業種 |
その他専門店・小売
その他サービス/商社(食料品)/外食・レストラン・フードサービス |
---|---|
本社 |
山形
|
【「道の駅米沢」を運営・管理】
山形県米沢市内に2018年4月に、オープンしました「道の駅米沢」の運営会社です。
https://michinoeki-yonezawa.jp/
2016年にベンチャー企業として設立した会社です。
米沢市並びに山形県、地元の企業・団体が出資する第3セクターである当社が運営することによって、
地域の皆さま、山形県を訪れる皆さまからこの施設が長く愛され、地域貢献していくことが大きな目標です。
我社は、山形県南部の置賜地方の中心都市である米沢市に2018年4月20日にオープンした「道の駅米沢」の運営会社です。米沢市、山形県及び米沢地域内の民間会社(32組織団体)が出資する「第3セクター方式」の会社として2017年7月1日に法人設立され、地域と密接に関わり合う地域活性化に向けた「道の駅」として日々事業展開を行っております。県内外から訪れる観光客やドライバーのお客様には、県内各地への観光案内、公共施設のご利用、おもてなしの心を以って、米沢市・置賜地域ならではの『歴史や文化の魅力』をより多くのお客様に『体感・創造・発信』させ、さらなる地域活性を生み出す「道の駅米沢」として大きく成長させていきます。
「道の駅米沢」は全国でも限られた国指定の重点道の駅の一つであり、ゲートウェイ型の道の駅として建てられました。基本方針の一つとして、「お客様第一主義」を掲げ、地元名産品を販売するだけでなく、米沢ならではの人・歴史・文化を発信しています。東北中央自動車道の無料区間である米沢中央ICの側に位置しており、山形をはじめ、福島、宮城のお客様を中心に全国各地から多くのお客様にお立ち寄り頂ける道の駅です。地域の魅力を私たち「道の駅米沢」が積極的にPRしていくことによって、米沢・置賜地域のイメージアップを図り、街づくり&地域活性化に大きく貢献していくことができるのです。
お客様をおもてなしの心で案内することはもちろん、地元米沢の名産品などを仕入れて販売したり、地元農家との連携からフードコートの企画運営など「道の駅米沢」の運営に関わっていくことになります。開業して間もないために施設やサービスを作り上げていく醍醐味があります。「どうすれば多くのお客様に喜ばれ、リピートして頂けるのか?」「米沢の魅力をどうやってわかりやすく発信していくべきか?」「地元に長く愛される道の駅にしていくためには?」など、あらゆるテーマに対して自ら考え、試行錯誤しながら理想を実現していきます。「日々新たな試み」を通じていつ訪れても暖かさと新鮮味を感じられる道の駅を創り上げていきましょう。
事業内容 | 道の駅の施設運営管理
L 産直品・物産品の企画、販売 L フードコートの企画、運営 L 観光案内 L イベント企画、運営 L 通信販売事業 L コンビニエンスストア事業 |
---|---|
設立 | 2016年7月1日 |
資本金 | 6500万円 |
従業員数 | 37名 (うちパート社員15名)
(2020年2月時点) |
売上高 | 12億4千万円 (2018年度) |
代表者 | 代表取締役 黄木 修太郎 |
事業所 | 〒992-0117
山形県米沢市大字川井1039番地の1 |
来場者数 | 2019年10月22日
300万人達成 |
表彰 | トリップアドバイザー「口コミで人気!道の駅ランキング2019」全国1160駅中第9位。 |
【新型コロナウイルス感染症への対応】 【WEB開催】 | ・説明会会場でマスクを配布します。(数に限りがございます。)
・説明会会場にアルコール消毒薬を用意します。 ・予定どおり自社にて説明会を実施します。 来社に不安のある方は、個別に電話にて面談等の相談に応じます。 日程の合わない方はお気軽にご相談ください。【TEL:0238-40-8450(代) 採用担当.平、加藤】 |