業種 |
医薬品
|
---|---|
本社 |
熊本
|
総合職 | 16~20名 |
---|---|
技能職 | 21~25名 |
気になる登録人数 | 2820名 |
---|
採用人数 | 2021年卒予定 16~20名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月23万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
OpenES、履歴書、成績表、その他 |
その他の ポイント |
入社3年後定着率90%以上、有休消化50%以上、完全土日祝休み、20代社員比率30%以上、いろいろな職種を経験できる |
採用人数 | 2021年卒予定 21~25名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月21万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
OpenES、履歴書、成績表、その他 |
その他の ポイント |
入社3年後定着率90%以上、有休消化50%以上、完全土日祝休み、育休取得率90%以上、転居を伴う転勤なし |
職種 | 理系:研究・開発・バイオ製造技術・製剤技術・生産技術・品質管理・生産管理・学術営業・MR など
文系:MR・総務・法務・経理・人事・経営企画・情報システム・生産管理 など *総合職と技能職のコース別採用を実施しています。 |
---|---|
勤務地 | 本社/熊本事業所、菊池研究所、合志事業所、阿蘇事業所
*営業部門の一部においては、各販社支援のため他県勤務の可能性あり。 |
勤務時間 | 8:30~17:30 (休憩 12:00~13:00)
*製造部門の一部においては、シフト勤務の可能性あり。 |
給与 | ●総合職:月給制
【修士了・6年制大学卒】245,550円 【4年制大学卒・高専専攻科卒】227,000円 (2019年度実績/本採用後・所定内賃金) ●技能職:月給制 【4年制大学卒 ・高専専攻科卒】197,100円 【高専本科卒】194,100円 (2019年度実績/本採用後・所定内賃金) |
---|---|
諸手当 | 扶養手当、食事手当、住宅手当、通勤手当、時間外手当、営業手当、営業加算手当、育英手当 など |
昇給 | 原則年1回(4月) |
賞与 | 年2回(7月・12月) |
休日休暇 | ◆休日…土曜・日曜・祝日(完全週休2日制・年間休日128日/2018年度)
◆休暇…夏期休暇、年末年始休暇、年次有給休暇、育児・介護休暇、特別休暇(慶弔、公用、永年勤務など) 他 |
保険 | 社会保険完備 |
福利厚生 | ◆諸制度…退職年金制度、※出先勤務者の借上舎宅制度
◆財産形成…財形貯蓄制度、※個人年金支援制度、※住宅融資利子補給制度 ◆健康管理…定期健康診断、産業医による健康管理、予防接種、※生活習慣病予防検診 ◆行事…創立記念祝賀会 ◆施設…厚生会館(アスレチックルーム・ホール・喫茶ラウンジほか)、独身者用マンション |
教育制度 | 新入職員研修、階層別研修、機能別研修、外部セミナー受講制度、自己啓発通信教育制度 他 |
試用期間 | 有:最長6ヶ月
*試用期間中の給与は下記の通り ●総合職:月給制 【修士了・6年制大学卒】 238,100円 【4年制大学卒】 219,600円 ●技能職:月給制 【大学卒 ・高専専攻科卒】 195,900円 【高専本科卒】 192,900円 |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2019年3月時点)
2017年度は採用活動未実施
※2018年7月に一般財団法人化学及血清療法研究所より事業を承継 |
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:58.8%
3年以内女性採用割合:41.2% 2017年度は採用活動未実施
※2018年7月に一般財団法人化学及血清療法研究所より事業を承継 |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 13.0年(2019年3月時点) | ||||||||||||||||
平均年齢 | 37.6歳(2019年3月時点) | ||||||||||||||||
研修 | あり:各種研修有 新入職員研修、階層別研修、機能別研修、選抜研修、外部セミナー受講制度 | ||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり:自己啓発通信教育制度、TOEIC受験補助等 | ||||||||||||||||
メンター制度 | あり:OJT指導者制度あり | ||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | なし | ||||||||||||||||
社内検定等の制度 | なし | ||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 22.8時間(2018年度実績) | ||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 12.7日(2018年度実績) | ||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2018年度実績)
|
||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 |
(2019年3月時点)
|
採用実績校について | ※一部抜粋
|
---|
気になる登録人数とは、2019年4月1日〜2020年3月31日の期間(※1)、リクナビ上でこの企業(※2)を「気になる」(※3)登録した人数です。実際の応募数ではないことにご注意ください。
「採用予定人数に対する気になる登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。各種賞与を含み、年間で支給される給与を月割した金額になります。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |