プレエントリーをすると説明会・面接予約などの選考情報を企業から受け取ることができます。
リクナビ限定情報 |
---|
採用人数 | 今年度予定 46~50名 昨年度実績(見込) 36~40名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月26万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
エントリーシート、履歴書、成績書、その他 |
その他の ポイント |
完全土日祝休み、英語を使う機会あり、住宅補助あり、家族手当あり、いろいろな職種を経験できる |
採用人数 | 今年度予定 6~10名 昨年度実績(見込) 6~10名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月21万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
エントリーシート、履歴書、成績書、その他 |
その他の ポイント |
完全土日祝休み、住宅補助あり、家族手当あり、いろいろな職種を経験できる |
職種 | 1.技術系専門職
2.事務系総合職 ※技術系専門職の3/1より開始した定期募集については、応募を締め切りました。 生物統計担当、疫学担当等の随時募集を行っております。技術系専門職の随時募集についてはPMDAホームページ(https://www.pmda.go.jp/recruit/0200.html)をご参照ください。 |
---|---|
職務内容 | 【1.技術系専門職】
医薬品、医療機器及び再生医療等製品等の品質、有効性、安全性等に関する専門的、科学的知識を必要とする次の業務 (1)医薬品、医療機器及び再生医療等製品等の相談、承認審査、再審査・再評価に関する業務 (2)医薬品、医療機器及び再生医療等製品等の信頼性調査に関する業務 (3)製造所に対する基準適合性調査及び登録認証機関の監督等に関する業務 (4)医薬品、医療機器及び再生医療等製品等の安全性情報の調査、分析、評価に関する業務 (5)薬剤疫学的手法等を用いた医薬品等の安全性にかかる調査、分析、評価に関する業務 (6)医薬品等による健康被害の救済に関する業務 (7)医薬品、医療機器及び再生医療等製品等の基準作成及びガイドライン等の国際調和に関する業務 (8)(1)~(7)以外のPMDAの運営等に関する業務 【2.事務系総合職】 総務、人事、会計、契約、企画調整、広報、その他PMDAの業務に関する事務 |
応募資格 | 【1.技術系専門職】
次の(1)から(12)のいずれかに該当する方。新卒(1)~(5)・既卒(6)~(12)の別によって応募資格が異なりますので、ご注意ください。 (1) 次の分野を専攻した修士課程以上の大学院修了見込者 ・薬学 ・工学(医用生体工学、医用ソフトウェア工学、医用工学、生体工学、臨床工学、医用材料学、医用安全管理学、医用放射線学、医用電子工学、医用機械工学、医学物理学等(※)) ・獣医学又は毒性学 (2) 薬学(6年制)の大学卒業見込者 (3) 獣医学(6年制)の大学卒業見込者 (4) 細胞培養・再生医療や細菌・ウイルスに関する知識及び研究経験を有する方であって、理学・農学・工学等の分野を専攻する修士課程以上の大学院修了見込者 (5) 次の分野の修士号又は博士号を取得している方 ・薬学 ・工学(上記(※)に同じ) ・獣医学又は毒性学 (6) 薬学(6年制)の大学卒業者 (7) 獣医学(6年制)の大学卒業者 (8) 細胞培養・再生医療や細菌・ウイルスに関する知識及び研究又は業務の経験を有する方であって、理学、農学、工学等の修士号又は博士号を取得している方 (9) 臨床薬理領域の試験データ解析(モデリングやシミュレーション等を含む)に関連する業務又は研究に2年以上従事した経験を有する方であって、臨床薬理学、薬物動態学、理工学系(システムバイオロジー等)の分野を専攻した修士課程以上の大学院修了相当の方 (10) 医薬品、医療機器及び再生医療等製品等の安全性情報の調査、分析、評価に関する業務を行うために必要な知識及び経験(国内・海外の関連文献情報を調査・整理する業務経験を含む)を有する方であって、大学卒以上の方 (11) 病棟業務、医薬品安全管理業務、医療機器安全管理業務又は医療安全管理業務の知識及び経験を有する薬剤師、看護師、診療放射線技師、臨床工学技士又は臨床検査技師であって、大学卒以上の方 (12) 製造販売後調査又は臨床試験に関する知識及び業務の経験を有する方であって、大学卒以上の方 【2.事務系総合職】 1986年4月2日以降に生まれた方(※)で、学校教育法(昭和22年法律第26号)に定める4年制の大学を卒業した方又は2021年3月卒業見込みの方 (※)長期間の継続勤務によるキャリア形成を図る必要があるため、若い年齢層を対象としています。 |
採用予定者数 | 1.技術系専門職 50名程度 ※応募は締め切りました。
2.事務系総合職 10名程度 |
採用時期 | 2021年4月1日、あるいはそれまでの時期(相談により決定) |
勤務地 | 東京都千代田区霞が関3-3-2 新霞が関ビル |
勤務時間 | 9時00分から17時45分、又は9時30分から18時15分
(休憩:12時00分から13時00分) ※フレックス制度あり(試用期間中を除く。一部適用外部署等あり) |
