業種 |
プラント・エンジニアリング
機械/設備・設備工事関連/電力・電気/商社(機械)
|
---|---|
本社 |
愛知
|
■50年後も必要とされる企業■
世界中の工場で自動化が進んでいます。
AI・IoT・ロボットの開発も進み、
無人で工場が稼働する未来が近づいています。
技術が進化するほど、
電気の制御は必要とされます。
電気制御の技術者集団である
当社の未来は明るいです。
25人という小規模の会社ながら、
制御設計、制御盤製作、工事を自社内で完結。
町工場から大規模工場まで
生産設備の導入をサポートしています。
世界のロボット市場は現在3兆円の規模から、2035年には約10兆円規模となる試算が出ています。ファクトリーオートメーションの市場となれば、その規模はさらに大きくなり、ビジネスチャンスは大きなものに。私たちの会社はその中で力を発揮できる会社です。たくさんの社員を抱える大きな会社では、若手が重要な仕事を任せられるまでには時間がかかりますし、任せられない可能性もありますが、当社であれば実力以上の仕事を先輩と一緒に担当しながら、早い段階で仕事を任される立場へと成長できます。当社なら若いうちからロボットやIoTなど、最先端の仕事を手掛けていくことができるのです。技術を身に付けて一緒に会社を大きくしていきませんか?
私たちの会社は電気制御を手掛ける技術者の会社ですが、文系出身者も技術者として活躍しています。そしてリーダーとして現場の最前線で力を発揮している先輩たちもいます。当社にはこれまで何人もの未経験者を育ててきた自慢の育成制度があります。工具の使い方に始まり、CADの使い方、ロボットのティーチングなど、様々なスキルを得ることができます。そして学んだスキルを現場でふるう機会も数多くあります。先輩達も親身に仕事を教えてくれる人たちばかり。わからないことにもすぐに答えてくれるため、心の距離がとても近いと感じてもらえるはずです。そんな環境で、あなたも頑張ってみませんか?
スズデン工業はタイにも現地法人を展開しています。世界を代表する経済発展国であるタイから、様々な情報が飛び込んできます。タイに現地子会社を置くようになってから、日本にいるだけでは分からない視点や情報をキャッチすることができました。タイでは三菱電機とSIパートナー契約を結びました。タイでの自動化やロボット市場は、まさにこれから急速に加速していきます。タイに限らずアセアン全土、さらに世界各国で技術を発揮する機会があるかもしれません。社会に出てから定年を迎えるまでは40~50年。若いうちから50年後も必要とされる技術を身に付けておけば、一生涯世の中から必要とされる社会人として怖いものはありません。
事業内容 | ・自動制御装置 設計、施工
・PLC回路設計 ・電気工事 ・防爆電気工事 ・プラント電気工事 ・生産管理システム |
---|---|
設立 | 昭和55年4月1日 |
資本金 | 500万円 |
従業員数 | 25名 |
売上高 | 6億3000万円(2017年実績) |
代表者 | 代表取締役 鈴木栄二 |
事業所 | 本社
〒472-0002 愛知県知立市来迎寺町広海道15 タイ事業所 SUZUDEN INDUSTRIAL (THAILAND)CO.,LTD. 8/12-13 Moo.7 Soi Wat-salud,Bangna-Trad Rd. (KM.9) Bangkaew Bangphli Samutprakarn 10540 |
タイ事業内容 | 自動制御装置設計・施工、各種産業機械配線工事
電気制御ソフトウエアー開発、改造 防爆電気工事、工場内照明及び電源工事、 化学設備電気工事、プラント設備電気工事 アンドン工事(生産表示、班長呼出し、異常呼出し等)、 生産設備の改造工事(電気関係) |
主な取引先 | ポリマーエンジニアリング(株)
(株)イノアックコーポレーション ブラザー工業(株) 東陽機械興業(株) 東陽精機(株) (株)エアレックス 中央化工機(株) 東陽エンジニアリング(株) 東洋ソフラン(株) TOYO TIRE(株) 豊田化学工業(株) 他7社 |
主な仕入先 | 中西電機(株)
三浦電気(株) (株)中部扇港電機 広中電機(株) (株)トーア (株)竹中電機 |
社長より | 一人の百歩より、
百人の一歩の精神で、 新たなステージへの挑戦 私たちは、昭和55年、電気工事の会社としてスタートしました。 その後、設計部門、製作部門を立ち上げ、 現在では自社で設計から施工まで一貫して 業務を請け負うようになるまでに成長してきました。 私たちの仕事は、信頼され任されるという「責任施工」を第一に、今日まで歩んできました。 最近では、ロボット、IoT等、新たな分野への挑戦、 また自社開発、大学との共同開発も行い、 さらなるステージへと目指しています。 どんな企業にもさまざまな苦しみや悩み、 さらに、簡単には解決できないこともあると思います。 我々の電気設備工事業も、決して楽な仕事ではありません。 暑い、寒い、の環境もあり、肉体労働でもあり、時として難しい仕事にも取り組みます。 また、人と人との共同作業も多く、人間関係も重要になります。 企業の発展は、単独では出来ないと思います。 私は、従業員の皆が出来る限り共有することを目指し、困難を乗り越えています。 代表取締役 鈴木栄二 |
経営理念 | 「しっかり前を向いて」
努力しても必ず実るとは限りません。 しかし、努力しなければ現実のものにはなりません。 日々の努力こそが私たちの前進につながるのです。 未来へ向かって、・・・まだゴールは見えません。 だからこそ、将来は無限。だと思います。 どんな時も、「しっかり前を向いて」 今日まで、そして未来の人たちにつなげます。 私たちが最も大切にしている信念、信条です。 私たちは、付加価値を高める製品を提供し、 お客様に喜んでいただけることを目標にしています。 「道を拓き、未来を描く」 私たちの掲げる会社スローガンです。 当社の仕事は、電気設計、制御盤製作、電気工事です。 今までの仕事のモデルは大切にしつつも、これからは 新規事業にも目を向け、挑戦していく姿勢を持つことが 必要だと考えています。 既存の枠にとらわれることなく、果敢に挑戦し、 自ら新規事業という道を切り開いていく。 そうすることで、今後のビジョンが描けるようになる。 そのような決意表明を、この言葉に込めています。 |