業種 |
教育関連
福祉・介護
|
---|---|
本社 |
大阪
|
\\2020年新しい保育園開演予定//
私たち野の花福祉会は無認可保育所ののぎくベビーセンターからスタートし、
現在では安心して子どもを預けられる認可保育園として働く保護者をサポートしてきました。
0歳児から6歳の就学前の子どもまで一人ひとりの成長段階に合わせた適切な援助をし、
自主性や個性を引き出しながら子どもたちがすこやかに成長するよう温かく見守っています。
当法人では大阪市にてのぎく保育園を運営しています。当園では誰もが安心して産み育て働きたいという願いにこたえ、ほっとできる保育園を目指し、広く地域の子育てを支援するという考えで運営しています。また、子ども一人ひとりの存在と人権を尊重し、成長発達や家庭環境に合わせた援助を行います。そして明るく元気な子ども、よく食べ、よく遊び、よく眠る健康な子ども、自主性のある子ども、仲間を大切にする子どもに育つよう、適切にサポートを行うことをモットーとしています。
当園では「食べることは生きること」として、手作りの給食、おやつにこだわっています。日本人の伝統的文化としての和食を中心とした給食づくりを行い、地域の産物や旬の素材を使って、四季の変化を楽しめる献立の工夫を行っています。加工品の使用を極力避け、添加物や塩分を控えめにし、栄養バランスのとれた給食を提供。保育の中にも食育活動やクッキングなどを取り入れ、食への関心を高めるとともに楽しい食事を心がけ、豊かな感情を育みます。
当園では0歳から6歳までの子どもたちを預かっています。年齢や月齢など子ども一人ひとりの成長・発達に合わせた対応をします。3歳頃までは食事や排せつなどの基本的な生活習慣が習得できるようにサポートしたり、言いたいことややりたいことが表現できるよう配慮したりします。そして就学前の卒園までに集中力を身につけ、人の話を聞く力、ルールを理解したり守ったりすること、自分で考えて行動し、仲間と上手く付き合うなどの社会性が身につけられるよう働きかけます。子どもと信頼関係を築き、家庭に近い雰囲気づくりを心がけてください。
事業内容 | 保育園および病後児ケアルームの運営 |
---|---|
設立 | 2006年5月 |
資本金 | 社会福祉法人のためなし |
従業員数 | 37名 |
売上高 | 社会福祉法人のためなし |
代表者 | 理事長 飯田 光徳 |
事業所 | ■のぎく保育園および病後児ケアルーム
大阪府大阪市鶴見区諸口5丁目浜14-6 |
ホームページ | https://nogikukids.jp/index.html |