これが私の仕事 |
一人でやっているように見えて、実はチームプレイ。それが設計です 半導体製造装置の開発・設計を担当しています。3DCADという設計ソフトを使い、部品一つから装置内の各ユニットまで設計していきます。
設計と聞くと、CADで黙々と作業しているように思われがちですが、実は部署内外を問わずにコミュニケーションをとって連携することが大切。CAD上ではうまく設計できたつもりでも、生産現場からすれば作業がしにくかったり、実際に作ってみると連結する部品同士が干渉しあって不具合を起こすこともあります。そういった情報を共有し合える関係を築けなければ、この仕事は務まりません。
設計したものを作るために特殊加工屋さんと打ち合わせることもありますし、工場で装置が稼働しているところを見に行くこともあります。想像以上に、人と接することの多い仕事なんです。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
たくさんの人との連携プレーで、問題を解決し、よりよい設計が出来た この仕事は、トライ&エラーの繰り返しです。
ある装置を設計したときのこと。設計上は何の問題もなかったのですが、実際に稼働してみると、装置全体の熱のせいで、正常に作動しないことが発覚しました。
現場の方々と相談・連携し、問題個所を特定。設計の先輩方にも助言をいただき、部品の材質と形状に手を加えてもう一度トライ。今度は設計通り稼働させることができました。
お客様や社内スタッフにも「うまくいったよ!」と声を掛けていただき、一つの問題を色々な人と相談・連携・協力することで解決することができたことが、本当に嬉しかったですね。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
設計・製作の一体化と、人間関係の良さが決め手 工学部出身ということもあり、機械にはこだわりたいと思っていました。全国の様々な企業を受けましたが、夏原工業のように機械設計と製作が一体化している会社は少なく、「ここなら自分が設計した機械が、スグに装置となり稼働する姿を確認できる」ということに魅力を感じました。
また、人間関係の良さも決め手のひとつ。説明会や工場見学などで、部署や上下に関係なく、誰もが気さくに話をしている姿が印象的でした。
実際に入社してみても、このフラットな人間関係のお陰でとても働きやすく、だからこそ、よりよい製品も作っていけるのだなと感じています。 |
|
これまでのキャリア |
自社工場にて生産業務(3ヵ月)⇒設計
※設計担当も図面だけではわからないことを学ぶため、生産業務を経験します |