これが私の仕事 |
多くの人と協力しながら、空間を作り上げていく楽しさ 私はプロジェクトマネジメント部にて、プロジェクトの施工段階に関わる仕事をしています。
施工チームはデザインを形作る過程を担っており、決められたスケジュール内で、現場の力で企画のデザインを実現させます。しかし、実際に施工が進むと予期しない調整事も多く、計画通りプロジェクトが進まないことがあるのも業務の特徴。そのため施工会社やデザイナーと連携し、現場における課題を一つ一つ解決し、期間内に高いデザイン性の空間を創り上げていくことが必要となります。
施工に関する多くに専門家と協力しながらプロジェクトを進め、建築や施工に関する専門性、コミュニケーション能力が高められていきます。現実に形あるものを作り上げていく仕事ですから、特にものづくりが好きであれば、大きなやり甲斐を感じることができると思います。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
施工の細部へのこだわりが素敵な空間を生み出す 現場に一番近い立場で、クライアントやデザイナーが思い描いていた空間を実際の空間に再現していけることが仕事の中での大きなやりがいです。
ドラフトの強みはデザイン力であり、現場では施工会社と連携し、デザインを可能な限り企画通り仕上げていくことが重要です。施工会社の幅広い専門知識を借りながら、企画にできる限り近いデザインを実現するための施工方法を自分なりに考え、提示します。それぞれの専門家が知恵を出し合い、妥協せず、現実の空間を作っていく。施工段階における細部へのこだわりが、質の高い空間を生み出し、利用する人々の心に良い作用を生み出すと思うと、やりがいを感じます。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
高い視点と広い視野で世の中のニーズを掴み、ビジネス展開する魅力 私は内装業界とテレビ局の美術部門を受けていましたが、沢山の企業を見たくて、幅広く企業に応募していました。最終的にドラフトに決めたのは、会社の成長に大きな可能性を感じ、自分もドラフトの一員となり共に成長していきたいと感じたためです。
私は大学院でグラフィックを専攻していました。ドラフトの面接では、建築とは直接的な関係がない”グラフィック”に関する研究の話をしたのですが、社員の皆さんが興味深く耳を傾けてくれ、その他にも会社のビジョン、私が思い描くキャリアなどについて幅広く会話することができたと記憶しています。選考を通して、全方向に視野を広げて会社を動かしている社員の姿勢が、当時の私にとっては非常に魅力的で、デザインを軸に、これからもビジネスを世の中に拡大していく会社であると感じ、入社しました。 |
|
これまでのキャリア |
2016.04入社 → OJT → 2016.10 プロジェクトマネジメント部 配属 |