業種 |
福祉・介護
医療関連・医療機関/その他サービス
|
---|---|
本社 |
愛知
|
採用人数 | 2020年卒予定 6~10名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月20万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
履歴書 |
その他の ポイント |
育休取得率90%以上、30代役員在籍、住宅補助あり、家族手当あり |
職種 | 生活支援員(介護職) |
---|---|
勤務地 | 愛知県小牧市岩崎原三丁目292番地 (名鉄小牧線「味岡」駅徒歩15分)
愛知県春日井市松本町17番地1 (名鉄バス「中部大学東」バス停南隣) ※車通勤可能。 |
勤務時間 | 日勤/8:30~17:30
早出/7:00~16:00 遅出/12:00~21:00 夜勤/21:00~翌7:00 |
採用ステップ&スケジュール | 1.リクナビ2020からエントリー
▼ 2.施設見学会・就職説明会(任意) ▼ 3.新卒採用試験 ・筆記試験・作文・簡易的適性検査 ・個人面接 ▼ 採否通知(内定 おおよそ1週間程度で通知いたします) ※施設見学は、随時承っております。 |
給与 | 大学院・四大・短大・専門卒 基本給:162,000円(月給)
手当(基本給に下記手当がプラスされます。) ・処遇改善手当:12000円 ・職務手当:10000円 ・特別手当:3000円 ・被服手当:2000円 ・夜勤手当:5500円/回(月4回程度) ・資格手当:10000円(介護福祉士)、7500円(社会福祉士) ・交通費(規定による) |
---|---|
諸手当 | 職務手当 通勤手当 住宅手当 扶養手当 資格手当 夜勤手当 被服手当 特別手当 処遇改善手当 |
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 年2回、4.0ヶ月分/平成26年度実績
|
休日休暇 | 年間休日112日(月9日以上 ただし2月は8日)
希望休もあり 有給休暇(採用3ヵ月後に10日間の付与 次年度以降法定通り) 特別有給休暇(結婚・出産・忌引) 特別休暇 育児休業・介護休業制度あり |
保険 | 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
|
福利厚生その他 | 退職共済制度
永年勤続表彰制度 野球観戦、サッカー観戦、劇団四季等のチケット無料配布あり |
試用期間 | なし |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2018年時点)
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 | - | ||||||||||||||||
平均勤続年数 | 5.8年(2019年1月時点) | ||||||||||||||||
平均年齢 | 44.2歳(2019年1月時点) | ||||||||||||||||
研修 | あり:
新規採用職員研修(合宿研修)を行ないます。 ユニット配属後には、新人一人ひとりに「育成担当」職員がつき、指導します。 施設内勉強会 : 毎月テーマを決めて実施。ユニットケアや運営理念の理解、ケアプラン、接遇、救急対応等について、年間計画に基づいて自己研鑽を深めていきます。 |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | - | ||||||||||||||||
メンター制度 | あり:1年間育成担当者が責任を持って指導します。年に3~4回評価を行い、職員のペースに応じて知識や技術を習得するようにしています。 | ||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | - | ||||||||||||||||
社内検定等の制度 | - | ||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | - | ||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 10.0日(2017年度実績) | ||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2017年度実績)
|
||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 | - |
職名制度 | 岩崎あいの郷では、介護職員のことを総称して「生活支援員」と呼びます。それは、介護だけで終わってしまうのではなく、お年寄りの生活全体を支えること、その人らしい暮らしを実現することを目指しているからです。
「生活支援員」は勤務年数や援助技術等の能力により3段階に分かれており、昇格するためにはフロアリーダーからの推薦を受け、試験を受けることができます。 <職名制度> ・援 助 員 ・・・援助歴1~2年の職員(個別ケアの理解、介護技術の習得) ・生活支援員 ・・・援助歴3~4年の職員(認知症ケアの理解、指導ができること) ・生活支援コーディネーター・・・援助歴5年以上(生活支援の提案、ケアプラン作成の指導、家族とのコミュニケーションが円滑に図れること) |
---|
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。各種賞与を含み、年間で支給される給与を月割した金額になります。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |