『人々には快適性を。モノづくり現場に機能性を。』
心地よい室内空間、安全な水の供給など”人々”の豊かな生活に『快適性』を。そしてモノづくり現場では、温湿度に敏感な”モノ”に対する特殊な空調、厳密な温湿度管理といった難易度の高い『機能性』を提供しています。
私たちは水と空気のスペシャリストとして、空調設備、低温設備、給排水設備の提供を通じて、豊かな暮らしと産業の発展に貢献しています。
新潟発、全国規模の食品メーカーは、当社創業以来のお客様です。一つの商品を作るにも焼く・冷ます、溶かすなど製造工程が複雑で、温湿度の諸条件をかなえながら工場全体は異なる温度に保つ、それは難易度の高い工事です。現地を調査して生産ラインの温度条件を整理し、熱源と冷却装置の温度を計算しながら設計図を作成し、冷凍機や空調機、水回りなどの機械を選定します。食品は人と違い、わずか0.5度の違いでも味や品質に影響が出るため、図面を完成させるには何通りもの案を模索します。それだけに、計算通りに稼働した時の喜びは大! 稼働後の管理フォローも担当するので、モノづくりに関わるやりがいを実感できます。
入社1年目、商業店舗や公共施設の設備工事に携わってきました。多くの人が過ごす空間の空調・給排水などの施工では、機能性や安全性はもちろん、効率性や景観への配慮も必要だということ、技術だけではない、気配りの大切さも現場を通じて教わっています。徐々に仕事も任されて、その中から技術者としての責任とやりがいを感じています。仕事を通じた先輩のフォロー、外部機関での技術教育や展示会参加などの機会を得て、一歩ずつ設備技術者としての成長を感じられる職場です。
1974年の創業時、エアコンや冷蔵庫などの家電は多くの家庭に普及していました。食品製造業においては、それ以前から導入されていたものの製造過程における温度仕様やその管理に苦労する場面もあったようです。当時から低温分野にも強みのあった当社へ様々な企業からご用命をいただく中、某大手食品製造会社様ともご縁をいただくことができました。その技術力、そして設計から施工、自社による迅速なメンテナンスといった一貫した対応も認められ、県内の食品製造業をはじめ多くの製造業、事業所からダイレクトに仕事を依頼されるに至りました。これも偏に社員の努力の賜物と感謝に堪えません。
事業内容 | 総合設備工事業
空調・換気、給排水・衛生設備、産業用特殊空調、冷凍冷蔵設備、消防・防災、さく井・消融雪、環境浄化他 上記の企画設計、施工、保守メンテナンス |
---|---|
設立 | 1975年1月 |
資本金 | 2,000万円 |
従業員数 | 26名(2019年1月現在) |
売上高 | 16億600万円 (2018年5月) |
代表者 | 阿部 久次郎 |
事業所 | 本社/新潟県長岡市喜多町1141-1
新潟営業所/新潟県新潟市中央区愛宕1-6-8 |
有資格者 | 管工事
指定建設業監理技術者/10名 1級施工管理技士/14名 2級施工管理技士/4名 土木 2級施工管理技士/4名 電気 1級施工管理技士/1名 技能 1級配管技能士/1名 2級配管技能士/3名 第1種電気工事士/3名 第2種電気工事士/8名 1級冷凍空気調和機器施工/3名 2級冷凍空気調和機器施工/6名 消防 甲種消防設備士/8名 事務 2級建設業経理士/2名 冷媒フロン類取扱技術者/9名 貯水槽衛生管理技術者/2名 給水装置工事主任技術者/9名 排水設備工事責任技術者/8名 酸素欠乏危険作業主任者/3名 浄化槽設備士/2名 液化石油ガス設備士/1名 冷凍機械責任者/4名 |
主な取引先 | 官公庁(国土交通省、新潟県、長岡市 他)
(株)ブルボン グループ 電源開発(株) グループ 北越コーポレーション(株) グループ 石油資源開発(株) グループ ヨネックス(株) テーブルマーク(株) ホリカフーズ(株) グループ |