業種 |
食品
水産/外食・レストラン・フードサービス/その他専門店・小売/レジャー・アミューズメント・パチンコ |
---|---|
本社 |
愛知
|
【説明会開催中】 ●海外でも人気、愛知ブランド「えびせんべい」
ここは中部国際空港セントレア。えびせんべいの里の店舗は、今日も世界各国の人たちで賑わいます。
人気の「はません」をはじめとする数十種類の商品は、海外の航空会社のCAたちにも評判なのだとか。
近年では、「口コミで選ぶ行ってよかった工場見学&社会科見学2016」日本全国トップ20の受賞など、観光スポットとしての評価も高まっています。
えびせんべいの里に就職する。イメージされるのは、「えびせんべい」を焼いて、陳列して、販売するシーンかもしれません。もちろん、【製造】や【品質管理】といった仕事もあり、それぞれが大切な仕事です。社是にも『「えびせんべい」をお客様に賞味していただき、えびせんべいの里へご来店していただくことにより、お客様の幸福を創造する』と掲げています。このように、お客様の笑顔は私たちの喜びです。ただ、自分たちの商品を販売することで喜びを届けるだけが仕事ではありません。地域と連携しながら知多半島を、愛知県を盛り上げていく。ここに、私たちの想いがあります。
地域を盛り上げるため、観光は大切な方法の一つです。数多くの観光スポットの中から、わざわざ足を運ぶほど魅力的な場所であると、伝わらなければなりません。そこで、知多半島では自治体や老舗旅館、テーマパークなどが一丸となって、地域の盛り上げを行っています。一つ一つの施設では目立ちにくいことも、知多半島全体でPRすれば伝わっていく。今回募集する【営業】は、様々な知多半島の人々と連携しながら、えびせんべいの里の代表として、地域活性化に貢献していく仕事です。主に、旅行代理店に向けて、観光コースの一つに加えてもらったり、特集を組んでいただくために、「えびせんべい」と知多半島の魅力をPRしていきます。
【営業】として入社された後は、店舗と工場をそれぞれ経験し、商品である「えびせんべい」の基礎を学んでいただきます。半年から1年ほどの研修期間を経て、本配属となります。本配属後は、部長の中村(写真:右/ゴルフ大好きの55歳)と課長の田中(写真:左/スキー大好きの36歳)で仕事を教えていきます。加えて、御殿場に4年目の若手社員(水産系大学出身の魚博士。26歳)がおります。実は、営業部はこの3名のみ。だからこそ、大人数では難しい手厚いサポートもお約束できます。平成元年から旅行代理店との取引があるため、新規で飛び込み営業、といったことはございません。既存顧客へのアポイント同行から仕事をお願いします。
事業内容 | えびせんべいを中心とする菓子の製造・販売 |
---|---|
【新型コロナウィルス感染症への対応】 | ・説明会会場でマスクを配布します(数に限りがございます。)
・説明会会場にアルコール消毒薬を用意します。 |
設立 | 設立1989年1月(創業1948年) |
資本金 | 2,000万円 |
従業員数 | 製造部140名(男40名・女100名) 製造保守2名 販売40名 営業3名 品質管理・開発7名 企画3名 事務 29名 |
売上高 | 43億円(2019年実績) |
代表者 | 代表取締役社長 白藤 嘉康 |
事業所 | 本社・製造工場/美浜町、豊浜魚ひろば店、刈谷ハイウェイオアシス店、セントレア店、エクスパーサ多賀店、御殿場店、金シャチ横丁店(2018年3月オープン) |
関連会社 | 株式会社白藤製菓、株式会社えびせんべいの里販売、株式会社多幸、株式会社シラフジ |