その他の留意事項 | (1) 国家公務員に準じた職務制限及び離職後の従事制限があります。
(2) 医薬品、医療機器等の製造業・製造販売業等、PMDAの業務と密接な関係にある営利企業に在職されていた方や、配偶者等が製薬企業等に在職している方には、出身企業等に係る審査、調査、指導等の業務に従事できない等の制限があります。 (3) 業務の性格上、所要の守秘義務があります。 |
応募・選考方法 | ・職種によって応募書類や採用ステップ、スケジュールが異なりますため、ご留意ください。
・詳細は、PMDAホームページ(採用サイトhttps://www.pmda.go.jp/recruit/0001.html)に掲載しております募集要項をご覧ください。 【1.技術系専門職】 ※応募は締め切りました。 (1) エントリー 募集要項に記載のエントリー方法にしたがってエントリーをお願いいたします。 エントリーいただいた方には、応募についてご案内いたします。エントリーのみでは応募手続きは完了していませんので、ご注意ください(別途応募書類のご提出が必要です)。 ▼ (2) 応募書類の提出(2020年3月1日(日)~2020年3月23日(月)) ▼ (3) 第1次審査(総合適性検査、書類選考) ▼ (4) 第2次審査(面接試験) ▼ (5) 第3次審査(面接試験) ▼ (6) 内々定(6月上旬予定) 【2.事務系総合職】 (1)エントリー 募集要項に記載のエントリー方法にしたがってエントリーをお願いいたします。 エントリーしていただいた方には、応募についてご案内いたします。エントリーのみでは応募手続きは完了していませんので、ご注意ください(別途応募書類のご提出が必要です)。 ▼ (2) 応募書類の提出(2020年3月1日(日)~2020年4月20日(月)) ▼ (3) 第1次試験(総合適性検査、筆記試験) ▼ (4) 第2次試験(面接、グループ討議) ▼ (5) 第3次試験(面接) ▼ (6) 内々定(6月下旬予定) |
応募書類 | 「申込書兼履歴書」及び「自己紹介書」は、PMDAホームページに掲載している所定の様式を用いてご作成をお願いいたします(https://www.pmda.go.jp/recruit/0001.html)。
【1.技術系専門職】※応募は締め切りました。 (1) 申込書兼履歴書 (2) 自己紹介書 (3) 薬剤師、看護師、診療放射線技師、臨床工学技師、臨床検査技師又は獣医師の免許を取得されている方にあっては、その免許証の写し (4) 資格等証明書の写し((3)以外の資格等を有する場合) ※第2次選考を通過された方については、最終選考前に以下の書類のご提出をお願いいたしますので、あらかじめご了承ください。 (5) 卒業(修了)証明書/見込み証明書 (6) 成績証明書 【2.事務系総合職】 (1) 申込書兼履歴書 (2) 自己紹介書 ※第2次選考を通過された方については、最終選考前に以下の書類のご提出をお願いいたしますので、あらかじめご了承ください。 (3) 卒業証明書/見込み証明書 (4) 成績証明書 |
応募書類提出先 | 〒100-0013
東京都千代田区霞が関3-3-2 新霞が関ビル19階 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 総務部人事課宛 (注)必ず簡易書留にてお送りください。 (注)封筒表に「技術系専門職応募書類」あるいは「事務系総合職応募書類」と朱書きください。 |
応募期限 | 【1.技術系専門職】※応募は締め切りました。
2020年3月23日(月)(必着) 【2.事務系総合職】 2020年4月20日(月)(必着)(注) 注:応募者多数の場合には、期間内であっても応募を締め切る場合があります。あらかじめご了承ください。 |
採用説明会 | ※新型コロナウイルス感染拡大の情勢を踏まえ、採用説明会の開催を中止いたしました。
※採用説明会開催に代えて、資料掲載等を行っています。 資料等の掲載情報、閲覧方法については、PMDA採用説明会情報に掲載しておりますので、ご覧いただけましたら幸いです。 PMDA採用説明会情報ページ:https://www.pmda.go.jp/recruit/0051.html 【1.技術系専門職】全日程中止 第1回(東京) 日時:2020年3月6日(金)13:00~15:00 会場:PMDA会議室(千代田区霞が関3-3-2新霞が関ビル) 第2回(東京) 日時:2020年3月6日(金)16:00~18:00 会場:PMDA会議室(千代田区霞が関3-3-2新霞が関ビル) 第3回(東京) 日時:2020年3月9日(月)10:00~12:00 会場:PMDA会議室(千代田区霞が関3-3-2新霞が関ビル) 第4回(東京) 日時:2020年3月9日(月)14:00~16:00 会場:PMDA会議室(千代田区霞が関3-3-2新霞が関ビル) 第5回(大阪) 日時:2020年3月11日(水)14:00~16:00 会場:TKP大阪梅田駅前ビジネスセンター(大阪市北区堂山町17-13 梅田東宝ビル) 第6回(大阪) 日時:2020年3月12日(木)10:00~12:00 会場:TKP大阪梅田駅前ビジネスセンター(大阪市北区堂山町17-13 梅田東宝ビル) 第7回(東京) 日時:2020年3月14日(土)14:00~16:00 会場:PMDA会議室(千代田区霞が関3-3-2新霞が関ビル) 第8回(東京) 日時:2020年3月16日(月)14:00~16:00 会場:PMDA会議室(千代田区霞が関3-3-2新霞が関ビル) 【2.事務系総合職】全日程中止 第1回(大阪) 日時:2020年3月12日(木)14:00~16:00 会場:TKP大阪梅田駅前ビジネスセンター(大阪市北区堂山町17-13 梅田東宝ビル) 第2回(東京) 日時:2020年3月14日(土)10:00~12:00 会場:PMDA会議室(千代田区霞が関3-3-2新霞が関ビル) 第3回(東京) 日時:2020年3月16日(月)10:00~12:00 会場:PMDA会議室(千代田区霞が関3-3-2新霞が関ビル) ※技術系、事務系では、プログラム構成は同様ですが、それぞれ対応する職種の職員から当該職種にあわせた説明をいたします。そのため、ご都合があうようでしたら、ご希望の職種の日程にご参加いただくことをお勧めいたします。 ※詳細は、PMDAホームページ(採用サイトhttps://www.pmda.go.jp/recruit/0001.html)をご参照ください。 |
給与(初任給) | 給与規程により決定
【1.技術系専門職】 月給:基本給223,200円+一律地域手当(東京)44,640円/修士修了、6年制大学卒 月給:基本給240,800円+一律地域手当(東京)48,160円/博士修了 【2.事務系総合職】 月給:基本給182,200円+一律地域手当(東京)36,440円/4年制大学卒 ※ 2019年度実績 ※ 初任給は経歴に応じて加算される場合があります。 ※ 国家公務員給与等に準拠して変更される場合があります。 |
---|---|
昇給 | 原則、定期昇給は年1回 |
賞与 | 6月・12月の年2回 |
諸手当 | 扶養手当、地域手当、通勤手当、住居手当、超過勤務手当等 |
休日・休暇 | 土・日曜日、国民の祝日、年末年始(12/29~1/3)、年次有給休暇、育児休業、介護休暇、その他特別休暇等 |
福利厚生 | 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、定期健康診断、メンタルヘルス相談、財形貯蓄等 |
試用期間 | あり(採用日から6か月間)
条件は本採用時と同じ。 |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2020年2月1日時点)
※離職者の中には外部機関に転籍出向している職員は含めていません。
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:53.0%
3年以内女性採用割合:47.0% |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | - | ||||||||||||||||
平均年齢 | 38.5歳(2020年2月1日時点)
※出向者も含む平均
|
||||||||||||||||
研修 | あり:・ 階層別研修(新任者研修、フォローアップ研修、中堅職員研修、管理職昇任前研修、管理職研修)
・ 一般研修(語学・コミュニケーションスキル等) ・ 専門研修(ケーススタディ、メディカルライティング、会計、コンプライアンス、ビジネス法務、人事労務管理) ・ 実地研修(治験実施医療機関、医薬品・医療機器製造現場等の見学) ・ 国内・海外派遣研修(医療機関・研究機関、海外審査機関等) ・ アカデミア研修(大学等教育機関) ・ 国内外の学会への参加 ・ 特別研修(国内外の専門家の招へいによる講演) 等 |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり:業務に関連する研修・資格講習会の費用補助 | ||||||||||||||||
メンター制度 | あり | ||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | あり:年1回キャリアシートを提出し、所属長との面談を実施。 | ||||||||||||||||
社内検定等の制度 | なし | ||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 20.3時間(2018年度実績) | ||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 14.1日(2018年度実績)
※年次有給休暇の取得日数(夏季休暇等の特別有給休暇の取得日数は除く)
|
||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) | - | ||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 |
(2019年4月1日時点)
|
キャリアパス | CDP(Career Development Program)を策定しています。
PMDAホームページもご参照ください。(https://www.pmda.go.jp/recruit/0175.html) |
---|
リクナビ限定情報 |
---|
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。各種賞与を含み、年間で支給される給与を月割した金額になります。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |