業種 |
精密機器
半導体・電子部品・その他/機械/化学
|
---|---|
本社 |
東京
|
★☆ エンジニア志望の学生必見!分析装置の設計体験インターンシップ募集中! ☆★
◆日立グループの、計測・分析・観察装置を開発・製造・販売している会社です◆
◇世界中の先端企業、大学、公的研究機関などを取引先に、新技術・製品開発、生産管理、環境保全、
エネルギー分野等における研究・商品開発で当社の装置が活躍しています。
◇最先端技術技術から食品の安全まで世の中ので安全快適な生活を支えています!
当社の製品は、表面分析、元素・物性分析、分光・分離分析などの幅広い領域で、科学技術や産業の発展に貢献しています。例えば、今や生活には欠かせないスマートフォン。その内部を構成する最先端の微小、高性能な電子部品の開発、生産プロセスには当社が培ってきた原子レベルの技術が応用されています。また、リチウムイオン電池や太陽電池など新エネルギーの研究開発から、水道水や食品、玩具、家電製品などの身近な商品の安全管理まで、人々の暮らしを支えるありとあらゆる分野にて当社の製品が役立っています。日立ハイテクサイエンスは「見る」「測る」「解析する」領域から、世界中の人々の安全・安心・健康を支えています。
1979年に、世界でも先駆けて分析装置へコンピュータ技術を導入したことをはじめ、数多くの世界初、日本初の独自の製品を開発し、日本市場のみならず、グローバルな市場において様々な製品開発に必要な分析・計測・観察のニーズに応えてきました。しかし、日本でトップシェアを持っている製品を、世界のお客様にもっと届けていきたい。先端技術開発力と製造・販売・サービス一体の事業運営により、『ハイテク・ソリューション事業におけるグローバルトップへ』。当社の幅広い技術を元に、社内外の技術シナジーで新たな価値を提供するオープンイノベーションを積極的に進め、この目標の実現に向けてさらなる飛躍を目指します。
株式会社日立ハイテクサイエンスをはじめとする日立ハイテクグループ共有の価値観。それは、「チャレンジ」「スピード」「オープン」「チームワーク」です。グローバルトップのハイテク・ソリューションカンパニーを実現するために、“最先端の技術を追求する未来志向型の企業”として今まで以上にチャレンジし続けます。誰もが成し得ない未開拓の分野へ挑戦するには、自ら価値を生み出そうとするバイタリティやフロンティアスピリッツが大切です。当社は、若手でも積極的に任される社風であり、様々なことに挑戦できるチャンスがあります。私たちと共にグローバル市場でNo.1の企業を創る意欲に溢れた皆さまとの出会いに期待しています!
事業内容 | 電子デバイス市場、環境分析市場、食品・高分子材料市場、研究市場 等で使用される、
計測・分析・観測装置の開発、設計、製造、販売。 ■主な製品 ・走査型プローブ顕微鏡・集束イオンビーム装置・電子顕微鏡 ・蛍光X線分析装置/膜厚計・ICP分析装置・熱分析装置 ・液体クロマトグラフ ・分光分析装置/原子吸光分析装置/発光分光分析装置/質量分析装置 ・X線回折装置/核磁気共鳴装置/電子スピン共鳴装置/電気化学分析装置 |
---|---|
採用担当からのご挨拶 | はじめまして!日立ハイテクサイエンスです。
当社は、日立グループの分析・計測装置を開発から製造、販売、 保守サービスまで行うメーカーです。 当社は、RDセンター(研究開発)が発端の企業であり、 特に開発部門は、教授のいない研究室と雰囲気が似ています。 つまり、若手が率先して提案し、想いを実現できる会社です。 ・自分の考えを形にしたい。 ・いろんなことにチャレンジしたい。 という想いが仕事(成果)に繋がる会社です。 35歳以下の若手社員を対象に、日立グループの現地法人や海外大学の研究機関で 学ぶチャンスもあります。(主な派遣先:アメリカ・ドイツ) 大学・大学院で学ばれた、ご自身の経験を活かして働ける職場が 「日立ハイテクサイエンス」にはあります! |
設立 | 2000年3月1日 |
資本金 | 1億円(日立ハイテクノロジーズ全額出資) |
従業員数 | 連結 705名、 単体 635名 |
売上高 | 連結 256億円、単体 247億円(2017年度) |
代表者 | 代表取締役 取締役社長 伊東 祐博 |
事業所 | ■本社
東京都港区西新橋一丁目24番14号 ■名古屋営業所 愛知県名古屋市中区錦二丁目13番19号 ■大阪営業所 大阪府大阪市淀川区宮原三丁目3番31号 上村ニッセイビル ■九州営業所 福岡県福岡市博多区上川端町12番20号 ふくぎん博多ビル ■サイエンスソリューションラボ東京 東京都中央区新富二丁目15番5号 RBM築地ビル ■小山事業所 静岡県駿東郡小山町竹の下36-1 ■那珂事業所 茨城県ひたちなか市市毛1040番地 |
関連会社 | 《海外》
