採用人数 | 今年度予定 11~15名 昨年度実績(見込) 6~10名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月20万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
OpenES、履歴書、成績書、その他 |
その他の ポイント |
入社3年後定着率90%以上、平均勤続年数15年以上、有休消化50%以上、英語を使う機会あり、家族手当あり |
採用人数 | 今年度予定 1~5名 昨年度実績(見込) 1~5名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月20万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
OpenES、履歴書、成績書、その他 |
その他の ポイント |
入社3年後定着率90%以上、平均勤続年数15年以上、有休消化50%以上、英語を使う機会あり、家族手当あり |
職種 | 【技術職】
(1)製品開発(自動車部品の設計・開発) (2)生産技術(工法開発、生産設備の設計・開発・組立) (3)品質保証(製品の品質管理) (4)設備保全(生産設備のメンテナンス・改造) ※大卒・院卒の方のみ対象となります。(理系のみ) 【事務総合職】 総務・人事・経理・調達・営業・生産管理・情報システム等 ※4大卒の方のみの対象となります。(文理問わず) 【生産技能職】 自動車部品の製造 ※4大卒の方のみの対象となります。(文理問わず) |
---|---|
開発はチームで進めていきます。 | 自動車部品の開発・設計を行う技術部門は、
プロジェクトの規模によって人数は異なりますが、 チームで仕事を進めていくのが基本です。 先輩社員と一緒にチームを組んで仕事を進めていきますから、 若い時から新製品の開発に挑戦することもあります。 |
海外で活躍するチャンスもあります。 | 特に生産技術は、海外拠点の技術支援や
新製品の立ち上げなどで、海外出張をすることがあります。 20代で海外出張に行くこともあり、 将来的には海外拠点に駐在して、 海外拠点の中心となって活躍することも可能です。 |
若手社員も活躍中! | 意欲があれば、若い時から重要な仕事を任せ、
成果を評価する人事制度があります。 当社にとって新しい事業であるターボ製品を 初めて拡販する中心で活躍したのも、 当時20代後半の若手社員でした。 |
主な仕事内容 | 【技術職】
(1)製品開発 大きく分類すると「先行開発」「製品開発」という仕事に分けられます。「先行開発」では、次世代の自動車部品の研究をします。自動車の今後の動向を予測し、新しい機構や材料の検討をします。また、現在の製品に代わる全く新しいメカニズムも検討対象になります。一方の「製品開発」では新しい自動車部品の開発段階から関わり、それに合った製品を設計し、自動車メーカーへ提案します。特に燃費の改善につながる新しい提案を心がけ、環境にやさしいクルマづくりに貢献する仕事です。 (2)生産技術 技術から上がってきた図面をいかに効率的に量産にのせるか、それを担当するのが生産技術の仕事です。製品の開発・設計段階から関わり、時には生産性の観点から、設計の変更をアドバイスすることもあります。また、量産計画が動き出したら、工程の組立からラインの仕様決定、専用機の設計、搬送など関連機器の設計まで行います。海外の生産拠点でのライン立上げや技術打合せをするために、海外出張に行くこともあります。安定して品質の良い製品を製造するための重要な役割を担う仕事です。 (3)品質保証 メーカーにとって品質を向上させ維持し続けることは最優先事項といえます。そのため、お客様から要求される品質レベルに合ったモノづくりができるよう、社内外スタッフとともに支援していくのが品質保証の仕事です。具体的には、新製品の量産に向けた準備段階から検討を重ね、最終的に寸法・硬さ・粗さ等の品質基準を決定します。品質保証とは字のごとく、お客様に納品する最終製品の品質を確実に保証しなければならず、お客様との信頼関係を築く上で重要な役割を担っています。 (4)設備保全 高いレベルでの安全・品質・出来高・効率性を維持できる工場があってこそ、一流のメーカーといえます。そのためには、突発的に起こる機械不具合の修理だけでなく、品質向上に向けた生産設備の定期的な改善やメンテナンスを継続して実施しなければなりません。また新しい生産ラインができたときは、安全性はもちろん生産能力や品質等が基準を満たす生産ラインになっているかどうかもチェックします。今後は、設備がより高度なものとなっていくため、保全の重要度が高まっています。 【事務総合職】 総務…会社行事の企画、資産管理、福利厚生、広報、防災 人事…賃金、社内規定、社内教育、社会保険、採用、健康 経理…資金管理、業績管理、決算、原価管理 調達…価格交渉(買い手)、サプライヤーマネジメント、市場調査 営業…新規部品の受注、価格交渉(売り手)、市場調査 生産管理…生産計画の企画、納期・在庫管理、生産工程管理 情報システム…システム開発、社内ネットワーク管理 【生産技能職】 ものづくりの原点は製造現場です。 その製造現場で働き、製品生産・改善業務等を行います。 将来は製造現場のリーダーを目指していただく、オティックスの ものづくりを根底から支える役割を担う仕事です。 |
勤務地 | オティックス/西尾市
オティックスホールディングス/西尾市 オティックス西尾/西尾市 オティックス幡豆/西尾市、蒲郡市 オティックス高岡/豊田市 オティックステクノ/西尾市 |
勤務時間 | 8:00~17:00(実働8時間)
※フレックス勤務制度あり ※生産技能職については交替勤務あり |
採用ステップ&スケジュール | まずは、リクナビよりエントリー
▼ 会社説明会(2020年3月以降随時) ▼ 書類選考 ▼ 適性検査 ▼ 一次面接 ▼ 最終面接 ▼ 内定 |
