業種 |
機械
輸送機器/自動車/機械設計/ソフトウェア
|
---|---|
本社 |
愛知
|
機械設計エンジニア | 16~20名 |
---|
気になる登録人数 | 92名 |
---|
採用人数 | 2021年卒予定 16~20名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月20万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
OpenES、履歴書 |
その他の ポイント |
有休消化50%以上、平均残業時間が月20時間以内、育休取得率90%以上、資格取得奨励金あり、異動希望を申請できる |
職種 | ■機械系エンジニア
自動車部品設計(ヘッドランプ、エアバッグなど)、物流機械設計、産業機械設計、造船設計、プラント設計、CAE解析、試験評価など ■電気・電子系エンジニア 自動車用ECUハードウエア、通信機器、産業機械などの電子回路設計/IC設計/高周波回路設計など ■制御系エンジニア 自動車および産業機械の制御システム開発、制御系シミュレーションモデル開発、車載用ECUソフト開発など ■ソフトウェア開発エンジニア Windows/Linuxなどのプログラム開発全般、自動車に使用されるECUの組込ソフト開発、各種業務システム、Webシステムの開発・設計、データベース・サーバの構築など ■建築設計技術者 意匠設計、構造設計、耐震診断、設計管理など |
---|---|
勤務地 | ■名古屋本社…愛知県名古屋市中区
■犬山事務所…愛知県犬山市 ■豊田事務所…愛知県豊田市 ■静岡事務所…静岡県静岡市清水区 ■浜松事務所…静岡県浜松市中区 ■東京事務所…東京都千代田区 ■福岡事務所…福岡県福岡市博多区 その他…豊田、刈谷、滋賀、浜松、横浜、東京 他プロジェクト先 *~*~* 以下、検索用広域エリア表示 *~*~* 【東京・都心エリア】 【静岡・中部エリア】・【静岡・西部エリア】 【愛知・名古屋エリア】・【愛知・尾張/知多エリア】・【愛知・三河エリア】 【福岡・福岡エリア】・【福岡・北九州エリア】・【福岡・筑豊エリア】・【福岡・筑後エリア】 |
勤務時間 | フレックスタイム制(標準労働時間8時間)
※取引先内勤務の場合は、客先に準ずる。 |
採用ステップ&スケジュール | 当社では、まずは会社のことをしっかり知っていただいてから
選考を受けていただきたいという思いのもと、 まずは会社説明会への参加を義務付けさせていただいております。 説明会は、名古屋本社・静岡事務所・東京事務所・福岡事務所・関西採用支援室 の5拠点を軸に定期的に開催しておりますので、 ご都合の合う日程にて是非ともご予約・ご参加くださいませ。 その後は一次選考(適性検査・一般教養試験・専門試験・面接) →二次選考(役員面接)→最終選考(社長面接)と進み、 早ければ説明会参加から1ヶ月程度で内定(内々定)にたどり着けます。 当社の選考では、学校の成績だけでなく、人間性を重視しています。 会ってお話しないと分からない部分は大きいと思います。 まずは会社説明会や選考の場で、イロイロとお話ししましょう。 |
給与 | 2020年4月実績
大学院卒/月給21万2600円 大学卒、専門学校卒(4年)/月給20万5400円 専門学校卒(3年)/月給18万5000円 専門学校卒(2年)、短大卒、高専卒/月給18万円 |
---|---|
諸手当 | 通勤手当、家族手当、残業手当 |
昇給 | 年1回 |
賞与 | 年2回 |
休日休暇 | 週休2日制(土曜・日曜)、祝日
夏季・年末年始、GW等 ※年間休日120日 ※取引先内勤務の場合は、客先に準ずる。 |
保険 | 社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) |
待遇 | 独身寮(ワンルーム借り上げタイプ)
福利厚生施設利用可 資格取得報奨金 クラブサークル活動 各種慶弔金 退職金共済 |
給与制度 | 当社は年功序列を廃止し、給料は「能力主義」、賞与は「業績主義」を採用しています。
エンジニアとして実力を発揮し、成果を上げた人には、 その頑張りに給与や賞与で報いたいと考えています。 |
試用期間 | あり・6ヶ月(条件変更無し) |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2019年12月31日時点)
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:85.7%
3年以内女性採用割合:14.3% |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 7.0年(2019年12月31日時点) | ||||||||||||||||
平均年齢 | 35.0歳(2019年12月31日時点) | ||||||||||||||||
研修 | あり:入社後最低3ヶ月~最長6ヶ月は導入研修期間として、