■日立儀器(上海)有限公司 Hitachi Instruments(Shanghai)Co,Ltd. ◆本社:上海市 ◆東莞オフィス:広東省東莞市 ■Hitachi High-Technologies Science America.Inc. (米国・カリフォルニア州チャットワース) |
沿革 | ■1970■
第二精工舎が、ウォッチ以外の新規事業分野開発のため、社内にRDセンターを設置し、 分析・計測機器事業分野(科学機器事業)の研究開発を開始 ■1972■ 第二精工舎が、分析・計測機器の製造販売を目的に、科学機器部を設置 ■1973■ 第二精工舎が、科学機器事業の製造拠点として静岡県駿東郡に小山事業所を設置 ■1983■ 第二精工舎が、商号をセイコー電子工業株式会社に変更 ■1995■ セイコー電子工業が、科学機器の製品の保守サービス・消耗品販売を目的に、 株式会社エポリードサービス設立 ■1997■ セイコー電子工業が、商号をセイコーインスツルメンツ株式会社に変更 ■1998■ 小山事業所ISO14001認証取得 ■2000■ セイコーインスツルメンツが小型プローブ顕微鏡の開発製造販売を目的に、 当社の前身であるエスアイアイ・マイクロスコープ株式会社を設立 ■2003■ エスアイアイ・マイクロスコープが商号をエスアイアイ・ナノテクノロジー株式会社に変更 ■2003■ セイコーインスツル株式会社の科学機器事業を会社分割により 継承するとともに、 科学機器の保守消耗品の販売を行う株式会社エポリードサービス)の株式を取得 ■2004■ 中国 上海に精工盈司電子科技(上海)有限公司 (現日立儀器(上海)有限公司 Hitachi Instruments(Shanghai)Co,Ltd.)を設立 ■2005■ 米国 カリフォルニアにSII NanoTechnology USA Inc. (現Hitachi High-Technologies Science America Inc.)を設立 ■2005■ SII NanoTechnology USA Inc.が米国Radiant Detector Technologies. LLC およびPhoton Imaging Inc.よりX線検出器事業を譲受 ■2013■ セイコーインスツルが当社の全株式を株式会社日立ハイテクノロジーズへ譲渡したことで 日立ハイテクノロジーズの子会社となり、商号を株式会社日立ハイテクサイエンスに変更 本社を東京都港区に移転 ■2013■ 株式会社日立ハイテクノロジーズおよび株式会社日立ハイテク コントロールシステムズより、 分析装置事業の設計および国内販売機能を統合 |
絆創膏王子物語 | こんにちは、日立ハイテクサイエンス採用担当です!
当社のページの下までご訪問いただきありがとうございます。 今このページを見てくださっているのは、きっとイベントや説明会で当社の ノベルティを手にして、「どうして?!」と気になった方が多いのではと思います。 その「どうして?!」を「納得!」に変える 就活生と当社社員の心温まる「絆創膏王子物語」をお届けします。 就活中は普段履き慣れない革靴やヒールで歩き回って足が痛くなりますよね。 マメが出来たり、皮が剥けたり、、、 彩江[サイエ]さん(仮名)も、そんな就活生のひとりでした。 ある年の初夏。 就活中の路上で、足が痛くて、マメが出来て血がにじんだ足を見ながら、 靴を履きなおしていた彩江さんに、すっと差し出された1枚の“絆創膏” 「よかったら、使ってください。就活、慣れない靴で大変だよね。」 と言って、その人は立ち去りましたが…… その日、ある企業の面接会場で彩江さんは、その“絆創膏王子”に再会します。 そして彩江さんは、その企業の面接に合格し、内定をもらい、入社を決めました。 実はその企業こそが、「日立ハイテクサイエンス」だったのです! でも、私達採用担当者が、このエピソードを知ったのは、ずっと後で 彩江さんが書いてくれた内定式のアンケートを読んだ時でした。 「私が靴擦れで困っていた時、 絆創膏と優しい言葉を掛けてくれた人が 貴社の社員でした。 いくつか内定をもらいましたが、そんな温かい人がいる会社で、 そういう人達と働きたいと思い、御社を選びました。」 こんな素敵なエピソードからヒントをもらい、 また、就活生の皆さんを、足元から支えたいという思いで、 担当者全員一致でノベルティは“絆創膏”に決めました。 世界トップの技術力を持ちながらも、温かくて人間味あふれる社員が集まる。 「日立ハイテクサイエンス」はそんな会社です。 こんな体験をした“元”就活生の社員や、 優しい“絆創膏王子”(の上司)に会いに来ませんか? イベントや説明会で手にしたノベルティの絆創膏を見て、 このページを訪れてくれた “あなた” は、きっと何か感じて頂けるはず! 「日立ハイテクサイエンス」は、そんな “あなた” をお待ちしています。 (※実際のエピソードを“少しだけ”脚色したノンフィクションです。 実際の絆創膏王子は、、、本当は王子というより王様です。) |