テレビ朝日系列の一員として熊本県内の事件、事故、政治、行政など様々なニュースを取材したり、生活に役立つ情報番組の制作や高校野球をはじめとするスポーツ中継をしています。また地域に根ざした文化・教育・スポーツ等のイベントの企画・運営をしています。
2019年10月で開局から30周年を迎えることになりました。県内では一番若いテレビ局だからこそ、ニュースはもちろん、自社制作の番組をよりよくするために若手社員が意見を出しあっています。『くまパワ』は、そんな若手社員たちの意見がたくさん詰まっている番組の1つです。また『駅前フェスタ』などの大きなイベントでは、担当部署だけでなく全社的な実行委員会を作り、一丸となって企画しています。KABは「若さと活気」を忘れることなく、ユニークな発想やチャレンジ精神で今後も頑張ります。そして、企業理念にもある「地域と共に生きる」を実践して、飛躍を目指す熊本県の一翼を担えればと考えています。
放送局の仕事は、番組づくりやニュース取材だけではありません。スポンサーや代理店との折衝をする【営業】、毎年開催している「駅前フェスタ」のようなイベントやコンサートなどの企画運営や、地域に密着した「住まいるパーク」を運営する【事業部】、番組の放送枠を決める【編成部】などがあります。言ってみればいろんな仕事が集まったデパートです。仕事の内容はそれぞれ違っていても思いはひとつ、協力し合い競いながら、視聴者からの信頼を得ること、熊本一のテレビ局、日本一の地方局を目指しています。
本社は、九州新幹線の全線開業で名実ともに熊本の陸の玄関になったJR熊本駅のすぐ近くにあります。社屋壁面に空を飛ぶ?泳ぐ?・・ピンクの物体=KABのマスコット「ケービィー」です。プロフィール=年齢不詳、性別なし。楽しそうに空を飛ぶ姿はKABの未来を表しています。2012年4月に、熊本市は20番目の政令指定都市になりました。企業理念の「地域と共に生きる」を今こそ実践して、飛躍を目指す熊本市、熊本県の一翼を担えればと考えています。
事業内容 | 民間テレビジョン放送、番組の制作、社会・教育・文化・スポーツなど地域に根ざしたイベントの企画・運営 |
---|---|
設立 | 1988年12月16日(開局 1989年10月1日) |
資本金 | 10億円 |
従業員数 | 従業員86名(男性:60名/女性:26名) ※2018年2月現在 役員・派遣社員を除く |
売上高 | 50億4335万円(2018年3月期) |
代表者 | 代表取締役社長 磯松浩滋 |
事業所 | ■熊本本社
〒860-8516 熊本県熊本市西区二本木1-5-12 【TEL】096-359-1111 ■東京支社 〒104-0061 東京都中央区銀座5-14-5 光澤堂GINZAビル6階 【TEL】03-5565-9401 ■大阪支社 〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島2-3-18 中之島フェスティバルタワー19階 【TEL】06-4708-4340 ■福岡支社 〒810-0072 福岡県福岡市中央区長浜1-1-1 KBCビル6階 【TEL】092-715-0016 |
本社所在地 | 熊本県熊本市 |
放送エリア | 熊本県全域 |