◆21卒採用継続中◆流通・物流構造の変革に伴い、小ロットや多頻度輸送が進み、さらなる効率化を求められる時代になりました。株式会社ティスコ運輸では、更なる「輸送品質の向上」はもちろんの事、お客様第一主義に徹して効率の良い「最適な物流システム」を積極的に提案。そして創業から20年が経ち、現在では運輸業のほかに、ホームサービス事業、デジタルアーカイブ事業、倉庫事業、不動産事業と事業領域を拡張しています。
ティスコ運輸はお客様の物流全体最適化業です。流通・物流構造の変革に伴い、地域社会のライフラインを支える物流の使命は、お客様への部分最適の提供から物流の全体最適化に変化したと考えます。当社は、“いかに運ばないか”をキーワードに物流の全体最適化に取り組んでいます。お客様へのお役立ちのポイントが“見える化”にあると考え、オーダー・在庫・配送状況・倉庫状態・環境情報等の可視化に取り組み、物流における課題を弊社のインフラをフルに活用すると同時に、持ち前の人間力と提案力で、お客様のソリューション企業として日々革新を続けています。経営理念に掲げた三つの使命に一緒に取り組んでくれる仲間を求めています。
ティスコ運輸のロジスティクスは全て顧客本位。物流倉庫の「見える化」、リアルタイムの在庫情報・出荷履歴がわかり、物流トラックの位置情報・積載情報も全て把握できます。加えて、それらの情報を融合して「なるべく運ばない物流」に挑戦。お客様のコストダウン、CO2排出量の削減を実現しています。ティスコ運輸の3PL(Third Party Logistics)の3本の柱は、1:分析⇒物流拠点による最適立地を分析します。 2:コンサルティング⇒お客様毎の業界・業種の事情に応じて、臨機応変に『型に当てはまらない』ご提案を致します。3:システム運用⇒複雑な物流の受発注を見える化することで、作業時間・人員の削減 を実現
「経営者」の参謀となり、経営業務をサポートする役割を担う仕事をします。現状の姿とありたい姿のギャップを認識し、その差をどのように埋めていくかの経営計画を策定。中長期的な観点で成長戦略を立案し実行すること。これには分析力と企画立案力が必要です。学生時代の経験で培ったスキルと能力を活かした方、チャレンジをしてください。
事業内容 | ◎ 一般貨物自動車運送事業・第一種利用運送事業
◎ ホームサービス事業 ◎ デジタルアーカイブ事業 ◎ 倉庫事業 ◎ 不動産事業 一般貨物自動車運送事業/自動車運送取扱事業/産業廃棄物収集運搬業/トータル物流システム提案業務/県内小口貨物集配業務/DC/TC業務/流通加工業務/家電製品配送、工事、設置業務/住宅部材配送業務/住む~ぶ事業/遺品整理/貸会議室/貸事務所/デジタルアーカイブ |
---|---|
設立 | 2000年1月 有限会社ティスコ運輸として設立 |
資本金 | 2,400万円 |
従業員数 | 160名 |
売上高 | 19期 15億4100万円(2018年6月期)
20期 16億6900万円(2019年6月期) 21期 20億7500万円(2020年6月期) |
代表者 | 代表取締役 菅原 茂秋 |
事業所 | 本社 〒990-2161 山形市大字漆山字大段1865番地5
仙台営業所 〒983-0002 宮城県仙台市宮城野区蒲生字二本木127-5 岩手営業所 〒025-0004 岩手県花巻市葛7地割82 庄内営業所 〒998-0125 酒田市広野十五軒4-1 |
経営理念 | ◆私たちは”運ぶ”を通して価値あるお役立ちを創造します。◆
~運ぶ~ お客様に代わって的確な時間で安全に商品をお届けすることであり、トラックとは価値を創造する手段であり、本質はお客様の目的の達成にあります。 ~価値~ 独自の技術・サービス(3PL、SCM等)により、お客様の利益に貢献しともに成長していくこと。 ~お役立ち~ 常にお客様視点で運ぶ価値を創造すること。 ◆私たちは”環境”を活動の源とし未来ある地域創生に取り組みます。◆ ~環境~ 私たちの仕事は地域のライフラインを支える重要な仕事です。その中で、地球・地域・経済等の環境に最大限配慮した活動を行います。 ~地域創生~ 私たちは地域に支えられる企業として、地域で創造し、生み出されるものの価値を高め、橋渡し役として地域社会の発展に貢献します。 ◆地域創生私たちは”豊かさ”とはなにかをともに考え・学び・育みます。◆ ~豊かさ~ ともに企業活動を行う仲間として同じビジョンのもとに行動する事で、互いの夢を実現し、経済的にも人間的にも物心両面で成長していくこと。 |
SDGs | 持続可能な開発目標(SDGs)について
2015年に国連で採択された持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)は、 豊かで活力ある未来をつくるために17の目標を定め、2030年までの達成を目指す世界規模の取り組みです。 ティスコ運輸の経営理念である 1.運ぶを通して価値あるお役立ちを創造します。 2.環境を活動の源とし未来ある地域創生に取り組みます。 3.豊かさとはなにかをともに考え・学び・育みます。 の下、「次世代育成」「高齢化社会への対応」「健康促進」 「自己成長支援」「地域企業提携」「災害対策・復興支援」などを掲げ、 これらのテーマをグループ企業と共に推進し、社会課題の解決に取り組んでいます。 詳しくはこちら https://hakobimasu.com/mission |
創業からの歩み | 2000年1月 有限会社ティスコ運輸として
2004年4月 事業拡大につき本社 2006年5月 株式会社へ組織変更 2007年5月 総合物流業展開の為本社 2009年3月 事業拡大につき仙台営業所開設 2012年11月 低温・常温倉庫・物流センター竣工 2013年1月 事業拡大につき本社 2013年10月 岩手営業所開設 2017年9月 庄内営業所開設 2018年12月 新物流センター竣工 2019年1月 新事務所移転 |
募集背景 | 創業から20年を経て、2100年を目指し、株式会社ティスコ運輸を持続可能な事業会社とするために、経営企画室の下、Tisco2100プロジェクトを発足。未来を創造し、人財を創造するこのプロジェクトに、次の世代を担う新卒の経営企画室メンバーを募集することになりました。 |
主要クライアント | 株式会社ロジネットジャパン ヤマト運輸株式会社 株式会社山口製麺工業
フジマシン工業株式会社 大塚倉庫株式会社 花王ロジスティクス株式会社 株式会社白石倉庫 東北メールサービス株式会社 株式会社ジェイエイてんどうフーズ |