業種 |
専門店(ドラッグストア・医薬品・化粧品・調剤薬局)
医療関連・医療機関/商社(医薬品)/インターネット関連/広告
|
---|---|
本社 |
神奈川、東京
|
私たち薬樹は、1979年の会社設立以来、
処方せんがなくても気軽に立ち寄れる薬局を
目指してまいりました。
薬剤師による安心・安全なお薬のお渡し、
管理栄養士による栄養相談はもちろん、
健康相談会、栄養講座、
大学病院のヘルシースクールでの講義など
自治体や医療機関と連携し
地域の未病・予防を推進。
首都圏を中心に約150店舗を展開し
人々の健康を担う私たちの役割と責任は、
ますます拡大しています。
薬局といえば、病院の前に店舗を構え、処方せんに沿って調剤されたお薬をもらう場所…といったイメージを持たれるかもしれません。しかし薬樹は“処方せんがなくても気軽に立ち寄れる薬局”を目指しています。健康を「薬×食事×運動」の3軸でとらえ薬剤師・管理栄養士・理学療法士がタッグを組み、店舗では健康相談会や栄養講座、運動講座を開催。自治体や医療機関、学校などと連携をし、地域の健康コミュニティ支援にも力を入れています。社会で求められるのは、お薬に加え、食事や生活習慣も気軽に相談できる存在。いわば“健康ナビゲーター”として、まち(地域)に住まう皆さまの健康を支えていくことが、薬局の価値向上につながります。
薬樹では、誰もが輝ける職場を目指し、育成環境や働きやすい職場づくりに注力しています。キャリアパスの自由度も高く、通常のマネジメントコースに加え、専門に特化して成長していくスペシャリストコースが選択できます。また、福利厚生や休暇制度だけでなく、育児休暇や育児時短勤務制度、介護休暇の制度も充実しており、仕事と家庭の両立をサポートしています。社員を全力で支えていくことは、会社として当然の責務。長い人生を過ごす会社で安心して活躍できるよう、私たちはこれからもワークライフバランスに配慮した職場づくりに注力してまいります。
人々が気軽に訪れやすい環境を整え、コミュニケーションの取りやすい雰囲気をつくりたい。そう考えた私たちは、病院の門前ではなく、駅前や住宅地といった生活圏に出店しています。新しい薬局のスタイルを創り上げるための活躍の舞台は無限に広がっています。そこで求められるのは、従来の薬局のイメージを変え得るチャレンジ精神があり、成長意欲が高く、誠実でパワーあふれる人材や人々の健康や地域とのつながり方について考え、仲間たちを巻き込みながら積極的に行動できる人材です。お客さまに満足していただく価値を提供するために、ともに価値を探り、行動していきましょう。
事業概要 | 保険調剤薬局業、その他関連事業 |
---|---|
事業内容 | 【4種類の薬局】
■薬樹薬局… 「健康な人、健康な社会、健康な地域」をコンセプトに、 長年の実績とノウハウを活かした、 正確・安全・スピーディーな調剤による シンプル&機能的な保険薬局。 ■訪問薬樹薬局… 在宅医療・介護を推進する薬局です。 無菌調剤室などを備え、高度な技術や知識を有する専門家が 多職種と連携をとりながら安心をお届けします。 ■健ナビ薬樹薬局… 「まちの健康ナビゲーター」をコンセプトとして、 まちの皆さま一人ひとりが健康であるために 予防から治療まで生涯にわたる健康をナビゲートします。 ■スロースタイル薬樹薬局Liko… オーガニック商品のご提案やワークショップなどを通じて 人や社会、地球とのつながりを考え、じっくり、ゆっくりとした 関係性に基づくスロースタイルを提案する薬局。 【店舗運営の特色】 ◎東京、神奈川を中心とした首都圏を中心に 約150店舗を展開 ◎地域密着型の集中出店により 店舗間の距離が近いため業務連携がしやすい ◎全店統一の調剤支援システムにより 在庫管理・自動発注・レセプト管理を行い お客さまと向き合う時間を充実 ◎薬剤師・管理栄養士・理学療法士など 多職種連携により包括的な健康サポートを実現 【店舗ごとの取り組み事例】 ◎メディカルウォーキング講座 ◎地域のケアセンターとの連携による健康相談会 ◎スポーツクラブとのコラボによる薬局内でヨガ体験会 ◎お子さま向けの薬剤師体験 ◎認知症の方とご家族や地域の交流を支援する認知症カフェ ◎美容室とのコラボによる「髪の健康とヘアメイク」説明会 ◎自治体との連携による認知症早期発見に関する仕組みづくり ◎食生活から考えるアンチエイジング講座 ◎エコキャンドル・ハンドクリームづくりワークショップ ◎ペットボトルのフタや使用済み天ぷら油、衣類の回収を行うエコステーション活動 取り組みは他にもたくさんあります! |
薬樹の願い | 【”処方せん屋”から”健康屋”へ】
薬樹は、創業より 真の健康について問い続けています。 “健康”を個人のことだけではなく、 地域社会や自然環境という広がりのなかでとらえ、 これらすべてが満たされていることが 真に健康な状態であると考えます。 私たちは、保険調剤にもとづき医療を支え、 健康に関するアドバイスを通じて予防に貢献し、 皆さまのすこやかな毎日をサポートします。 私たちは、まちの皆さまに会いに行き、 健康を考える人々と共働しながら、 笑顔と幸せが溢れるよう、 良好な地域社会づくりに貢献します。 私たちは、命の恵みをもたらす 自然環境にも敬意を払い、 限られた資源を大切にし、次の世代へ 美しい地球を残していくために行動します。 薬樹は、大地に根をはり、枝葉を広げ、 人から社会へ、社会から地球へ、健康の輪が 年輪のように広がっていくようにと願っています。 |
設立 | 1979年3月16日 |
資本金 | 7500万円 |
従業員数 | 1658名
薬剤師820名、管理栄養士84名が在籍し 各店舗で活躍しています。 ※2019年1月現在 |
売上高 | ■320億円/2018年6月期
■319億円/2017年6月期 |
代表取締役 | 入江 充 |
事業所 | 【本社】
〒242-0005 神奈川県大和市西鶴間1-9-18 【青山オフィス】 〒107-0052 東京都港区赤坂8-5-26 住友不動産青山ビル西館4F 【店舗】 146店舗(2019年1月現在) └神奈川73店舗 └東京44店舗 └埼玉16店舗 └千葉10店舗 └栃木1店舗 └茨城2店舗 |
関連会社 | ■薬樹HD(ホールディングス)株式会社
└薬樹グループのホールディングス会社 ■株式会社ブラン・ド・ブラン └医薬品分割販売業 ■株式会社ファーマリンク └人材派遣/職業紹介業 ■薬樹ウィル株式会社 └特例子会社 └クリーニング・書類保管/廃棄事業 ■株式会社薬樹BS(ビジネスアンドシステムズ) └ビジネス・システムのインフラサービス提供 ■一般社団法人ソーシャルユニバーシティ └教育研究機関 ■NPO法人Liko-net └健康・環境啓発事業 ■薬樹SMO株式会社 └臨床試験(治験)施設支援業 |
沿革 | 【1979年】
└神奈川県大和市に1号店オープン 【1981年】 └有限会社保険調剤研究会薬樹 設立 【1983年】 └社名を薬樹株式会社に変更 【1984年】 └埼玉県初出店(東松山市) └東京都初出店(町田市) └新卒採用を開始 【1992年】 └千葉県初出店(八千代市) 【1994年】 └栃木県初出店(宇都宮市) 【1995年】 └茨城県初出店(北茨城市) 【1998年】 └関連9社を合併し薬樹株式会社とする 【2003年】 └千葉県船橋市に100号店オープン └薬樹SMO株式会社 設立 └株式会社ブラン・ド・ブラン 設立 └株式会社ファーマリンク 設立 【2004年】 └健康相談会開始 【2006年】 └新卒管理栄養士採用開始 【2009年】 └健ナビ薬局1号店オープン 【2010年】 └訪問健ナビ薬局1号店オープン └スロースタイル薬局オープン └一般社団法人ソーシャルユニバーシティ 設立 └特例子会社薬樹ウィル株式会社 設立 └NPO法人Liko-net 設立 └千葉薬樹株式会社 設立 └栃木薬樹株式会社 設立 └茨城薬樹株式会社 設立 └次世代調剤システム全店導入 【2011年】 └NPO法人Liko-net アースデイ東京初出展 └東日本大震災の被災地へ救援物資提供 └義援金募金活動実施 【2012年】 └東日本大震災の被災地へ管理栄養士派遣開始 【2013年】 └管理栄養士監修レシピ本出版 【2014年】 └株式会社メディパルホールディングスと業務・資本提携 【2015年】 └株式会社メディカルシステムネットワークスと業務提携 └Food & Lifestyle Design(キッチン)Lab 開設 【2016年】 └時短ママさん薬局(mammy店)オープン 【2017年】 └新ユニフォーム導入 └管理栄養士監修レシピ本 第2弾を発刊 └健ナビ倶楽部スタート └再生可能エネルギーを主な電力源とする新電力を導入 【2018年】 └クラウド版PRESUSへ移行 └バナナペーパー名刺を導入 └おうちの救急箱サービス開始 └外務省より「SDGsジャパンロゴマーク」の使用が認められる └ホールディングス体制へ移行 └薬樹HD株式会社 設立 └株式会社薬樹BS 設立 |