業種 |
商社(自動車・輸送機器)
リース・レンタル/各種ビジネスサービス/コンサルタント・専門コンサルタント
|
---|---|
本社 |
愛知
|
ライフスタイルの変化と共に『車を借りる』というニーズは広がっています。車の多様性に驚く!3つのコースをご用意しました。「自動車業界を知りたい」「モビリティって何?」など業界や職種の理解に役立ちます!
体験できる仕事 | 【1】 自動車の未来の“当たり前“を作る (新規サービス提案)
『モビリティ社会のニュービジネスを考える!』 「自動車業界」と聞いたらディーラーやメーカーだけだと思っていませんか?実は、レンタカー・カーリース業界は自動車業界の中で成長を続けています!きっとあなたの自動車業界のイメージがぐっと広がります! 実際にワークを通じて、車業界全体の未来や可能性について考え、プレゼンしてみましょう!もちろんフィードバックもしますよ! ◇学べるPoint◇ ・自動車業界全体が理解できる! ・レンタカーのイメージが変わる! ・車の可能性に感動! ・自分のアイディアでビジネスを動かせる! 【2】 コンサルティング (法人提案営業) 『企業の経営課題を解決しよう!』 当社の法人営業はお客様の相棒(ビジネスパートナー)として、企業が直面する経営課題を解決してきました。 今回は当社で実際にあった案件をワークで実際に解決に導いてもらいます! 営業って「押し売り」でしょ?そんなイメージが払拭できます! お客様のニーズに合わせ、『お客様の要望のさらに上をいくご提案』で信頼を勝ち取ろう! ◇学べるPoint◇ ・法人営業の面白さが理解できる! ・コンサルティング営業がわかる! ・カーリース業界がわかる! ・企業を支えるやりがいを知れる! ・ビジネスマナー基礎が知れる! 【3】 業務・業界研究(法人営業職・店舗運営職) 『車を貸すだけ?成長する業界!?』 意外と知らない 「 車を貸す 」 という業界について詳しくお話します! 車を売る業界とは違います。営業とは?店舗運営とは? 就職活動解禁前、業務・業界研究を自分でするのは難しい、、、! そんな皆さんに業界のこと、会社のこと、業務のこと、また、社会人のマナーもお伝えします。 ★採用担当者に直接聞ける★ コロナ禍で激変した就職活動、不安も多いですよね? ・Web面接ってどうしたらいい? ・業界研究って何するの? ・ESの書き方って?何を書けばいい? 3月までに不安や疑問を解決しましょう♪ ◇学べるPoint◇ ・ニーズの高まる「カーリース・レンタカー業界」がわかる! ・法人営業(コンサルティング)のやりがいを知る! ・店舗運営(チームプレー)のやりがいがを知る! ・「就活に向けて」面接・ビジネスのマナー教えます! |
---|---|
体験できる職種 | 【1】 自動車業界研究 (新規サービス提案)
【2】 コンサルティング (法人提案営業) 【3】 業務・業界研究(法人営業・店舗運営) |
実施場所詳細 | トヨタレンタリース名古屋 本社
(金山駅 徒歩2分) 名古屋市熱田区金山町1-3-3 |
募集人数 | 【1】夏季 各回 10~15名程度 + 冬季 各回 10~15名程度
【2】冬季 各回 5~10名程度 【3】冬季 各回 5名程度 |
資格・対象 | ★ こんな方にオススメ ★
・とりあえず業界研究を始めたい! ・愛知県が好き! ・車が好き! ・車に詳しくないけど興味がある! ・まずは広くたくさんの業界の話しを聞いてみたい! ・営業に興味がある! ・提案、企画をやってみたい! ・自分のアイディアで人を喜ばすことが好きだ! ・愛知県の企業について知りたい! ※短大、専門、大学、大学院を、2022年3月卒業見込みの方。 |
昼食 | 【1】【2】【3】なし |
報酬・交通費 | なし |
エントリー方法 | まずはリクナビより当社にエントリーしてください。
その後、参加希望の各コースへ申込みをお願い致します。 |
エントリー後のフロー | 【1】 申込み(6月)→ 参加(8月、9月、12月)
【2】 概要詳細発表(9月頃)→ 申込み(10月頃)→ 参加(12月) 【3】 概要詳細発表(11月頃)→ 申込み(12月頃)→ 参加(2021年2月) |
参加者の感想 (2019年度) | 【1】 自動車業界研究 (新規サービス提案)
・企業概要ではなく「自動車業界」について、細かくわかりやすく学べて業界研究に役立った (中京大学 Aさん) ・業界全体の説明があったので、自動車業界でレンタカー・カーリースがどのような立ち位置なのかが理解できた (名古屋商科大学 Bさん) ・自分の知らない「面白さ」や「魅力」が詰まっていて、いい勉強になった (名古屋学院大学 Cさん) ・社員の雰囲気が良く、話しやすい雰囲気で初めてのインターンシップを楽しむことができた (愛知学院大学 Dさん) ・業界や会社のことだけでなく「営業」の大切なことも知ることができた (朝日大学 Eさん) ・ニュービジネスを考えるワークでは発案するやりがいを感じることができ、楽しかった (中京大学 Fさん) 【2】 コンサルティング (法人営業) ・知らなかった「カーリース」について学ぶことができてよかった。プレゼンのフィードバックやビジネスマナーなど役に立つ情報を勉強できた (滋賀大学 Gさん) ・提案体験はフィードバックを聞いてもっと上手くできたかもと悔しく思ったので、また挑戦したい。知らないことを沢山知ることができてよかった (愛知学院大学 Hさん) ・「営業職」について具体的に知ることができ、体験をすることができたのは、これからの就職活動のためになった (椙山女学園大学 Iさん) ・車は競合他社が多い中、どのように差別化してお客様に選んで頂くかということを学ぶことができた (名古屋学院大学 Jさん) ・レンタカーとカーリースの違いがわかり、より業界・会社に興味を持った。2月の開催にも是非参加したい (愛知東邦大学 Kさん) 【3】業務・業界研究(法人営業・店舗運営・マナー) ・元々興味を持っていたが、参加してみてさらに気になる企業になった (駒沢大学 Lさん) ・車についてや社会に出てから必要な知識・マナーを学ぶことができてよかった (名古屋短期大学 Mさん) ・「レンタカーは遊びや旅行にだけ使うもの」という印象が変わり、興味をもちました (愛知淑徳大学 Nさん) ・仕事で車を借りるお客様が多いことにより、社員の働き方などメリットが多いことを知り驚いた (椙山女学園大学 Oさん) ・12月に参加した内容【2】とは違い、より会社や職種についての理解が深まった (愛知学院大学 Pさん) ・ビジネスマナーの基礎を知ることができたので、これからの就職活動やその後の社会人生活にも役立つ知識が増えた (愛知大学 Qさん) |