★精神科救急病床数が東日本でNo.1★認知症の精神疾患(BPSD)を治療し短期間で退院★埼玉県内精神科病院救急搬送数トップ
当医療法人は、1988年12月に埼玉県久喜市に「久喜すずのき病院」を開設。
幅広い年齢層を対象にした精神・神経疾患の治療を行うほか、埼玉県指定の認知症疾患医療センター事業を運営。地域における認知症疾患に関する保健医療水準の向上に貢献しています。
久喜すずのき病院は1988年開院。幅広い年齢の患者さまに対して、うつ病、不安障害、統合失調症、認知症などあらゆる精神・神経疾患の治療を行っています。わたしたちは患者さまを、心と体、病気と日常の生活というように分離することなく、ひとりひとりをトータルにとらえた治療・リハビリテーションの提供を心がけています。入院治療においてもできるだけ開放的な雰囲気づくりを行い、社会から隔離しない精神医療を目指しています。わたしたちが目標とする「よい医療」とは、病気が少しでも早く治って家に戻れるようになること。そのため、マンパワーによる効果的な管理や継続的なケアシステムにより、患者さまの早期退院を実現しています。
当院では、2016年より認知症疾患医療センター事業を行っております。地域の認知症疾患対策の拠点として、保健・医療・介護機関との連携を図りながら、認知症疾患に関する地域の保健医療水準の向上を目指します。重度認知症患者デイケアは、精神症状、行動異常が著しい方を対象とした医療保険適用者向けの高齢者デイケアです。作業療法士、理学療法士、看護師ほか介護スタッフが協力し、リアリティ・オリエンテーションや回想療法を取り入れたリハビリテーションで心身機能の回復を目指します。
事業内容 | 久喜すずのき病院を運営
その他、グループホーム、地域活動支援センター、障害者生活支援センター、地域包括支援センターの運営 |
---|---|
設立 | 1988年12月 |
資本金 | 1000万 |
従業員数 | 603名 |
売上高 | 40億円 |
代表者 | 理事長 鈴木健夫 |
事業所 | 【久喜すずのき病院】
〒346-0024 埼玉県久喜市北青柳1366-1 TEL:0480-23-6540 関連医療機関 すずのきメンタルケアクリニック(久喜市) 浦和すずのきクリニック(さいたま市桜区) 大宮すずのきクリニック(さいたま市北区) 草加すずのきクリニック(草加市) 新座すずのきクリニック(新座市) |
沿革 | 昭和63年12月1日 A棟完成 久喜すずのき病院開設 149床(2病棟)
平成4年4月 B棟を建設、84床増床し、233床(4病棟) 平成5年 精神科作業療法施設基準取得 平成6年 D(デイケア)棟建設、精神科デイケア(大規模)施設基準取得 平成7年 医療法人『大壮会』設立 C棟建設、100床増床し、333床(6病棟) 精神療養病棟の施設基準取得・ 重度認知症患者デイケア施設基準取得 平成9年 E棟建設、老人デイケア施設基準取得 平成11年 浦和すずのきクリニック開設 平成12年 介護保険事業開始 『グループホームリンリンホー』開設 平成13年 大宮すずのきクリニック・ 福祉ホームベルモッキー 地域生活支援センターベルベール・グループホーム風鈴荘 平成14年 草加地域支援センタースズナリ・グループホームベルハウス開設 平成15年 草加すずのきクリニック開設・サイタマ地域生活支援センターベルベッキオ開設 平成16年 精神科急性期治療病棟施設基準取得 平成17年 すずのきメンタルケアクリニック(久喜市)開設 平成18年 F棟建設、120床増床し442床(8病棟) 平成21年5月 精神科救急入院料(C1病棟)施設基準取得 平成22年7月 精神科救急入院料施設基準追加取得 平成23年7月 駅前クリニック(すずのきメンタルケアクリニック)建設工事開始 平成24年3月 すずのきメンタルケアクリニック駅前に移転 平成24年3月 F1病棟改修工事開始 平成24年12月 精神科救急入院料施設基準追加取得 平成25年2月 A2・A3病棟改修工事開始 平成25年10月 精神科救急入院料施設基準追加取得 平成26年10月 新座すずのきクリニック開設 平成28年12月 精神科救急入院料施設基準追加取得 |
ホームページ | https://www.suzunoki.net/ |