これが私の仕事 |
地域密着の営業活動 現在、仙台支店で業務用(主に油・天ぷら粉・パスタなど)の営業担当をしています。私は青森県と秋田県を中心に担当していて、そのエリア内ではスーパーから一般外食店まで食に関わる得意先であればどこでも営業に行きます。
スーパーの商談では、惣菜バイヤーに当社の新商品を提案したり、一緒にメニューを考えたりします。自分の提案した商品が売り場に並ぶと、どんなに満腹であっても嬉しくてついつい買って食べてしまいます。
出張も多いので、宿泊するときはお客様に飲みに誘っていただくこともあります。一緒に、郷土料理と美味しいお酒を嗜みながら、その地域の特徴や文化を知ることは、仕事ではありながらも私の楽しみの一つであります。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
商品だけでなく自分を売る仕事 「営業」と一言で言っても様々な形態があります。当社での営業はBtoB(業務用販売)がメインで、実際の仕事も業務用を取り扱うお客様との商談が中心です。業務用の営業は、お客様との人間関係がとても重要です。いくら魅力的な商品があっても、あの営業マンからは買いたくないと思われてしまっては、買っていただけません。
逆に、良好な関係が築ければ、商品を選んでいただけますし、困っているときには助けていただくこともあります。初めて訪問したときには、なかなか受け入れてもらえなかったお客様に、足繁く通ううちに「君が担当だから買うよ」とおっしゃっていただいた時は、商品が売れたことはもちろん、私を認めていただけたことに喜びを感じます。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
実は知らなかった、果てしなく広い昭和産業の販売網 私自身、昭和産業のことは就職活動をするまで正直知りませんでした。昭和産業を知ったのは業界研究をしていた時で、初めは軽い気持ちで会社説明会に参加しました。説明会では会社概要を中心に説明を受けましたが、販売先の多さに感銘を受けたのを覚えています。
当社の商品は主に油や小麦粉などの素材ですので、スーパーや外食店などはもちろんのこと、みなさんが知っている食品メーカーとも取引があります。1日の食事の中で間接的に当社の商品を食べているかもしれません。
また、説明会や選考を通して出会った社員の方々や、社風が自分にあっているなと感じたのも当社に決めた理由の一つです。入社して、楽しさも苦しさも分かち合える上司や仲間に出会え、今も、仕事もプライベートも日々充実しています。 |
|
これまでのキャリア |
入社7年間本社油脂部、8年目から11年目まで仙台支店 |