これが私の仕事 |
生産管理として工場運営や技術者を支える仕事です。 当社では国内・海外問わず、様々な製造メーカーで使われる熱処理炉を開発・製造しています。生産管理は、製品図面を基に、生産計画の立案、各部門での工程や納期の管理、在庫管理などを行う仕事。その中でも私の担当業務は、製造部門の技術者たちがスムーズに仕事に取り組めるよう、製品全体の図面からパーツごとの図面を細分化し、間違いやロスが出ないように生産依頼をかけていきます。文系出身の私は入社するまで図面の解読すらできませんでしたが、入社して周りの先輩たちに質問を繰り返しながら、図面の読み方を覚えていきました。入社して2年間位は、自分でもしつこいと思うくらいに質問を繰り返していましたが、周りの先輩たちのおかげで成長できたと思っています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
上司や先輩が自分の仕事を見てくれていて感謝の言葉をいただきました。 仕事に関して、最初は本当に右も左も分からなくて、質問してノートにメモして、をとにかく繰り返していました。そのうち質問を繰り返す自分自身の存在が「迷惑なんじゃないのか?」と思うようになり、あるとき「迷惑じゃありませんか?」と先輩に聞いたことがありました。そんな私に対して先輩は「全然!聞いてくれることがありがたいよ」と答えてくださいました。この会社にはそんな優しい先輩たちがたくさんいます!また入社以来「私も誰かの役に立ちたい」という思いから、毎朝の机拭きを日課にしていたのですが、あるとき役員の方から「いつもありがとう!」と感謝の言葉をいただきました。頑張っていれば絶対に誰かが見ててくれるんだと、とても嬉しかったです。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
地元で長く働ける会社を探していたら、高砂工業がヒットしました。 東濃エリア出身の私は地元で長く働ける会社を探していました。就職活動では社風や福利厚生を重視して会社選びをしていたのですが、そこでヒットしたのが高砂工業でした。「熱処理炉」なんて聞いたことが無かったので、自分に関係のない難しいことをしている会社なのかと思っていましたが、同じ大学出身の先輩社員と話す機会があり、とても印象が良かったので、入社したいと思うようになりました。会社見学や面接など、登場する先輩や役員の皆さん全員がとにかく優しく、ここなら長く続けられると確信しました。また福利厚生や待遇なども充実しており、その部分も安心することができました。東濃エリアで長く働ける会社を選ぶなら高砂工業です(笑)! |
|
これまでのキャリア |
入社後、生産管理部→2019年に新設された生産管理部・製造戦略課の配属に。 |