業種 |
精密機器
化学/食品
|
---|---|
本社 |
京都
|
環境領域に特化した自動環境計測機器を専門として手がけており、環境計測領域トップクラスの実績を持っています。工場等で使われる水や排水、河川の水質計測・分析や、エチレンの濃度調整による果物の成熟調整、排気ガスの測定による公害の把握といった様々な場面で使用されており、官公庁や民間事業場、アジアを中心に世界各国で導入されています。装置はすべてオーダーメイド。より社会が必要とする装置を目指し精進しています。
環境計測機器、分析機器の分野で100年以上の実績があり(旧柳本製作所より)、環境計測領域でトップクラスの実績を持っている会社です。簡潔に言いますと、ガスや水に含まれる成分を自動で測定、調整等をする装置を作っています。1927年に商品化した当社のポーラログラフ装置が平成24年に分析機器・科学機器遺産認定を受けました。その歴史に甘んじることなく開発・研究を進め、近年では野菜の工場生産性向上に寄与するエチレン計や地球温暖化対策の為にバイオVOCを測定するイソプレン計など他社にない装置も製作・販売しています。変わり行く時代を臨機応変に対応し、社会に必要とされ、信頼され、愛される企業であり続けるよう精進しています。
大学、官公庁関係、製鉄、火力発電、SAMSUNG、LG、スプリングエイト等の大手取引先が多数で安定しているのが魅力。また、国内だけでなく、アジア圏を中心に世界各地に装置が多数納入されています。比較的ニッチな市場ですが、競合は大手メーカーばかり。その中で戦略を立てて、ニッチで他社ではできない分野を深堀することを考え、それぞれにカスタマイズした製品を提供するなど、様々な付加価値のある製品の販売を心がけています。新製品も毎年のように開発し、新たな市場も切り拓いており、将来性もある安定した企業といえます。
年齢問わず、幅広い年齢層の社員が見事な連係プレーで活躍しています。社員が安心して働けるのは会社が安定しており、待遇も充実しているから。転勤がないので地域に根を張ってじっくり仕事に取り組めます。休日もしっかり休めますので、ワーク・ライフ・バランスも充実させることが出来ますよ!どんな会社なのかわからず不安な方も、入社前に社長と接する機会もありますので、社長の想いや会社の社風なども直に感じられ、入社後の自分の姿が容易に想像できると思います。私たちは、老若男女誰もが生き生きと活躍できる1000年企業を目指しています。そんな安定しているアナテック・ヤナコで、みなさんも一緒に働いてみませんか?
事業内容 | 環境計測機器・分析機器の開発・設計の開発・設計・製造・販売を行っています。
環境計測機器、分析機器の分野で110年(※)以上の実績がある会社です。(※:旧柳本製作所からの年数) 河川水または工場排水の水質を知る上で重要なパラメータであるCOD(化学的酸素消費量)の測定を、日本工業規格 JIS K0102(工場排水試験方法)及び、下水試験法に基づいて自動化した装置や国内から海外まで送り出した数多くの製品は、精度や安定性に定評があり、長く活用されています。 これまでの多くの実績を元に、新製品も毎年のように開発し、新たな市場も切り拓いています。 今後は、従来の開発から販売までの業務に加え、よりユーザーに近い立場となるよう、常に「革新」のある会社を目指しています。 |
---|---|
設立 | 1985/8/29 |
資本金 | 2000万円 |
従業員数 | 39名 |
売上高 | 8億2000万円(2018年3月期実績) |
代表者 | 代表取締役 柳本依子 |
事業所 | 京都市伏見区下鳥羽平塚町145番地 |