業種 |
情報処理
ソフトウェア/自動車/通信
|
---|---|
本社 |
愛知
|
【3月会社説明会 予約受付中!開催日:3/13.14.15】
トヨタマップマスターはトヨタグループ唯一の地図会社です。
カーナビや地図アプリに表示されるデジタル地図を設計、制作、販売しています。
高鮮度・高精度といった高い品質の地図を提供することで、人々の安心・安全な生活を支えています。
技術紹介や先輩社員について、詳しくは弊社ホームページを是非ご覧ください。
https://www.mapmaster.co.jp/
私たちトヨタマップマスターは道路や建物等の地図情報をデータとして蓄積した『地図データベース』を企画開発、制作を行っています。地図データベースは従来の位置表示や経路案内に加え、安全運転支援や自動運転を実現するための基盤情報として、IoT社会の発展に貢献しています。私たちの使命は、より最新情報に近づけるための「鮮度」、よりリアルな現地をお伝えするための「精度」を追求することで、日々変化していく地図情報をお客様にお届けすることです。更にAIやビッグデータの分析・活用等、先進技術を活用し、環境に配慮した安全・安心な移動サービスを実現する”快適なモビリティライフ”の創出を目指し、新たな挑戦を続けていきます。
地図データの利用拡大に伴い、お客様の多様化するニーズや技術動向にアンテナを張り、新サービスの企画提案や、新技術開発を行っています。社内の地図編集システムや、お客様が地図を利用するための検索システム等、様々なシステムを自社で開発して運用しています。また、地図制作のために収集した大量の現地調査画像データを深層学習の教師データとして活用した画像処理技術の開発も行っています。これにより自動検出した交通標識等を地図データ化することで、より効率的な地図制作が実現可能です。
私たちの仕事はチームプレイが大切です。そのため社内では活発なコミュニケーションが行われ、年齢に関係なく発言・提案ができる風土があります。また、ワークライフバランスの形成にも力を入れ、オンとオフのメリハリを大切にしています。例えば、年次有給休暇の平均取得日数は16日です。連続して有給休暇を取得できる制度があるので、旅行や趣味でリフレッシュしたり、平日水曜日のノー残業デーは家族団らんの時を過ごす等、私生活の充実を図りながら働くことができます。育児・介護休業制度、復職後の短時間勤務制度等、ライフスタイルの変化に合わせて柔軟に働くことで長く働ける環境を目指しています。
事業内容 | ・ナビゲーションシステムの商品企画、開発
・ナビゲーションシステム用地図データ、関連地図データの企画、調査、制作、販売 ・地図データの記録媒体の制作、販売 |
---|---|
設立 | 1998年7月28日
|
資本金 | 4億8000万円 |
従業員数 | 345名(2018年4月1日現在) |
売上高 | 96億円(2017年度) |
代表者 | 代表取締役社長 山田 博之 |
事業所 | 本社/名古屋市中村区 |
沿革 | 1998年07月 会社設立
1998年08月 デジタル地図データベース制作事業を開始 1998年12月 第1回デジタル地図データベース納入 (以降年2回地図データベース納入) 1999年06月 当社地図データベースがトヨタ自動車の ナビゲーションシステムに採用 2002年10月 トヨタ自動車の新情報ネットワーク「G-BOOK」向けに 地図データベースを提供 2003年10月 P-DRGSコンソーシアム参加 2007年05月 世界初のカーナビゲーション用地図更新サービス 「マップオンデマンド」開始 2009年11月 Web上でカーナビゲーション用地図の更新情報を確認できる サービス提供開始 2011年01月 スマートフォン向けアプリケーションに 地図データベースを提供開始 2011年05月 スマートフォン向け地図配信サービスの提供開始 2011年07月 本社移転 2013年05月 当社が機能提供するAndroid向けカーナビアプリ 「NaviMaster」が「地図ポータルサイト」との連携サービス 提供開始 2013年06月 PC/スマートフォン向けPOIサービスの提供開始 「smartG-BOOK」エージェント機能や「GAZOO.com」で採用 2014年04月 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社様より 「高精度機能向けの地図データ整備方法の効率化」に対し 2013年度「優秀VA賞」の表彰受賞 2015年03月 富士通テン株式会社様より 「ナビ用地図自動更新機能の開発」に対し 「技術開発優秀賞」の表彰受賞 2017年07月 本社移転 |
ホームページ | http://www.mapmaster.co.jp/ |