私たちは熊本県美里町と御船町、熊本市東区で高齢者福祉施設を運営している、社会福祉法人です。
人生色々な出会いと共に歩いてこられた先輩方を
「こもれび」の名前とともに暖かくやさしい心を持っておもてなしをし、
この施設でおだやかでキラキラと輝く日々をすごしていただけたら…
そんな想いを込めて名付けられた施設です。
こもれびの様な暖かで優しい施設を目指し、スタッフ一同日々運営に取り組んでいます。
日常の仕事の中に、「利用者の方に存在や名前を覚えてもらえた」「ご家族から感謝された」など小さな幸せがたくさん溢れている伸生紀の介護スタッフ。しかし、ご利用者様の食事・入浴などの日常生活の支援や、生活の様子の記録・健康管理をするだけが仕事ではありません。季節ごとのレクリエーションや、こども食堂・生涯学習セミナーなどの地域交流イベントなどの企画~実行に携わり、定期的・積極的に『SocialWork=社会福祉活動』にも取り組んでいます。そのため、ご高齢の方だけでなく、小さなお子様まで、幅広い年代の方々と関わることができます。これからも事業の枠にとらわれず、地域とのつながりを大切に、地域貢献に注力していきます。
伸生紀では、職員がイキイキと働けるように『ワークライフバランス』を大切にしています。仕事とプライベートの両立ができるようにシフトを組んだり、有給休暇も取りやすい環境をつくっています(有給平均取得日数5.6日/2017年度実績)。勤務年数に応じてリフレッシュ休暇制度もあり、有給休暇と併せた取得も可能!ONとOFFを区別することで充実した生活を送ることができています。(月平均所定外労働時間3.1時間/2017年度実績)産休・育休の実績も多数あり、長く働けるのも特徴です。周囲への相談もしやすく、知識やスキル面のサポートも研修体制がしっかりしているので、専門を極めたい人はもちろん、初めて福祉に携わる人でも安心して働けます。
伸生紀では、個人の経験やスキルにあわせたサポートに力を入れています。特に、入社1年目は1年を通した丁寧なフォローを実施。OJTでは1対1のサポート体制をとり、教育担当のシフトに合わせて一緒に働くので、「教える人によって違う」ということがなく、一貫した指導で独り立ちまでが早いのも特徴です。その他、現場にタブレット端末を導入し、ICT化による作業効率もUP!!未経験から始めた職員も多い伸生紀。不安やつまずいた時には、自分のことのように考え理解してくれる仲間たちが多いので、相談もしやすく働きやすい環境です。また、現場の『やってみたい』という声を尊重し、固定観念にとらわれない自由な発想や挑戦を応援しています!!
事業内容 | 特別養護老人ホーム
デイサービス ショートステイ 居宅介護支援センター グループホーム 養護老人ホーム |
---|---|
設立 | 2001年7月 |
資本金 | 社会福祉法人のため資本金はありません |
従業員数 | 125名 |
売上高 | 非公開 |
代表者 | 理事長 麻生 伸一 |
事業所 | 【法人所在地】
熊本県下益城郡美里町佐俣338番地 【特別養護老人ホーム こもれび】 熊本県下益城郡美里町佐俣338番地 【養護老人ホームオアシス】 熊本県上益城郡御船町大字木倉4780番地 【グループホーム画図こもれび】 熊本市東区画図町所島205番地6 |
沿革 | 平成13年07月 社会福祉法人認可
平成14年04月 事業所開設 特別養護老人ホームこもれび(従来型30床) ショートステイこもれび(8床) デイサービスセンターこもれび(定員25名) 居宅介護支援センターこもれび 平成16年03月 グループホームこもれび(9床)開設 平成23年06月 特別養護老人ホームこもれび増床(ユニット型30床) 08月 居宅介護支援センターあそ開設(御船町) 平成24年10月 養護老人ホームオアシス(50床)開設 (御船町から民間移譲) 平成26年04月 施設名改称 従来型特養⇒特別養護老人ホームこもれび一番館 ユニット型特養⇒特別養護老人ホームこもれび二番館 平成29年1月 熊本市東区画図町にグループホーム開設 |
研修制度 | ・新規学卒者研修(新人研修4月1日~30日)
・フォローアップ研修 ・OFF-JT研修 ・全体研修 ・スキルアップ研修 |