業種 |
ソフトウェア
情報処理/インターネット関連
|
---|---|
本社 |
千葉
|
当社は、ちばぎんグループの総合情報サービス企業として、各種ソフトウエアの開発をはじめ、機器販売・導入支援、アウトソーシング、データセンター、および医療分野へのサービス提供など、幅広く事業を展開しています。地盤である千葉県内はもとより、県外の民間企業や地方公共団体にもお取引きいただいており、ITや情報処理サービスを提供することで、地域社会の発展に貢献していくことが私たちの役割です。
千葉県を拠点に地域密着型の経営で幅広く事業を展開している“ちばぎん”グループ。私たちちばぎんコンピューターサービスは、ちばぎんグループの総合情報サービス企業として38年間、千葉、そして全国に向けてシステムサービスを提供してきました。特に千葉県ではちばぎんグループに対する大きな信頼をお客様から獲得していることもあり、安定した経営基盤をバックに事業を展開できるのが私たちの強み。それに加え、国内最高水準の設備を擁するIDC(インターネットデータセンター)サービスや、公金収納情報を一括管理できる公共収納ASPサービス等、新規事業にも積極的に参入していくことで、お客さまのあらゆるニーズに応えることができます。
ちばぎんグループの一員として、千葉県を拠点に地域密着型の経営をしていることもあり、社員全員が地元のために貢献したいという意欲を持って日々の業務に取り組んでいます。そのため、同じゴールを見据えた仲間たちとわからないことを互いに教え合い、助け合いながら仕事を進めていく風土があります。そんな雰囲気が作られる要因の一つは、社内イベントの存在。内容が豊富で気軽に参加できるので、部署間のカベを感じることなく、誰とでもフランクに話し合って楽しめます。また、自己の成長につながるような先輩と出会えるチャンスも。こうした社内イベント等を通して築きあげられた人間関係があるからこそ、力を合わせて仕事ができるのです。
事業内容 | ■ソフトウェアの開発サービス
■導入サービス コンピュータ機器販売・セキュリティ対策 ■IDCサービス ■アウトソーシングサービス |
---|---|
設立 | 1980年4月1日 |
資本金 | 1億5000万円 (授権資本2億円) |
従業員数 | 237名(2018年3月現在) |
売上高 | 45億円(2017年3月期) |
代表者 | 代表取締役社長 吉田 幸宏 |
事業所 | 本社/千葉市美浜区、おゆみ野事業所/千葉市緑区、柏営業所/柏市 |
主要株主 | 株式会社千葉銀行
千葉銀行グループ会社 |
沿革 | 1980年 4月 千葉銀行の情報処理関連会社として、千葉市中央に設立
(社名 千葉コンピューターサービス株式会社、払込資本金5000万円) 1986年 7月 社名を現社名に変更 1991年 8月 資本金を1億5000万円に増資 1995年 1月 千葉銀行おゆみ野センター内へ移転 1996年 4月 インターネット事業を開始 2002年 9月 品質マネジメントシステムISO9001認証取得 2005年 3月 情報セキュリティマネジメントシステム ISMS・BS7799 同時認証取得 4月 インターネットデータセンター(IDC)稼働 マルチペイメント収納機関共同利用センター稼働 (現「公金収納ASPサービス:S.P.A.T」) 2006年 11月 プライバシーマーク認証取得 2007年 5月 情報セキュリティマネジメントシステム ISO27001移行 公金収納ASPサービス:S.P.A.Tが、特許第3958774号を取得 8月 財団法人21世紀職業財団より「職場風土改革促進事業主」に指定 2010年 4月 創立30周年 2016年 7月 本社機能を幕張へ移転 2016年 8月 女性活躍推進法に基づく優良企業認定マーク「えるぼし」取得 |
高度な技術力 | ■地銀系唯一の公金収納サービス
公金(税金など)を収納する場合、銀行の窓口だけでなくATMや携帯電話などでいつでもどこでも納められるサービスで、24時間365日安定稼働するためのシステムの開発~導入・運用までを担っています。これは地銀系では唯一のサービスです。 ■iDC(インターネットデータセンター) 私たちが提供するiDCサービスは、国内最高水準の「金融機関等コンピューターシステムの安全対策基準」(FISC基準)に準拠した、高い信頼性を誇るデータセンターを保有していることが特徴。24時間365日安定して稼働できる万全の体制が用意されていることで、お客さまにも安心してご利用いただけるのが、大きな強みになっています。 |
働きやすい職場づくり | ■職場風土改革促進事業主
当社は2007年8月、財団法人21世紀職業財団より、「職場風土改革促進事業主」の指定を受けました。 この指定は、「仕事と家庭の両立がしやすい職場づくりに積極的に取り組む姿勢を明らかにした企業」として認められたことをあらわします。 ■ワーク・ライフ・バランス 社員いきいき!元気な会社宣言 当社は千葉県が推進する「仕事と子育てが両立する働き方の実現」の一環として、<社員いきいき!元気な会社宣言>をしています。 (登録番号 06-51 2006年8月) |
女性社員インタビュー | .。・★・。.。・☆。.。・★。.。・☆。.。・★。.。・☆。.。・
活躍する女性社員にインタビュー .。・★・。.。・☆。.。・★。.。・☆。.。・★。.。・☆。.。・ 「SE」って男性が多いのでは? 興味はあるけど、心配・・・ 長く働ける職場環境なのかな? そんなあなたのために、女性社員へインタビューしてみました。 ■実際の仕事はどう? ・SEは、自分がフロントに立ってお客様と直接接するシーンが多いです。色んなお客様と関わり進めていくため、事務とは異なり、ダイレクトに大きなやりがいを感じられる仕事です。 ・お客様が何を求めていそうか?+αの気遣いができるのは女性ならでは。それがお客様との良好な関係づくりや、良いシステム開発に生かされています。 ■働く環境は? ・職場の上司や先輩は男性も多いですが、みんな優しく困った時にフォローしてくださいます!部署を超えて話かけやすい社員が多く、わからない時に助け合えることが魅力です。 ・話かけやすい女性社員が多く、とても心強い仲間がたくさんいる職場環境です。 ・「あの人も頑張っているから私も頑張ろう!」と思える職場環境。大変な時でも、周囲の存在があるからこそ乗り越えられます。 ・飾らず、「ありのまま」の自分で過ごせる環境。だからこそ、SEとしてチャレンジし続けることができていると感じます。 ■制度について ・育休後に復帰している社員や、時短勤務で働いている女性の先輩も。制度があるだけではなく、きちんと活用されています。 ・お互いに気遣い、フォローし合う風土のため、家庭と仕事を両立しやすいです! ■これからのキャリアについて ・資格をたくさん取ることで、仕事の幅も広がり、お客様からの信頼度UPにもつながります。切磋琢磨できる仲間と一緒に、スキルアップを目指したいです。 ・定期的にある上司との面談で、これからのキャリアについて相談することができます。バックアップしてくれる上司の力を借りて、SEとして地域やお客様に貢献し続けたい。 |