業種 |
コンサルタント・専門コンサルタント
各種ビジネスサービス/その他サービス
|
---|---|
本社 |
東京
|
2019年で創業37年。社員数237名、お客様2,200社以上を担当する、東京でもトップクラスの税理士法人(会計事務所)です。
税務・会計を通じて、中小企業に寄り添い徹底的にサポートします。
お客様の中には同業社の方にもノウハウを提供させて頂いています。
古田土経営では、なぜ3年間で誰でも一人前の会計コンサルタントへと成長することができるのか…。その秘訣は弊社のコンサルスタイルには“フォーマットがある”ということと、チーム単位で活動をしているという2点からです。古田土会計はオリジナルのコンサルツールを活用してクライアントを導きます。形があるから「どうすればクライアントに良い提案ができるか」の道筋を掴むことができ、「今の自分に何が足りないのか」を考え成長していくことが出来ます。そしてチーム単位で行動をしますので、熱心に教育やフォローをしてくれる先輩やあなた自身に合ったベストなキャリアプランを一緒に考えてくれるリーダーがいます。
当社は弊社自身がお客様の見本となることを目指しています。一方的にアドバイスや指導を行うのではなく、まず自ら実践して見せる。当社は毎年経営計画を全社員で作成し、それをお客様にも公開しています。まさにガラス張りの経営、会社の経営状況含め、全てOPENです。また、家族手当ほか充実した手当、若手でも努力や結果をしっかり評価する賞与など、待遇面も安心。現在のお客様数は約2300社。 毎年紹介だけで100社以上のお客様と新たにご契約頂いております。興味を持っていただけた方は、ぜひ説明会に参加してみてください。当社の文化や事業について、いろんな角度から詳しくご説明させていただきます。
会計って難しそう! | 会計と聞いて「個人で戦うお仕事」や
「無形商品だから個人の知識や力量に左右される難しい仕事」 とイメージを持たれる方もいらっしゃると思います(採用担当の私もそう思っていました) ですが弊社は違います!! チーム単位で行動し、フォーマットのある会計を取っています。 新卒入社の新人を教えてくれる先輩やキャリアプランを一緒に考え導いてくれるリーダーがいます。 フォーマットがあるから何を学んでいけばいいのか、 どうお客様に説明すればいいのか研修制度や教育体制を確立させています。 会社として積み重ねてきた仕組みやノウハウがあるからこそ 新卒入社されるあなたには 3ヶ月、半年、1年といった時期に合わせたステップを踏んでいただく事で 一人前の会計人として着実に成長して頂けます。 |
---|---|
どんなビジョンがあるの? | 会計を通じて、中小企業の経営をよくしていく
そして、そこで働く社員とその家族の方々を元気にするのが私たちの仕事です。 「日本中の中小企業を元気にする」をビジョンに掲げ 経営計画・会計・人事・事業承継・保険・M&A など幅広い提供することで 中小企業の悩みを解決し、社員とその家族が安心できる会社になる為のサポートをさせていただいています。 |
入社後三年間の成長イメージ | 一年目は先輩のサポートがメイン。
その間、あなたに合わせた教育カリキュラムで知識・実務経験の両面での成長をしていただきます。 二年前からはコンサルタントデビューの準備 15~20社のサブ担当の会社を持ち(メイン担当のコンサル補助やお客様とのやり取り等) 先輩社員のコンサルの同席や直接指導を受けることで現場での経験を積極的に積んでいきます。 三年目にはコンサルタントデビュー。 1年間かけて月1,2社ずつ担当を増やすことで三年目が終わるころには 15~20社のメイン担当を持つ一人前のコンサルタントになっていきます。 |
事業内容 | 1.財務改善指導・財務分析などの財務コンサル業務
2.経営計画作成支援・事業構想構築といった経営コンサル業務 3.M&A・事業継承・相続対策・銀行交渉などの経営サポート業務 4.税務顧問、節税対策などの税務コンサル業務 5.人事制度構築、諸規則作成などの労務コンサル業務 6.マーケティング指導による売上アップ 7.ITによる業務効率化の為のシステムコンサル業務 9.同業他社に対する経営コンサルティング |
設立 | 1983年(昭和58年)1月11日 |
代表者 | 代表取締役 飯島彰仁
|
従業員数 | 218名
・税理士有資格者7名 ・社会保険労務士9名 ・中小企業診断士有資格者3名 ・行政書士1名 ※「資格を持ってスペシャリストとして働く!」という 働き方も社内にはありますが弊社は資格取得を必須としておりません。 |
売上高 | 17億8400万円(2018年12月期)
↑ 16億8000万円(2017年12月期) ↑ 15億7600万円(2016年12月期) ↑ 14億円(2015年12月期) ↑ 13億6,000万円(2014年12月期) ↑ 13億1,700万円(2013年12月期 ) |
資本金 | 3000万円 |
クライアント数 | 約2,200社(2018年12月現在)
毎年100社以上の新規開拓 |
事業所 | 本社:東京都江戸川区
仙台支店:宮城県仙台市 西東京支店・大阪支店を開設予定 |
社員の未来像 | 社長・役員コース、税理士法人の支店長コース、経営者コース、エキスパートコース、独立コースなど常に社員の未来を考えてあらゆるコースをご用意しています。
|
経営理念 | 1、社員の幸せを追求し、人間性を高める
・一生あなたと家族を守る ・よい習慣を身につける ・常に考え行動する 2、お客様に喜ばれ、感謝される ・原理・原則にのっとった正しい経営をするように導く ・数字に強い経営者・幹部・社員を育てる 人間力を高める ・人が幸せになるとは、お金を稼ぐことでも、名誉を得ることでもありません。 人としての「思いやり」「熱意のある誠実さ」「素直さ」 「感謝する心」「心の打美しさ」などの資質を高めることです。 会社は人間性を高める場所です。 人間性は苦労して初めて磨かれていくものです。 よって苦労することを我々は生き甲斐とする。 こんな想いを大切にしている古田土経営をぜひよろしくお願いしたします。 |
転職してきた先輩社員たちが当社を選ぶ理由 | 古田土会計の先輩社員の多くは
実は金融機関出身なのです!! 都市銀行(メガバンク)・地方銀行・信用金庫・リース・証券など 多くの金融機関出身社員が弊社に転職をしてきました。 割合としては金融出身60%、メーカー10%、サービス業10%、 エンジニア10%、その他10%ぐらいになります。 そんな金融機関出身社員の全員が口を揃えて言うことは 「私はお客様に寄り添って企業支援がしたかった」ということ。 多くの学生は「企業支援がしてくて金融機関を志望」しますが 金融機関も利益を稼がなくてはいけません。 時にはノルマを優先しなければいけません。そんな会社の方針と自身の思いにずれを感じ 弊社の門を叩く中途入社社員が多くいます。 お客様の根本的な経営の問題と向き合う仕事。 それが古田土経営のお仕事です。 |
営業ノルマ0でも35年間連続増収の秘訣とは?新規顧客は全て紹介なのです。 | 営業ノルマ0でも30年超連続増収中の秘訣とは?
