業種 |
機械
設備・設備工事関連/重電・産業用電気機器/プラント・エンジニアリング/その他製造
|
---|---|
本社 |
岐阜
|
当社は、「ヒトづくり」×「最適最少の自動化」=ハーフオートメーションと名付け、ヒトづくりとモノづくりの両面から中小企業の経営をサポート。人手不足で悩む中小企業に対してハーフオートメーションを導入することによって、最適な現場の運用を実現し生産性の向上などの成果をあげてきました。100社を超える企業で採用されている当社の技術力と信頼性によって、お客さまの期待を上回るソリューションを提供しています。
世界に通用する日本の技術力を支えてきた「人」の力は、その全てを機械化で代用することは不可能です。と言っても、旧来のマンパワーだけに頼るような製造現場では、世界との厳しい競争に打ち勝つことはできません。当社は、人と機械の持ち味を生かした適切な分担をすることによって、効率的かつ高品質な生産体制を確立し、費用対効果を最大化する「ハーフオートメーション」を提案。設備投資を最小限に抑えながら、最大限の効果を実現することで、生産性を飛躍的に向上させることができます。機械に任せながらも、付加価値の高い作業を人が担うことで、世界に通用するものづくりをめざし、当社の技術が多くの企業に採用されています。
日本の95%は中小企業と言われています。その多くが少子高齢化に伴う労働人口減少で頭を悩ませ、変革の時を迎えており自動化へのニーズが高まっています。しかし、設備への投資は行うが、人への投資は行わない。昔ながらの体制で事業を継続する企業や、「中小企業の生産現場は自動化すれば効率化できる」と思われることが多いのも現状です。当社では、この現状を鑑み、これからの製造業では「社員の成長」と「自動化」が密接に絡み合うことで、最高のパフォーマンスを発揮すると確信。若い層が付加価値の高い仕事へ就き、高い報酬を得られる。単純作業、重労働、等の付加価値の低い仕事は自動化する。これらを実現するのがPLANSEEDです。
多くの技術者を有することで、設計から製造・実際の運用に至るまであらゆるお客さまのニーズにきめ細かく対応することができます。数多くの製造現場に携わってきた経験とノウハウで、お客さまの思いを形にし実際の運用までトータルでサポートを行っています。変化のスピードが早く、フレキシブルな対応が求められますが、素早く、的確に対応できるフットワークの良さも当社の強みの一つです。お客さまのニーズに合わせて企画や設計だけと言った要望にも対応しています。当社は世界に誇る日本のものづくりの現場をブラッシュアップし、100年後も生き残る生産現場へとリニューアルできる事業でお客さまを支えている企業です。
事業内容 | ○自動化コンサルティング(企画、構想、設計、製作)
○ひとづくり(リードマネジメント、自己肯定感カウンセリング、アンガーマネジメント) ○産業用設備の企画、設計、製作 ○物流機器各種の企画、設計、製作 ○協働ロボットシステムの設計、製作 ○溶接治具の設計、製作 ○各種樹脂品試作 |
---|---|
設立 | 2008年6月 |
資本金 | 1,000万円 |
従業員数 | 日本事務所 20名 |
売上高 | 2億6,000万円(2020年3月時点) |
代表者 | 代表者 細野 晃 |
事業所 | ■本社所在地
〒502-0934 岐阜県岐阜市大福町5-11-2 ■岐南工場 〒501-6006 岐阜県羽島郡岐南町伏屋9丁目22番2 |
沿革 | 平成18年6月 創業(個人事務所より法人化) |
会社ホームページ | https://plan-seed.co.jp/ |