業種 |
地方銀行
|
---|---|
本社 |
島根
|
◆普通銀行業務
お客様のライフプランやニーズに合った商品を、多様に取りそろえた金融商品の中から的確にご提案します。
また、『一人一社運動』として、事業支援・起業支援等あらゆる悩みについてより深く把握し、徹底したサポートを行う「360度営業」を実践しています。
その他、森林保全活動や知的障がい者の自立支援等、様々な面から地域活性化に取り組み、地域との関わりの輪を広げていきたいと考えています。
私たちは【地域の夢、お客様の夢をかなえる創造的なベストバンク】という経営理念を掲げ、ユニークで質の高い金融サービスの提供を実践しています。特に力を入れているのが、『お客様の事業がさらに成長していくためのサポート』です。山陰から広島・岡山・兵庫・大阪・東京に拡がる広域な店舗網を通じて地元企業の情報を発信し、販路開拓やビジネスパートナーの紹介をお手伝いしたり、海外市場への進出や新事業・新分野への挑戦を積極的にサポートしています。「お客様の夢を実現するんだ!」という情熱を持った行員一人ひとりがお客様と一緒に考え、知恵を出し汗を流して行動することで地域に役立つことを目指しています。
法人のお客様に融資のご提案を行うだけでは、真に地域の役に立つ銀行とは言えないと私たちは考えます。私たちの強みである情報力、広域店舗網、外部専門機関などのネットワーク、これらをフル活用し、事業展開だけでなく、事業再生・事業承継などあらゆる悩みについて、きめ細かいオーダーメイドなコンサルティングを行うことでお客様との信頼関係を深め、さらには経営者の個人資産の運用までトータルで任せていただく。こうしたお客様のために徹底したサポートを行う「360度営業」の実践こそが、私たちが目標とするリレーションシップバンキングです。
プロフィール | 自己資本比率は国内トップ水準であり、財務の健全性を誇っています。
「広域な店舗ネットワーク」「地元山陰での圧倒的なシェア」「質の高い情報」を活用し、地域の皆様のお役に立ち共に発展していくことを目指します。 |
---|---|
設立 | 1941年7月1日 |
資本金 | 207億円 |
従業員数 | 2,003名(2018年3月末現在) |
預金 | 4兆814億円(2018年3月期)
|
貸出金 | 3兆165億円(2018年3月期)
|
有価証券 | 1兆8,484億円(2018年3月期)
|
自己資本比率 | 13.48%(単体・2018年3月期):国内トップクラスの水準 |
代表者 | 取締役頭取 石丸 文男 |
事業所 | 本社/島根県松江市
支店・出張所/148ヶ店(島根72、鳥取54、広島5、岡山5、兵庫10、大阪1、東京1) 海外駐在員事務所/大連、上海、バンコク ※2018年12月末現在 |
組織 | 経営企画部、CR統括部、人事部、監査部、地域振興部、お客様サービス部、営業統括部、審査部、デジタル推進部、市場金融部、総合事務部、システム部、本部業務集中センター、営業本部(鳥取、米子、石見、山陽、兵庫・大阪) |
関連会社 | 山陰総合リース(株)、山陰債権回収(株)、(株)ごうぎんクレジット、ごうぎんキャピタル(株)、ごうぎん証券(株)など8社 |
事業展開 | 当行は1941年7月に、当時の松江銀行(島根県)と米子銀行(鳥取県)の合併により設立された地方銀行です。山陰地方を営業基盤の中心としながらも、広島・岡山・兵庫・大阪・東京へも営業エリアを広げ、広域地方銀行として積極的な活動を展開しています。また、海外拠点として、中国(大連・上海)、タイ(バンコク)に現地駐在員事務所を設置しています。
|
弊行からのメッセージ | 「ごうぎん」らしいユニークなサービスの提供を常に心がけ、皆様に喜んでいただきたい。地域の皆様との対話を何よりも重視し、身近で透明度の高い存在でありたい。それが私たちの想いです。
『地域のお客様のお役に立ちたい』、『地域のために自分自身の力を発揮したい』こうした理念に共感し、地域とともに自らも成長していきたいと考えている方を求めています。 |
中期経営計画 | ●経営理念『地域の夢、お客様の夢をかなえる創造的なベストバンク』
●中期経営計画(2018~2020年度) ≪行動基準≫ 地域・お客様の長期的な価値向上を第一に考え、チャレンジします。 ≪ごうぎんのCS宣言≫ ◆私たちは、お客さまのお役に立ちます。 ◆私たちは、お客さまへの感謝の気持ちを忘れません。 ◆私たちは、お客さまを笑顔でお迎えします。 【重点施策】 1.お客様本位の付加価値共創 ・地域産業の競争力強化とお取引先の企業価値向上 ・兵庫・大阪への進出加速による地域の架け橋としての機能強化 ・個人向けコンサルティング機能の高度化 2.デジタル化による構造改革の推進 ・デジタルチャネルを利用した収益モデル改革 ・戦略的投資の実現のためのコスト構造改革 ・BPRによる生産性の飛躍的向上 3.組織が活性化する人事運営 ・高度金融・情報生産活動を担う専門人材育成 ・人事改革による従業員の働き甲斐と生産性の向上 ・お客様と向き合うための人材再配置 |