古田土会計の1年間の新規開拓件数は毎年100件を超えています。 しかも、営業活動は一切しないでほとんど既存のお客様からのご紹介による結果なのです。 ちなみに、紹介だけでお客様を増やしている会計事務所の実績としてはダントツで日本一なのです。 さらには、紹介での増客ですから解約率も低く、売上高も開業以来35年間連続増収を達成しており、北は北海道から南は鹿児島までと今や2,200社以上のお客様をお手伝いさせて頂いています。 では、なぜ紹介だけで日本一の新規開拓をすることができるのか… それは、古田土会計の商品が日本で一番優れているからなのです。 その商品とは、弊社が独自に開発した“コンサルツール”を担当者全員が徹底的に活用しています。 20代前半の新卒3年目の若手コンサルタントでも50.60代の企業経営者の社長から信頼されるようになるのは、このコンサルツールを用いることで的確なアドバイスができるからなのです。 |
毎年500名の同業経営者が学びに来るセミナーの主催 | 古田土会計では、このコンサルツールを広く日本の経営コンサル会社や会計事務所に普及するために現在「経営支援塾」というセミナーを主宰しています。
今では100社以上(2018年1月現在)もの同業の経営者や役員の方々が塾生として毎月弊社のコンサルツールやノウハウを学ばれています。 つまり、古田土会計はクライアントの中小企業からの指示のみならず同業他者に対しても、「古田土経営のコンサル手法を自社にも導入したい!」と思われるポジションを築き上げたのです。 |
独自のコンサルティングツールって? | 会社説明会にてお話をさせていただきます。
是非、ご参加くださいませ |
社長と一緒にを未来を考えることが仕事。 | 古田土会計のコンサルタントであれば以下のような社長の悩みに答えることができます。
1.なぜ経営計画を立てなければいけないのか? 2.利益計画を作るときのポイントは? 3.会社の方針を社員とどうやって共有すれば良いのか? 4.市場で勝ち残るための戦略の構築法とは? 5.なぜ利益をあげなければいけないのか? 6.毎月いくら稼がなければいけないのか? 7.数量・単価・粗利益率・固定費のうちどこから手をつければ良いのか? 8.銀行と借入れ交渉する際の最大のポイントは? 9.借入金返済額に対して本業だけで稼いだ資金(営業キャッシュ)はいくら必要か? 会計コンサルタントはおよそ15~20社を担当し、毎月社長にこれらの質問を初めとする社長の悩みに向き合っています。 時間にして1社あたりおよそ2時間です。 「会社をこうしていきたい!」という社長の長期的な夢・ビジョンや 「最近ライバルが出店してなかなか売上が伸びない」といった販売計画、 「人手が欲しいが採用がうまくいかない」などの人事のお悩み などあらゆる社長の思いや悩みを実現、解決する為にお仕事をしていきます。 |
250名・300名体制を目指す | 社員が増えない会社では、新人は30になっても、40・50歳になってもずっと新人なのです。
これでは、いつまでたっても成長できません。 古田土会計では、社員全員が人として、会計人として大きく成長してくれることを願っていますし、後押ししています。 そのひとつの一環として、毎年10名近く新卒社員を採用させていただいています。 つまり、1年後にはあなたにもたくさんの後輩ができるということです。 昨年は過去最高の売上高と経常利益を計上させていただきましたので、 今年はこちらも過去最高の15名の新卒社員を採用予定です。 さらには、全国的にドンドン支店展開していきます。 これから古田土会計ブランドも加速度的に全国に普及させていきます。 あなたにはこれからいろんなステージが用意されているのです。 |
一般的な会計事務所との違い | 一般的な会計事務所と古田土会計事務所の主な違いは
目的:売上等の規模の追求ではなく質=社員とお客様の幸せを追求すること 発想:会社として、どう儲けるかではなく、どうあるべきか(理念経営)から発想すること サービス:数字の作成だけではなく、数字の教育をして経営に活かすこと 商品:「月次決算書」を用いて決算書、試算表だけでは理解できない利益・資金の残し方を提案すること 指導:過去の分析にとどまらず、様々なシミュレーションを通じて「未来思考=未来会計」で指導することです。 |