業種 |
各種ビジネスサービス
安全・セキュリティ産業/その他サービス/コンサルタント・専門コンサルタント/食品
|
---|---|
本社 |
大阪
|
採用人数 | 2020年卒予定 1~5名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月20万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
OpenES |
その他の ポイント |
入社3年後定着率90%以上、ノー残業デー、育休取得率90%以上、女性役員在籍、資格取得奨励金あり |
職種 | 食品品質管理コンサルタント |
---|---|
勤務地 | 大阪、東京、福岡【大阪・大阪市エリア】【東京・23区西部エリア】 |
勤務時間 | 9:30~18:20 実働7時間40分(休憩70分)
※業務都合により9:00~17:50、10:00~18:50の場合あり |
採用ステップ&スケジュール | ●リクナビよりエントリ-
↓ ●追って人事担当よりご連絡いたします ★まずは、エントリーをお願いします。 ≪選考の流れ≫ ●応募 「エントリーシート・OpenES」 ↓ ●会社説明会(5月) … エントリーシートをご提出いただいた方の中からご案内します ↓ ●一次選考 「面接・筆記テスト」 … 説明会参加者にご案内します ↓ ●適正検査 (webにて受検) … 一次選考通過者にご案内します ↓ ●最終選考 (6月上旬) ↓ ●内々定 (6月中旬) |
主な仕事 | 【食品品質管理業務】
・一括表示ラベルの審査 ・厨房や食品製造工場の衛生点検及び指導 ・細菌検査 ・苦情調査 ・各種講習会のツール作成及び講師 食品品質管理の総合コンサルタントが出来るようになりために、 様々な業務を順番に経験していただきます。 |
給与 | 【2018年度実績】
大学院卒 月給21万円 、 大卒 月給20万4千円 (時間外勤務手当は、別途支給) |
---|---|
諸手当 | エキスパート手当あり
※エキスパート手当とは、会社の定める資格を有している場合に支給 (管理栄養士、消費生活アドバイザー、獣医師、上級表示診断士 他) |
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 年2回
上半期( 4月~ 9月)11月支給 下半期(10月~ 3月) 5月支給 |
休日休暇 | 週休2日制(交代制)※年間休日113日 ※原則 日曜日は休日
リフレッシュ休暇(年2回6日間の連続休暇) その他(年次有給休暇、慶弔休暇) |
保険 | 各種社会保険完備 |
福利厚生 | H2Oリテイリンググループ共済会、阪急阪神百貨店買物優待制度、ベネフィットワン加入、交通費全額支給、慶弔金給付制度、育児休職、育児短時間勤務、介護休職、介護短時間勤務 他 |
通勤交通費 | 全額支給(6ケ月定期代) |
試用期間 | ・あり
・3ケ月 ・試用期間中の待遇に変更はありません |
自己啓発支援制度 | 資格取得、セミナー受講、書籍購入 等
自己啓発に関わる費用を一部負担 ※年間2万円上限 |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2018年12月1日時点)
2019年内定者(4名)
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:22.2%
3年以内女性採用割合:77.8% 2019年内定者(男性1名、女性3名)
|
||||||||||||||||
平均勤続年数 | - | ||||||||||||||||
平均年齢 | - | ||||||||||||||||
研修 | あり:新入社員研修:食品衛生、食品表示、ビジネスマナー等
スキルアップ研修:全社員対象に、食品品質管理に関わる専門知識について研修 マネジメント研修:役職者対象にマネジメントについて研修 階層別研修:各階層に見合ったレベルと内容で食品品質管理について研修 |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり:資格取得、セミナー参加、本の購入等、自己啓発の費用を一部会社が支援
(年間一人20,000円まで申請可) |
||||||||||||||||
メンター制度 | あり:新入社員一人一人に、エルダーとして先輩社員がつきます。
OJTでの教育やアドバイスを行います。 約1年間エルダーが付いて、新入社員をしっかりサポートします。 その他、様々な相談にものってくれる等、新入社員が独り立ちできるまで責任を持って育ててくれる心強い味方がエルダーです。 |
||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | - | ||||||||||||||||
社内検定等の制度 | - | ||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 19.8時間(2017年度実績) | ||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 6.0日(2017年度実績)
半期に3日(年間6日)の年休取得を推進しています。
各チーム計画的かつ公平に全員が取得できています。 |
||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2017年度実績)
|
||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 |
(2018年12月1日時点)
|
過去3年間の男女別新卒採用者数 | 2018年度:男性0名 女性5名
2017年度:男性1名 女性0名 2016年度:男性1名 女性3名 2015年度:男性2名 女性1名 |
---|---|
自己啓発支援 | 有り
資格取得、セミナー参加、本の購入等、自己啓発の費用を一部支援 |
研修 | 有り
新入社員研修:食品衛生、食品表示、ビジネスマナー等 スキルアップ研修:全社員対象に、食品品質管理に関わる専門知識について研修 マネジメント研修:役職者対象にマネジメントについて研修 |
メンター制度 | 有り
新入社員一人一人に、エルダーとして先輩社員がつきます。 OJTでの教育やアドバイスを行います。 その他、様々な相談にものってくれる等、新入社員が独り立ちできるまで責任を持って育ててくれる心強い味方がエルダーです。 |
月平均所定外労働時間 | 約20時間(2017年度実績) |
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。各種賞与を含み、年間で支給される給与を月割した金額になります。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |