業種 |
建設
建材・エクステリア/商社(建材・エクステリア)/機械設計/安全・セキュリティ産業
|
---|---|
本社 |
愛知
|
東海信和株式会社は建設現場には欠かせない
「足場」をプロデュースする安全環境の創造企業。
戸建て住宅から高層ビルまで
様々なジャンルの建物の足場をプロデュースしています。
これまで私たちが足場を手掛けてきた実績は、
ミッドランドスクエア、グローバルゲート、JPタワー、愛知大学名古屋キャンパス、
某大手ハウスメーカーの戸建住宅足場を年間800棟以上施工。
東海エリアの会社としてトップクラスの実績です。
ビルや住宅を建てている工事現場のまわりを、プラモデルみたいなもので囲われている光景を見たことはありませんか?これが私たちが主軸事業としている「建設用の仮設足場」なんです。建設物を建てるためには必ず必要で、新築以外にも既存建築物を修繕する際にも必要不可欠なものです。例えるなら建設業界に絶対なくてはならないインフラのような存在。そのため事業の将来性は安定していて、未来の明るい業界!でも「建設」とか「建築」って聞くと、難しそうだなぁとかブラックそうだなぁとか、毎年そんなイメージを持たれている学生さんが本当に多いのが残念で残念で仕方ありません。
社員のみんなを見てもらえれば、難しそうな業界じゃないことは一目瞭然。だって普通に今風の若者が活躍している会社だからです。営業職には文系出身者の割合が多く、事務職にも建設や建築とは縁もゆかりもない女性スタッフが活躍しています。社長を含めた経営陣は30代後半~40代前半と若く、現場で活躍する協力会社の職人さんたちは金髪禁止・車の改造禁止など、いわゆる恐い人たちがいるような職場でもありません。また業務に関しても営業職だけど新規やノルマがなく、事務職だけど専門性が高く、仕事内容に関しても働きやすい職場環境を自負しています。「こんな会社が建設業界にあるんだ!」って興味本位でもいいので見に来てください。
当社は建設業向けの「くさび式足場」と言われるジャンルでは愛知県トップクラスの実績を誇る会社です。また、どの大手ゼネコンや大手ハウスメーカーにも属さない「独立系足場施工会社」に限れば実績は国内トップクラス。年商40億円で国内トップと言われる業界で、私たちはまず国内No1を目指しています。そのためには人材確保と人材育成に重きをおいて事業展開をしていきます。人材育成においては「日本クラブメンター協会正規会員企業」として仕事を教える先輩たちの人格形成を実施。「はぐくみ研修」など独自の取り組みも行っています。
事業内容 | ■建設環境事業部
【仮設工業会 経年仮設機材管理基準適用工場】 建設事業の仮設工事一式(設計・施工・リース・販売) / 産業用太陽光発電の設置工事 ■空調コンサルト事業部 業務用エアコンのクリーニング及びメンテナンス ■土木デザイン事業部 ストリートプリントによる景観アスファルト舗装工事 ■企業ユニフォームの開発 |
---|---|
設立 | 平成元年3月29日
※創業/昭和63年12月 |
資本金 | 1,000万円 |
従業員数 | 75名
※うち工事技術課15名 ※協力会社を含むと130名 |
売上高 | 12億2,530万円(2019年実績) |
代表者 | 代表取締役社長 近藤晃生 |
事業所 | 本社/〒467-0066 愛知県名古屋市瑞穂区洲山町2-32 新瑞ターミナルビル3F
【営業所】 ・知多営業所/〒478-0041 愛知県知多市日長字入杵70 ・稲沢営業所/〒492-8441 愛知県稲沢市福島町中浦8 ・豊田営業所/〒471-0843 愛知県豊田市清水町5-70 ・豊川営業所/〒441-1206 愛知県豊川市篠田町市道17 ・千葉営業所/〒260-0013 千葉県千葉市中央区中央1-7-8シグマビル8F-A |
主要取引先 | ■住宅用足場仮設工事■
