【インターンシップ プレエントリー受付中!!!】
武陽ガス株式会社は、福生市や武蔵村山市、羽村市などの東京4市2町に都市ガスやを供給しているエネルギー会社です。2016年には電気供給を開始。「安全」「クリーン」「信頼」をモットーに、技術開発やお客さまに寄り添った提案を行うことで、より多くの方に安全で快適なサービスをお届けしています。
都市ガスをはじめ、電気などさまざまなエネルギーを扱う当社。ガスの供給、ガス機器の販売・メンテナンス・リフォームなど、「安全」「クリーン」「信頼」をモットーに、ご利用者へ安心で快適なサービスをお届けしています。その供給範囲は、東京の福生市や武蔵村山市を中心に、4市2町約32000件。多くのお客さまの生活を24時間365日万全の体制で守っています。また近年では環境に良いとされる天然ガスの利用を積極的に提案。高効率給湯器「エコジョーズ」などの家庭用ガス機器や天然ガスを利用した「ガスコージェネレーションシステム」など、次世代のエネルギーの利用をみなさまに広める活動も行っています。
当社では、お客さまにガスや電気を利用していただく営業から、導管の敷設や維持管理、お客さまのアフタサービスなど、さまざま部署があります。お客さまに「安全に利用していただきたい」という想いのもと、部署間のヨコの連携を大切にしています。もちろん上司や部下などの関係も良好。なんでも相談しやすい環境はもちろん、「アイデア申告」と呼ばれる制度で、日々の業務で気づいた改善点の提案もできます。また、家庭と仕事の両立ができるよう女性にとって働きやすい環境を目指し、子どもの状態に合わせた早退や半休の取得やシフト調整もできるだけ可能に。女性が多く活躍する当社は、これからも女性を応援する取り組みを行っていきます。
当社は、ガスや電気などのライフラインを担うだけにとどまらず、より安全で安心、クリーンなエネルギーをお届けするため、新技術の開発に積極的に取り組んでいます。阪神大震災や新潟中越地震でも活躍した「移動式ガス発生設備」をはじめ、これまでに当社の多くの技術が全国で利用されています。またその一方で、地域の振興や活性化にも貢献。地元の中学生の職場体験の受け入れや地元のイベントのサポート、料理教室の開催など、次世代を担う子どもたちや地域の方たちを笑顔にする活動を行っています。そうすることで地域のみなさまにも信頼され、その信頼に応える事業を行うという良い関係づくりができるのではないかと考えています。
事業内容 | ◆ガス事業法による都市ガス事業
(天然ガス13A ・・・ 45MJ/m3 : 10,750kcal/m3) ◆ガス導管・設備の設計・施工・監督・維持管理(管工事業) ◆ガス機器の販売・修理・リフォーム等 ◆小売電気事業 ◆上記に付帯する一切の事業 |
---|---|
設立 | 1960年5月 |
資本金 | 7,200万円 |
従業員数 | 103名(男性74名・女性29名/2019年6月時点) |
売上高 | 57億円(2018年) |
代表者 | 代表取締役社長 山下 真一 |
事業所 | ■本社
東京都福生市本町17番の1 TEL:042-551-1621 ■武蔵村山営業所 東京都武蔵村山市緑が丘1679番地 ■羽村供給センター 東京都羽村市神明台4丁目7番地の6 ■関連会社 武陽液化ガス株式会社 (LPガス販売事業) |
沿革 | 1960年5月 資本金3,000万円をもって設立
1960年6月 都市ガス事業許可 1960年10月 都市ガス供給規程認可、11月都市ガス供給開始 1964年6月 LPガス販売兼業許可 1967年12月 羽村工場開設 1969年11月 武陽液化ガス株式会社設立 1971年7月 簡易ガス事業許可 1976年2月 資本金を7,200万円に増資 1981年3月 みなし一般ガス事業許可 1983年3月 本社ビル新築 1993年2月 (財)省エネルギーセンター会長賞受賞 1994年11月 PA13Aコジェネ用ガス供給開始 1995年1月 阪神大震災復興に当社開発「移動式ガス発生設備」活躍 2003年4月 天然ガス13A供給開始 2006年9月 お客様件数30,000戸突破 2008年6月 技術研究室が日本ガス協会「技術大賞」(初受賞)と「技術賞」を同時受賞 2010年5月 創立50周年 2014年6月 技術研究室が日本ガス協会「技術賞」を受賞(通算25回目) 2015年12月 年間ガス販売量6,000万m3突破 2016年3月 小売電気事業登録(A0265)登録証(20160219資第13号) |
ホームページ | http://www.buyo-gas.co.jp/ |