当社が開発した「循環式エコクリーンブラスト工法」は、
従来の工法に比べ、産業廃棄物の量を従来の1/40に!!
環境負荷のない画期的な新工法として高く評価されてODA(政府開発援助)の工事にも採用され、
2014年度には国土技術開発賞・地域貢献技術賞(国土交通大臣表彰)を、
2018年度には環境省(環境大臣賞)を受賞!
そして2020年 第10回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞
審査委員会特別賞受賞致しました。
◇鋼構造物の総合補修・補強を担うエンジニアリング企業として,日本のインフラ塗装をリードする私たちですが,産官学共同で 「循環式エコクリーンブラスト工法」を開発! ◇塗装のためには,まず古い塗膜を剥がします。従来,剥がした古い塗膜と,そのために用いた研削剤は,全て産業廃棄物として処理され,環境に負荷をかけてきました。◇でも,この新工法は研削材を循環させて再利用するという画期的な方式。ゴミの減量はもちろん,粉塵の発生やコスト,資材の運搬量も抑え,さらに施工時の足場補強も不要など多くのメリットがあります。また,この技術をさらにグレードアップさせる工法「エコクリーンハイブリッド工法」も論文発表しました。
「循環式エコクリーンブラスト工法」は、画期的な新工法として高く評価され、2014年に国土技術開発賞を受賞。2018年には海外のODA(政府開発援助)にも採用され、環境大臣賞も受賞しました! さらに「日本鋼構造物循環式ブラスト技術協会」を立ち上げて幹事会社を務め、大学の協力で研究開発を進めるほか、各地で技術講習会も開催。また首都高速道路株式会社との共同開発など、産・官・学の一大プロジェクトも推進したり,認定資格制度も制定中です。こうした活動の原動力は「塗装工事の地位を向上させたい」との願い。弊社は若者が中心となって活躍しています。
地元に根付く企業として社会貢献活動にも積極的に取り組んでいます。ユニークな試みとして、たとえば小学校の通学路にある歩道橋の修繕工事では子どもたちと新しい橋板デザインのコンクールを行い、最優秀作品2点のプレートを製作して寄贈・設置しました。また2018年は、名古屋ウィメンズマラソンのコース清掃ボランティアを行いました。
設立 | 昭和28年(1953年)1月 |
---|---|
資本金 | 2000万円 |
代表者 | 代表取締役/山田 博文 |
従業員数 | 72人 |
事業所 | 本社(愛知県東海市)
東北支店 静岡支店 関東支店 名古屋支店 北陸支店 関西支店 |
事業内容 | 各種塗装工事
・鋼構造物 ・プラント ・原子力・火力発電所 鋼構造物補強・補修工事 各種ブラスト工事 コンクリート表面処理 剥落対策工 特殊塗装(防汚・遮熱ほか) 各種ライニング工事 金属溶射工ほか |
売上高 | 26億円(2018.6)
22億円(2017.6) 17億円(2016.6) |
許可 | <国土交通大臣>
・特定建設業(特-30)第25343号 ・一般建設業(般-30)第25343号 <愛知・岐阜・三重・静岡・福岡県知事許可> ・産業廃棄物収集運搬業 ・特別管理産業廃棄物収集運搬業 |
認証 | ISO9001
ISO14001 OHSAS(労働安全衛生)マネジメントシステム18001 |
主要取引先 | 国土交通省
NEXCO各社 名古屋高速道路公社 首都高速道路(株) 愛知県 滋賀県 静岡県 名古屋市 東海市 大府市 東浦町 その他都道府県自治体 IHIプラント建設(株) (株)横河ブリッジ (株)中部プラントサービス (株)日立パワーソリューションズ 日鉄住金テックスエンジ(株) ほか多数 ※順不同・敬称略 |
加入団体 | 社団法人 日本塗装工業会
一般社団法人 日本鋼造物循環式ブラスト技術協会(幹事会社) 一般社団法人 日本橋梁・鋼構造物塗装技術協会 一般社団法人 日本橋梁建設協会 循環式エコクリーンブラスト研究会 全国仮設安全事業共同組合 日本建設職人社会振興連盟 愛知県塗装工業協同組合 乾式ブラスト施工協会 ほか |
主な受賞歴 | ☆TOPICS!☆ 平成30年度「環境賞」環境大臣賞受賞!
愛知環境賞・優秀賞/2017年 優良工事表彰(国土交通省・中部地方整備局)/平成28年度 第49回 グッドカンパニー大賞・特別賞/2015年 第16回 国土技術開発賞・地域貢献技術賞(国土交通大臣表彰)/2014年 優良工事表彰(国土交通省・中部地方整備局)/平成26年度 公益財団法人 中部科学技術センター会長賞/2013年 |
その他 | 愛知県ファミリー・フレンドリー企業登録
あいち女性輝きカンパニー認証 |
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | 弊社、元請案件は、原則工事一部中止をしております。
また、一人でお留守番等が出来ない子供のいる家庭では、 社内調整を行い、休み易い環境を整えました。 ・社内や各現場でも消毒を徹底し、感染拡大防止に努めております。 ・説明会会場にもアルコール消毒薬を設置します。 |