給与 | 【2019年4月実績】
大卒 月給20万8200円 院卒 月給22万5400円 |
---|---|
諸手当 | 通勤手当
家族手当 役職手当 職務手当 超過勤務手当 特別勤務手当 その他手当 |
試用期間 | 有り(3ヶ月間、待遇の変更なし) |
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 年2回(7月、12月) |
休日休暇 | 週休2日制(土・日)
長期連休(GW、夏季、年末年始) ※年間休日121日 リフレッシュ休暇制度あり |
保険 | 各種社会保険完備 |
福利厚生 | 独身寮完備
契約保養所 自社所有保養所(岐阜県飛騨市) 映画のチケットやレジャー施設の入場券を 割引価格で購入できます。 |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2019年2月22日時点)
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:85.3%
3年以内女性採用割合:14.7% |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 15.5年(2019年2月22日時点) | ||||||||||||||||
平均年齢 | 37.7歳(2020年1月31日時点) | ||||||||||||||||
研修 | あり:【新入社員研修】
入社後2週間は、新入社員教育を行います。最初の1週間で社会人としてのマナーや意識、会社のしくみ・ルール、仕事の進め方を学び、その総仕上げとして企業活動シュミレーションゲームを実施します。次の1週間は、当社のモノづくりの基礎を現地現物で理解し、基礎技能を習得します。 【工場実習】 入社後3ヶ月間は工場実習を行います。当社の製品が実際にどのようにしてできているのかを自分で体験することで理解し、同時にモノづくりの大変さ、楽しさを経験します。 【マネジメント研修】 役職が変わるごとに、マネジメント教育を行います。役職ごとに必要とされる基礎知識の理解はもちろん、部下や他部署とのコミュニケーション能力、リーダーとしてのあり方など、上に立つ人間として必要なスキルを身につけます。 |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり:会社指定の語学教育費用の全額補填、技能検定の取得支援及び取得費用の全額負担、
業務に資するとして会社が認めた資格の取得費用の全額負担 |
||||||||||||||||
メンター制度 | なし | ||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | あり:年齢別のライフプランセミナーにて、キャリアを考える機会を設けたり、資産形成セミナーや相談を実施 | ||||||||||||||||
社内検定等の制度 | なし | ||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 28.4時間(2018年度実績) | ||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 15.4日(2018年度実績) | ||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2018年度実績)
|
||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 | - |
充実の支援制度 | 【技能検定取得支援】
仕事で必要となる技能の取得に関しては、会社が費用を全額負担します。 ●取得支援(実績)/普通旋盤、心なし研削盤、フライス盤、金型仕上げ、切削工具、金属プレス、浸炭・窒化処理作業、一般熱処理、マシニングセンタ、ダイカスト、機械検査、機械保全、機械プラント製図、金属材料試験 等 【自己啓発支援】 外部機関にて英会話やパソコン教室、お茶などの講座を受講し、修了した場合には費用の一部を当社が負担します。 |
---|---|
クラブ活動 | 仕事だけでなく、リフレッシュも大切と考える当社では、クラブ活動が活発に行われています。社員同士のコミュニケーションの場にもなっています。
・野球クラブ ・マラソンクラブ ・サッカークラブ ・スキークラブ ・ソフトボールクラブ ・卓球クラブ ・テニスクラブ ・ボウリングクラブ ・自動車クラブ 他、さまざまなクラブが活動中です! |
職場単位で親睦を深めています。 | 各職場で、野球大会やボウリング大会、キックベースなどの
スポーツをしたり、親睦旅行飲み会を開催。 会社から補助金が出ます。 こうした様々な機会を通して社員間の親睦を深め、 チームワークを高めるのに役立てています。 |
高い定着率 | 仕事へのやりがいや
人間関係のいいアットホームな社風、 充実した待遇や福利厚生などを背景に、 高い定着率を誇っています。 |
研修詳細 | 【その他】
テーマ別教育:トヨタ生産方式やQC手法など。また、海外出張や海外との取引における英語でのコミュニケーション能力を養うための英会話研修などがあります。 専門教育:主に社外の研修機関にて、それぞれの職場で必要な特殊知識や技能を得るために実施します。 ※取引先である自動車メーカーや自動車部品メーカーで、 お客様の技術者と一緒に仕事をしながら技術を身に付ける社員もいます。 お客様との関係を深め、新しい製品の開発や、様々な経験をすることで、 とても勉強になります。 |
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。各種賞与を含み、年間で支給される給与を月割した金額になります。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |