業種 |
食品
|
---|---|
本社 |
長野
|
当社は協同乳業株式会社、全農長野県本部、長野県農協直販株式会社、上小牛乳協同組合の関連製品を取扱う、牛乳、乳製品お専門製造会社です
■信州ミルクランドHP■
http://www.smilkland.com/
より新鮮なおいしさをお届けするために、もっと安全で健やかな味を追求するために、私たちは最新の設備を導入した「あづみ野工場」で毎日新鮮な牛乳やヨーグルトなどの乳製品を皆様のもとへお届けしています。その数約120アイテム。特に近年は健康に対しての意識が高まりヨーグルトの生産量が増えつつあり、最近では大手コンビニエンスストアのPB商品であるドリンクヨーグルトの生産も行っています。主力の牛乳は主に長野県内の学校給食で大きなシェアを占めていますし、赤いパックでお馴染みの「農協牛乳」はきっと皆さんもスーパーなどで見かけたことがあると思います。
牛乳、乳製品は厳しい安全基準を求められる食品業界の中でも、とりわけ高いレベルの管理を求められます。そのため、国が定める食品の安全衛生に関する管理手法の「HACCP(総合衛生管理製造過程)」の認証取得や国際化に対応した食品安全基準である「FSSC22000」の認証を取得しています。今後もこのような管理手法や法的な基準を満たすための制度が様々な場面から求められます。皆さんにはまずは現場を経験して頂きますが、将来はこういったマネジメントシステムの設計や運用に携わって頂き、会社の根幹を担ってもらいたいと考えています。特に「食品の安全・安心」のことを学校で学んできた学生の皆さんにはぜひ応募を考えてみてください。
弊社は平成11年9月に国の「乳業再編整備等対策事業」に基づき、長野県内の乳業3工場(協同乳業松本工場、長野県農協直販中野工場、上小牛乳商業組合)を整理統合し設立された会社です。株主には協同乳業、長野県農協直販のほか全農長野県本部、長野県信連などで構成されています。このように経営基盤を磐石にしたことで、長野県の酪農事業の重要な施設であるとともに、生乳生産基盤の安定化に貢献しています。一方でこれからは国内市場だけではなく、海外市場にも目を向ける時代にもなりました。「安定はしているが安住はしない」そんな心構えで皆さんと一緒に歩んでいきたいと考えています。
事業内容 | 現在120アイテム程の製品を供給しています。年間の生乳処理量は2.6万トン、多くの長野県内の学校用給食用牛乳も生産しています。
近年はヨーグルトの生産も増え、コンビニエンスストアのPB商品も扱い、品種も増えつつあります。 |
---|---|
設立 | 平成9年 12月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 95名 |
売上高 | 74億4千万円(平成28年度) |
代表者 | 代表取締役社長 吉澤 広昭 |
事業所 | 長野県松本市梓川倭(やまと)3862番地の1 |
地域と繋がり、若手教育にも繋がるアンテナショップ | 平成22年6月に地産地消を目的としたアンテナショップを本社敷地内にオープンしました。
信州産原乳仕様によるソフトクリーム、当社乳製品詰合せ、長野県農協直販信州産肉製品、信州産酒類等、多彩な商品を販売しています。 地域の消費者の皆さんに気軽にお越しいただき、信州産製品の良さを感じていただく一方で、 当社若手社員が販売業務を通じて、地域の方と関わったり、自社製品の良さを感じるための社員教育にも一役買っています |
工場見学の推進 | 当社では、工場見学を積極的に受け入れています。
学校給食用牛乳や、子どもたちの健康増進のために牛乳消費量を少しでも増やしてもらうためのPR活動や、徹底した衛生管理のもと、当社で扱う製品がどの様な工程を経て製造されているのかを多くの皆様に知ってもらうために実施しています。 |