同期全員で週5日、集合研修を行います。 その間はOJTではなく、本社で専門の講師のもとで勉強をしていただきますので、 無理なく、将来をしっかり見据えたプランでスキルアップに取り組むことができます。 導入研修後も、自社内に設けたキャリアセンターを活用しての 資格取得支援教育や、CATIA V5、デジタルオシロスコープ等の最新機器を備えた 実践的な教育体制で、最先端技術を身につけたい、 成長したいという向上心を全面的にバックアップします。 |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり:自分が受けてみたいと思うセミナーなどへの参加を
申請制度を活用して受講することが可能です。 例えば、資格取得を目指すためのものであったり、 自己成長を実現するための支援を会社としてもしています。 |
||||||||||||||||
メンター制度 | - | ||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | あり:キャリアセンターを新設し、定期的に社員の皆さんが身に付けてきた技術力を
面談にて確認を行っています。そこで、復習が必要なものがあった場合には キャリアセンターが主導となり、育成プランを再構築します。 また、将来的にどんな設計技術者になりたいか、をイメージしながら そのために必要な資格取得や講座受講をご提案していく体制です。 |
||||||||||||||||
社内検定等の制度 | - | ||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 23.0時間(2018年度実績) | ||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 10.0日(2018年度実績) | ||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2018年度実績)
|
||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 |
(2018年12月31日時点)
|
教育制度 | プロを目指し成長するための充実した教育制度が当社の強みです。
まず、入社後3ヶ月間はビジネスマナービジネスマナーやPCスキル(MOS)、 TOEIC、メーカー主催によるモノづくりの現場見学、外部講師による研修、 事業部理解勉強会など、さまざまな学びの場をご用意。 配属後は3カ月間、先輩スタッフのマンツーマンによるOJT研修で、 実務の流れを覚えていただきます。 まずはアシスト業務から始めていただきますので安心してください。 導入研修後も、自社内に設けたテクニカルセンター(オープンカレッジ)を活用しての 資格取得支援教育や、CATIA V5、デジタルオシロスコープ等の最新機器を備えた 実践的な教育体制で、最先端技術を身につけたい、 成長したいという向上心を全面的にバックアップします。 |
---|---|
採用実績校 | 【北海道・東北】
岩手大学、東北大学、はこだて未来大学、八戸工業大学 【関東】 青山学院大学、足利工業大学、茨城大学、神奈川大学、神奈川工科大学、工学院大学、 芝浦工業大学、湘南工科大学、成蹊大学、専修大学、千葉大学、千葉工業大学、筑波大学、 帝京大学、電気通信大学、東海大学、東京大学、東京工芸大学、東京工科大学、 東京電機大学、東京理科大学、日本大学、武蔵工業大学(東京都市大学)、山梨大学 【信越、北陸】 金沢工業大学、富山県立大学、新潟工科大学、新潟工科専門学校、 福井大学、福井工業大学 【東海】 愛知工業大学、愛知工科大学、岐阜大学、静岡大学、静岡産業技術専門学校、 静岡文化芸術大学、静岡理工科大学、大同大学、中京大学、中部大学、常葉大学、 豊橋技術科学大学、名古屋大学、名古屋工業大学名古屋市立大学、南山大学、 三重大学、名城大学、東海職業能力開発大学校、名古屋工学院専門学校 【関西】 大阪産業大学、大阪府立大学、関西大学、近畿大学、神戸大学、摂南大学、 同志社大学、兵庫県立大学 【中国・四国】 愛媛大学、岡山理科大学、島根大学、鳥取大学、広島大学 【九州・沖縄】 大分大学、九州大学、九州共立大学、九州産業大学、久留米工業大学、 崇城大学、第一工業大学、長崎総合科学大学、西日本工業大学、福岡大学、 福岡工業大学、宮崎大学、琉球大学 他 |
既卒の方の採用情報 | ◆応募資格
過去3年以内の理系履修既卒者の方(職務経歴は問わず) ◆選考の流れ 基本的に2021年3月卒業予定者同様ですが、 ご相談いただければ柔軟に対応いたします。 ◆入社時期 入社時期は個別にご相談させていただきます。 ◆待遇全般 2021年3月卒業予定者と同等。 |
気になる登録人数とは、2019年4月1日〜2020年3月31日の期間(※1)、リクナビ上でこの企業(※2)を「気になる」(※3)登録した人数です。実際の応募数ではないことにご注意ください。
「採用予定人数に対する気になる登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。各種賞与を含み、年間で支給される給与を月割した金額になります。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |