿陸運局認可】 八尾市内病院及び、近隣地区病院救急出動の要請委託 |
---|---|
設立 | 1947年9月19日 |
資本金 | 1000万円 |
従業員数 | 119名(2020年10月現在) |
売上高 | 24億2,800万円(2020年9月決算) |
代表者 | 代表取締役社長 松村 康隆 |
事業所 | 八尾市・大東市・四條畷市・門真市・東大阪市 |
「人」が何よりの財産。だから社員の満足を追求する | 私たちは、「社内顧客満足(ES)があってこそ、顧客満足(CS)がある」との考えから、
社員とその家族の満足度を重視しています。 ご提供するサービスの質に高い人間力は欠かせません。 そのために、まず社員が活き活きと仕事に取り組める環境を目指し、 教育体制の充実や制度改革などを行っています。 |
特殊技能資格の取得にも力を入れています | 通商産業大臣(現経済産業大臣)認可・全葬連認定
◆一般葬祭専門士資格取得 ◆葬祭経営士資格取得 厚生労働省認定葬祭ディレクター技能審査 ◆1級葬祭ディレクター(26名)(2020年10月現在) ◎資格取得のために、個人指導や外部研修への参加など 全社をあげてバックアップしています。 |
お客様に選ばれ、認められる企業に | ◆最高評価「トリプルA」
経済産業大臣認可の全日本葬祭業協同組合連合会が行う 「葬祭サービス安心度調査2012」において12年連続最高評価「AAA」を取得しました。 ◆MBM認定企業 BCM(ビジネスコミュニケーションマナー)研究所より、 「MBM(マスターオブビジネスマナー資格を有する企業)」の認定証を頂きました。 ※MBM認定 2007年11月1日 ◆5つ星認定企業 日本儀礼文化調査協会JECIAの「格付け評価項目・基準」総合評価で 「5つ星格付け認定葬儀会社」と認められました。 ※5つ星認定 2006年12月1日 ◆CS認定企業 お客様により満足いただけるサービスの提供に向けて、CS(顧客満足)向上に取り組み、 日本CSホスピタリティー協会より「CS認定企業」として認められました。 ※CS認定 2007年1月1日 |
地域貢献活動にも積極的に取り組んでいます | 八光殿は、地域に密着した葬祭サービスを提供する企業として、地域の皆様に生かされているという感謝の気持ちを何よりも大切にしています。その感謝の気持ちを具体的な行動でお伝えするために取り組んでいるのが、地域清掃活動。
「アドプト・ロード・プログラム」と呼ばれる大阪府の道路の清掃・緑化活動に参加し、その認定企業として継続的な活動を行っています。地道な活動ではありますが、以前に比べて吸殻やゴミの数が少なくなってきているなど、その成果に対して地域の方から「ありがとう」という感謝の言葉をいただくこともあります。 これからも地域から愛され続ける企業を目指し、地域貢献活動を続けていきます。 |
社長との距離が近い会社です | ◆代表取締役の松村の発案で、クリスマスには社員全員にケーキを1ホールプレゼントしています。
しかし、ホール丸ごと1個のケーキは一人暮らしの社員にとってはうれしいような、 食べきれないような。。 ◆他にも社員本人やそのご家族の誕生日にはプレゼントを送ったり、創立記念式典やグループ全体で行う大懇親会、社内ボウリング大会や懇親会など社内イベントを数多く行っています。 ◆社員の要望を聞けばすぐに改善を図ったり、何でも気軽に話せるオープンマインドな人柄に 魅力を感じて入社した社員も数多くいるんです。 |