業種 |
機械
プラント・エンジニアリング/輸送機器/設備・設備工事関連/その他製造 |
---|---|
本社 |
宮城
|
残り採用予定数 |
1名(更新日:2020/12/23)
|
---|
直近の説明会・面接 |
---|
☆Web説明会の予約受付中☆エントリー者限定!仕事風景を撮影したVR動画をお送りします!
船のエンジンのメンテナンスを主軸に、漁師さんの仕事を省力化するための漁業機械を開発したり、
食品加工場の機械を使いやすくするための改造やメンテナンスを行っています。
最近は、省エネ・クリーンエネルギーの機械装置の設計開発など幅広い分野を手掛けています。
一言で言うと、お客様のご要望をカタチにする仕事です!
専門知識がないと技能職は難しいと思い事務職として入社しましたが、今は技能職として働いています。OJTの一環として現場研修を受けたことが職種転換するきっかけとなりました。研修内容は、エンジンや機器類を分解整備し、組立まで行うというものでした。もちろん、専門知識はゼロ。研修では先輩社員に1つひとつ教えてもらいながら進めたのですが、完成まで辿り着いた時の達成感に魅了され、「技能職として現場で働きたい」という気持ちが強くなりました。元々体を動かすことや、機械等の分解が好きだったこともあり、技能職の方が自分には合っていると気付き、職種転換を希望。自分に合った仕事に気付けたことで、充実しながら働いています。
1年目:社内OJT研修で各部署の仕事の概要、基礎を学びます。2~3年目:先輩社員の指導のもと基本的な知識や技能を習得しながら、資格取得を目指します。4~5年目:習得した知識や技能を活かし、先輩社員と一緒に国内外へ出張に行けるようになります。6年目~:これまでの積み重ねた経験で若手社員の育成や現場の責任者として工程管理、お客様とのお打合せを行います。最初は知識ゼロからのスタートで覚えることも多くありますが、基本的に仕事はチームで進めていきますし、先輩方と体験談や雑談などの会話を交えながら丁寧に教えてもらえるので、確実にステップアップしていくことが出来ます。
当社の強みは、【顧客ニーズに応える力】。その為顧客の声を聞くことを大事にしています。デスクの上だけでなく、直接お客様と会話をしながら現状を把握し設計をします。要望を聞くだけでなく、課題を聞き出し、本当に必要なものを提案することで、評価を頂いています。だからこそ当社では、お客様の話を聞きに行くことが出来るフットワークと、お客様の役に立ちたいという想いを大事にしています。専門技術は入社後に身に付きますので、文理は問いません。「プラモ、ラジコン、機械いじりが好きだから手に職をつけたい。でも文系じゃ無理かな…。」理系じゃないからと諦める必要はありません!当社の想いに共感してくれるあなたを大歓迎します!
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | *** 新型コロナウイルス感染症対策 最新情報(9月18日更新) ***
【採用予定数の変更】 変更なし 【説明会】 ・WEB説明会を実施しています。 ・予約いただいた方にリンク先をご案内します。 【選考】 ・現状、面接はWEB面接にて対応します。 ・WEB面接は、Zoom(ズーム)というオンライン会議システムを利用して行います。 |
---|---|
【WEB開催】 | WEB説明会を開催中です。リクナビ上の「説明会・面接画面」からご予約いただいた方に
視聴URLをご案内しております。 |
ビジョン | 地域社会と共に持続的に成長する企業を目指す |
経営理念~小野寺鐵工所5つの約束~ | 1. お客様の困っていることには全力で答える
2. 技術者は納得するまで見る・聞く・調べる 3. 常に新しいことに挑戦し続ける 4. 社員の自己実現と幸福をもたらす 5. 自社の役割を果たし地域に貢献する |
事業内容 | 1. 船舶エンジン、船舶用各種機械の販売およびメンテナンス
2. 管工事、機械器具設置工事等の公共工事 3. 水産加工場、冷凍冷蔵倉庫等をはじめ各種プラントの設備機械設置工事およびメンテナンス 4. 自社製品の開発販売 【部門別事業内容】 ■舶用技術部/舶用営業部 (営業内容) ・ 舶用エンジン、機器のメンテナンスサービス ・ 発電機用エンジン、産業用エンジンのメンテナンスサービス ・ 国内外、各メーカーの製品、純正部品などの取扱い (許認可) ・ 東北運輸局認定第1サービスステーション ・ 特定労働者派遣事業 ・ 古物商営業許可 ・ 毒物劇物一般販売業 ■産業機械部 (営業内容) ・ 各種プラント設備サービス ・ 鉄工、鉄骨関連業務 ・ 各種産業用機械の製造・メンテナンス (許認可) ・ 建設業許可(管工事、鋼構造物工事、機械器具設置工事) ・ クレーン製造許可 ■設計開発部 (営業内容) ・ 各種産業用機械の設計・開発 |
設立 | 創業/1949(昭和24)年12月25日
設立/1972(昭和47)年3月1日 ※創業70年 |
資本金 | 4000万円 |
従業員数 | 44名 |
売上高 | 9億2000万円(2018年度) |
代表者 | 代表取締役 小野寺卯征 |
事業所 | 【本社】 管理部 【朝日町工場】 産業機械部/設計開発部
宮城県気仙沼市朝日町22-8 ※2018年4月に新社屋へ移転しました 【みらい工場】 舶用技術部/舶用営業部 宮城県気仙沼市朝日町7-5 みらい造船1号棟 ※2019年9月に新造船所みらい造船内工場へ移転しました |
有資格者 | 【船舶関係】
(社)日本舶用機関整備協会 1級舶用機関整備士 6名 2級舶用機関整備士 11名 (社)日本内燃力発電設備協会 自家用発電発電設備専門技術者 3名 【陸上関係】 1級管工事施工管理技士 1名 2級管工事施工管理技士 4名 2級建築施工管理技士 1名 1級電気工事施工管理技士 1名 給水装置工事主任者 1名 |
マチリク気仙沼 | マチぐるみで採用し、人を育てる。=マチリク参加企業 |