私たち広築は、あらゆるモノづくりや新素材開発、大学・企業の研究所等で使用される「工業炉」のメーカーです。
製鉄所向け工業炉で国内トップクラス、非鉄アルミ向け中型炉でも高いシェアを誇る技術者集団です。
創業から半世紀以上に渡り築いてきた経験と実績で各界から高い評価を獲得、
海外へも積極的な展開を続けています。
また工業炉施工のみに限らずプラント点検、メンテナンスも手掛ける工業炉の総合メーカーです。
私たちが主に手掛けているのは鉄・非鉄等のメーカーや大学・企業の研究所に欠かせない工業炉や焼却炉です。創業より半世紀以上にわたって培ってきた技術力と実績で、製鉄所向け工業炉では国内トップクラス、非鉄アルミ向け中型炉でも高いシェアを誇っています。さらに耐火物施工においては国内屈指の実力を誇り、熱風炉やガラス溶解炉などあらゆる施工を実施しています。また、製造にとどまらず大手製鉄メーカーのプラントの点検・整備や、高生産性・低コストに貢献するサポートを行うなどの総合力を備えているのも当社の特徴です。「熱」と「総合エンジニアリング」を核として広く社会に価値あるモノを築くのが、広築です。
広築は他メーカーに先駆けて海外進出に積極的に取り組んできました。海外メーカーとの技術提携や、各国への数多くの納品実績で広築の名は広く知られています。1966年にはタイへ連続式加熱炉を納品。以後、韓国やインドネシアなどアジアを中心に海外へと展開。海外に生産拠点を持つ国内メーカーを中心に、納入実績は21ヵ国に及びます。更に平成18年にはタイに現地法人「ヒロチク アジア タイランド」を設置、2011年には生産拠点の移行に伴いインドネシアにも現地法人を設置。めまぐるしく変化する世界の市場においては、高度な技術に加えて柔軟・迅速な対応力が必要です。広築は常にグローバルな視点をもって世界の要望に応えていきます。
広築の強みは、その圧倒的な技術力と競合の少ないフィールドで勝負している点にあります。しかし、その強さを生み出す原動力は社員の熱意と、それを引き出す社内環境の良さです。当社の社風を一言で表すと「家庭的」。仕事で分からないことがあれば、親身に丁寧に教えてくれますし、困ったときは上司や先輩が声をかけてくれます。休憩中には仕事のこと以外に趣味の話などもして息抜きをしています。社員がいきいきと働く姿を見て全く別分野から入社を決めたという学生がいるほどです。若手がのびのびと育つ環境とユニークな研修が広築にはあります。
事業内容 | 『工業炉』をご存じでしょうか。学生のみなさんには馴染みの薄いものかもしれません。
しかし、産業の発展にはなくてはならないものなのです。 例えば鉄道車両や自動車の部品、ロケットの発射台、太陽光パネル、サプリメント、身近なスマートフォン…。 挙げればきりがないほど多くのものが工業炉からつくり出されています。 メーカーのほとんどが工業炉を持っている、ものづくりには欠かせないものなのです。 広築はその工業炉に関する熱技術および築炉工事の施工技術で国内有数の実力を誇っているだけでなく、設計から製作、据付、施工(築炉)に至るまでの一連の工業炉製造を自社で行えるという強みも持ち、多くのお客様から厚い信頼を得ています。 当社の仕事は工業炉や付随する製品を製造する「ものづくり」を主としています。 工業炉はお客様の仕様に合わせて一つひとつ設計し、製作・施工・据付・試運転をしたのち、メンテナンスをしながら長いもので20年以上も稼働し、お客様の事業を支え続けます。 自分が手がけたものがこうして長期にわたって産業に貢献し続けることに、技術者たちは大きなやりがいを感じています。 この仕事は多くの人が力を合わせて行うものであり、その指揮を執るのが当社の技術者です。 協力会社のメンバーをまとめ上げ、チームの先頭に立って設計から一連のものづくりに携わっていくのです。 そうして自分が描いたものをカタチにしていく。 まさに、「ものづくり」の楽しさと醍醐味を存分に味わうことができる仕事なのです。 