旭化成リフォーム(株) (株)一条工務店 エスケー化研(株) (株)オカザキホーム 菊水化学工業(株) サーラ住宅(株) サンヨーホームズ(株) 住友林業(株) 住友林業ホームテック(株) トヨタすまいるライフ(株) トヨタホーム愛知(株) トヨタホーム岐阜(株) トヨタホーム名古屋(株) ブラザー不動産(株) ミサワホーム(株) 他 ■大型特殊足場仮設工事■ アイシン開発(株) 愛知防錆(株) (株)淺沼組 SBIライフリビング(株) 大井建設(株) (株)オノコム 鹿島建設(株) 清水建設(株) (株)シミズ・ビルライフケア東海 鈴中工業(株) 大東建託(株) 大和ハウス工業(株) (株)竹中工務店 中部技建(株) 東急建設(株) 西松建設(株) (株)ヒサヤ ヒメノビルド(株) (株)麦島建設 (株)ユニホー 吉川建設(株)他 |
はぐくみ研修について | はぐくみ研修は「教わる」ことよりも「気づく」ことに重きを置いています。
人が充実した人生を送ることができるのは、「いつ」、「なに」に「気づく」かで決まります。 「やらされ感」では決して充実はしません。 「やる気」になって、「夢中」でなにかに取り組むからこそ、充実した人生を送れるという思想で研修を行います。 人はどうすれば、「やる気」になるのか? それを共に考え、気づき、成長して、たくさんの共感者(ファン)をつくることが、わたし達の使命です。 |
日本クラブメンター協会について | 日本クラブメンター協会は、組織内で自立し、使命感を持って自立(律)的に生きるには「個人」と「組織」の関係性が重要だと考えます。個人の成長を支援する人を「メンター(Mentor)」と呼び、その系統だった支援方法を「メンタリング(Mentoring)」と呼びます。
メンタリングを広く社会に普及させることによってあらゆる組織に漂う閉塞感を一掃し、自立(律)した者同士が相互支援する社会づくりに貢献せんがため、メンターを目指す方々を結集して設立した社団法人です。 東海信和は社団法人日本クラブメンター協会正規会員であり、名古屋N1チャプターに所属しております。 |
会社沿革 | 1988年12月
会社創業 1989年3月 会社設立(愛知県名古屋市瑞穂区妙音道4丁目48番) 事業本部開設(愛知県知多市) 1989年11月 知多資材センター開設(愛知県知多市) 東浦資材センター開設(愛知県知多郡東浦町) 1992年12月 建設業許可取得 1994年4月 三好営業所開設(現 愛知県みよし市) 三好資材センター開設(現 愛知県みよし市) 1997年7月 三好資材センター増設(現 愛知県みよし市) 1997年9月 東浦営業所開設(愛知県知多郡東浦町) 1998年2月 豊川営業所開設(現 愛知県豊川市) 豊川資材センター開設(現 愛知県豊川市) 1999年5月 事業本部移転 本社事業本部へ名称変更(愛知県知多市) 知多第1資材センター移転 三好資材センター増設 2003年8月 知多第1資材センター増設 2005年9月 知多第1資材センター増設 2007年6月 三好資材センター増設(計4,350平米) 2008年4月 財務生産部・工事技術課 採用開始(社員スタッフ育成制度開始) 2011年7月 知多第2資材センター開設 2011年11月 豊川資材センター増設(計3,400平米) 2012年2月 東浦営業所を本社事業本部へ統合 2012年3月 建設環境事業部設置(本社営業部・三河営業部) 内部監査室設置(安全環境課) 2012年4月 知多第3資材センター開設(知多資材センター 計11,500平米) 2014年5月 本社移転 2014年8月 三河営業部・豊田営業所開設 ※三好営業所閉鎖 2016年3月 千葉営業所開設(千葉県千葉市中央区) 2016年6月 稲沢営業所開設(愛知県稲沢市) 2016年7月 建設環境事業部 組織変更(東海営業部・関東営業部) |