私たちはトラックや鉄道、船など、さまざまな輸送サービスをてがけています。複数の輸送手段を上手く組み合わせることによって、貨物の特性・目的地・コスト・納期などに応じた最適な輸送ルートを構築。安全でスピーディーな物流を実現しています。また、日本通運グループ独自のグローバルネットワークも大きな強み。
2018年には設立から75年の節目を迎えました。私たちは今後も、より質の高いサービスを追求していきます。
瀬戸内海に面した備後地方は、村上水軍でも知られるように、昔から海上交通が栄えていました。明治から昭和へ時代が進むにつれ、陸運の拠点としても発展。そんな時代背景の中、備後南部の小運送業者23店が合併して誕生したのが当社です。1959年には日本通運の系列企業に。備後地方と東京や大阪を、陸と海を、日本と世界を結ぶパイプ役としてお客さまの物流を支えてきました。倉庫事業や損害保険代理店業務、引越業など、ニーズに応え、事業を拡大してまいりました。これからも国際物流はもとより、通関、国際コンテナ輸送など国際物流の第一人者として、お預かりした荷物を安全にスピーディーに運び続けます。
入社後は総合営業職として集荷依頼の受付や問い合わせ対応、通関書類の作成、車両・運行管理や労務管理などの業務を担当していただきます。こうした現場での経験を通して、物流全体の流れや仕組みを学ぶことができます。また運行管理者や通関士、危険物取扱主任者などの資格を取れば仕事の幅がより広がります。受験料・受講料の負担や資格手当の支給など、会社としても積極的にバックアップしていますから、ぜひチャレンジして下さい。物流は、いまや社会インフラのひとつ。物流が止まってしまえば、人々の生活はマヒしてしまいます。「人々の暮らしを支えている」という誇りを感じながら、貿易業・運輸業のプロとして成長して下さい。
当社では社員が無理なく働けるよう、1年単位の変形労働時間制を採用しています。具体的には、年間の労働時間を平均して1週間当たり40時間以内になるよう調整するというもの。年間休日も110日を確保していますから、メリハリを持って働ける環境です。また、女性が働きやすい環境づくりにも取り組んでおり、2016年には子育てしながら仕事を続けられるよう行動計画を策定しました。2017年からは計画の柱のひとつであるジョブ・リターン制度もスタート。結婚や出産、配偶者の転勤などにより退職した社員を再雇用することにより、柔軟な働き方が可能になりました。社員一人ひとりが安心して長く働けるよう、私たちはこれからも努力を続けます。
事業内容 | トラック輸送、鉄道輸送、海上輸送などを多彩な輸送手段を手掛け、お客様のニーズに応じた最適輸送を提案しています。
○貨物自動車運送事業 ○国際海上コンテナ輸送業務 ○倉庫業 ○引越・荷造梱包業務 ○鉄道利用運送事業 ○船舶代理店業務 ○港湾荷役業務 ○通関業務 ○流通加工業務 など |
---|---|
設立 | 1943年(昭和18年)11月13日 |
資本金 | 5000万円 |
従業員数 | 432名(男子357名・女子75名) |
売上高 | 92億2811万円(2018年3月) |
代表者 | 代表取締役社長 大山 茂生 |
事業所 | 【本社】
広島県福山市西町2-16-18 【営業所】 東京支店/東京都大田区平和島 名古屋支店/愛知県小牧市入鹿出新田 名古屋支店岐阜営業所/岐阜県恵那市長島町中野 大阪支店/大阪府大阪市西淀川区佃 水島支店/岡山県倉敷市東塚 福山自動車支店/広島県福山市神島町 北部流通センター(芦田インランドデポ)/広島県福山市芦田町福田 福山支店/広島県福山市東手城町 福山支店コンテナセンタ-/広島県福山市引野町 福山支店引越輸送センタ-/広島県福山市東手城町 福山支店機工センタ-/広島県福山市駅家町法成寺 福山支店フレッシュサービスセンター/広島県福山市駅家町法成寺 福山支店リサイクルセンター/広島県福山市引野町 福山国際輸送支店/広島県福山市箕島町 尾道支店/広島県尾道市東尾道 尾道支店尾道港営業所/広島県尾道市新浜 尾道支店尾道流通センター/広島県尾道市美ノ郷町本郷字新本郷 尾道支店LIXIL事業所/広島県尾道市長者原 尾道支店糸崎営業所/広島県三原市糸崎 広島支店/広島県広島市中区光南 |
保有車輌(営業車) | 大型車 105台/軽四輪 12台/普通車 95台/その他 176台
計 388台 |
沿革 | ○1943年
備後通運株式会社創立(本店、6支店、17出張所) ○1949年 一般貨物自動車運送事業開始 ○1950年 倉庫業開始 ○1951年 尾道、糸崎港において港湾運送業開始 福山~大阪定期便開始 ○1952年 損害保険代理店業開始 ○1956年 福山港において港湾運送業開始 ○1959年 日本通運の資本参加、系列企業に ○1963年 神戸税関より通関業免許取得 ○1965年 建設業登録 ○1996年 日韓定期コンテナ航路開設 ○2001年 日中定期コンテナ航路開設 ○2002年 フレッシュサービス備通開設 ○2007年 尾道支店尾道流通センター開設 ○2008年 一般労働者派遣事業取得 ○2009年 福山支店リサイクルセンター開設 ○2010年 東京税関より通関業免許取得 ○2014年 尾道支店においてLIXIL事業所を開設 ○2015年 福山国際輸送支店においてワイン庫(冷蔵庫)開設 ○2016年 東京支店において第2種利用運送(鉄道)の許可取得 ○2017年 神戸税関長よりAEO通関業者の認定を受ける |
|