広築は今以上に社員が充実した毎日を送ることが、仕事の質の向上、結果CS(顧客満足)の向上にもつながると考えています。 そのため現在さらなるレベルアップを目指して組織改編に取り組んでいます。 まず各部署の課長がチームを組み、社員満足度の調査を実施。改善点を抽出し、改めるところは改め、よりよい会社づくりを進めています。 広築は長い歴史を有していますが、技術も組織も常に進化していきます。 当社のお客様はその多くがトップメーカーであり、要求される技術水準も高く、それに応えるためには日々の研鑽とやり遂げる意志が不可欠です。 この「やり遂げる」ことこそが広築の脈々と受け継がれてきた伝統であり、成長し続けている理由なのです。 2019年には創立69周年を迎えます。 若い人材には100周年に向けてその中枢となり、広築を盛り上げていってもらえることを期待しています! 【工事プラント事業】 鉄鋼関連における工業炉・搬送装置から、焼却炉などの環境装置、 土木工事・景観工事まであらゆる工事を行っています。 特に築炉技術の真髄とも言える耐火レンガ施工では、 長年にわたって培ってきた高度な技術力で熱風炉・ガラス溶融炉の施工だけでなく、 省エネタイプの加熱炉など、新しい施工方法の開発にも積極的に取り組んでいます。 【メンテナンス事業】 長時間、高温で稼働し続ける生産設備には保守が欠かせません。 当社のメンテナンス事業は新日鐵住金(株)をはじめとする 大手鉄鋼会社ほか各産業界からの全面的な信頼を獲得しています。 また、品質の維持のみならず、生産性向上・コスト低減にも当社のメンテナンスは 大きく貢献しています。 【機器事業】 当社の持つ熱技術を応用し、 アルミダイカスト等の非鉄分野や新素材分野(セラミックス等)の発展に貢献する 様々な機器開発を行っています。 当社開発の機器は鋳造工場の完全自動化や工場内の好環境化に役立っています。 【技術開発】 お客様の課題やご要望にお応えするため、 また、人と地球にやさしい技術を作りだすための研究・開発を行っています。 技術開発から改善対策・新技術導入、調査、サンプルテスト等あらゆるご要望に対応し、 未来のエネルギー進化に貢献します。 |
---|---|
設立 | 昭和25年(1950年)6月22日 |
資本金 | 9,450万円 |
従業員数 | 337名(2018年4月1日現在) |
売上高 | 102億円(2018年3月期) |
代表者 | 代表取締役社長/中林 康 |
事業所 | 本社/兵庫県姫路市広畑区正門通4-10-11
神戸支社/兵庫県神戸市中央区港島南町4-2-4 広畑事業所/兵庫県姫路市広畑区富士町1-1 飾磨営業所/兵庫県姫路市飾磨区中島字相生松1875-1 北九州営業所/福岡県北九州市戸畑区大字中原46-59 大阪営業所/大阪府堺市西区石津西町14-1 プロダクトセンター/兵庫県姫路市広畑区富士町12-20 |
関連企業 | 株式会社東海興業
有限会社中林商店 ヒロチク アジア(タイランド)社 ヒロチク アジア(インドネシア)社 株式会社 サーマル |
海外納入実績 | 韓国、中国、タイ、台湾、インドネシア、
ベトナム、マレーシア、シンガポール、 ミャンマー、インド、パキスタン、 フィリピン、カタール、リビア、ドイツ、 スペイン、ロシア、ブラジル、アメリカ、 メキシコ、ニュージーランド |
主要取引先 | 新日鐵住金株式会社、JFEスチール株式会社、株式会社神戸製鋼所、
山陽特殊鉄鋼株式会社、合同製鐵株式会社、株式会社IHI、 新日鉄住金エンジニアリング株式会社、株式会社プランテック、 株式会社栗本鐵工所、三菱重工業株式会社、三菱化学株式会社、 株式会社デンソー、日産自動車株式会社、株式会社スズキ部品製造、 日亜化学工業株式会社、エスジーエスエンジニアリング株式会社、 トヨタ自動車株式会社、ヤマハ発動機株式会社、YKK株式会社、 兵庫県、神戸市、姫路市 ほか |