採用人数 | 今年度予定 未定 昨年度実績(見込) 301名~ |
---|---|
初年度 月収例 |
― |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
エントリーシート、履歴書、成績書、その他 |
その他の ポイント |
有休消化50%以上、ノー残業デー、平均残業時間が月20時間以内、2週間以上の連続休暇が取れる、異動希望を申請できる |
職種 | 【技術系職種】
研究・開発・設計、生産技術、製造技術、品質技術、知的財産法務、生産管理、 ファシリティ技術、調達技術など 【事務系職種】 事業企画、経営企画、経理、法務、知的財産法務、調達、生産管理、ロジスティクス、 広報・宣伝、人事・総務など |
---|---|
勤務地 | 国内・海外各拠点 |
勤務時間 | 8時30分から17時00分(実働7時間30分)
*勤務地により異なる場合があります |
採用ステップ&スケジュール | 詳しくは当社のホームページをご覧ください。
■キヤノン 採用情報■ → https://global.canon/ja/employ/ |
初任給・給与 | 博士了 月給29万9,000円
修士了 月給24万6,200円 大学卒・高専専攻科卒 月給22万3,000円 高専本科・専門学校卒 月給19万6,300円 |
---|---|
休日休暇 | 週休2日制(原則土日・祝日)、年末年始、夏期連休 年間休日125日
年次有給休暇20日(初年度は13日) ◆フリーバカンス制度 1年間の任意の時期に、年次有給休暇を拠出し、1週間の連続休暇を取得する制度 ◆リフレッシュ休暇制度 勤続5年ごとに、3~10日の連続休暇が付与される特別休暇制度 *その他にもさまざまな休暇制度があります。 |
福利厚生 | 各種社会保険、企業年金、持株会、共済会、入社時支度金、転勤時支度金、保養所、スポーツ施設、診療所など |
賞与 | 年2回 |
昇給 | 年一回 |
諸手当 | 赴任手当等 |
試用期間 | あり
出社の日より14日間 その他条件は本採用時と変更なし |
保険 | 「健康保険」「厚生年金保険」「雇用保険」「労災保険」 |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 | - | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 | - | ||||||
平均勤続年数 | 19.2年(2018年12月時点) | ||||||
平均年齢 | 43.8歳(2018年12月時点) | ||||||
研修 | あり:キヤノンはそれぞれのキャリアに応じた多彩な教育プログラムを用意し、スキルアップをサポートしています。
・技術系・事務系共通の研修として、ビジネススキル研修や語学研修といった多岐にわたる教育プログラムを実施しています。 ・技術系向けには、各専門分野を磨く「技術分野別研修」、欧米を中心とした大学の大学院修士課程に留学し、業務に連動した研究分野について学ぶ「技術者海外留学制度」などを実施しています。 また、2018年には、ソフトウェア人材の育成に特化した研修施設である、”Canon Institute of Software Technology(CIST)”を設立し、先端技術人材の育成や、リカレント教育(学びなおし)を積極的に行い、競争力の強化、人材の有効活用を積極的に進めています。 ・事務系向けには、アジアの大学で語学研修をした後、現地法人で実務研修を行う「アジアトレーニー制度」、ヨーロッパやアメリカの主に販売会社に出向し、グローバルなビジネスを体験する「海外トレーニー制度」などを実施しています。 |
||||||
自己啓発支援 | あり:週末やアフター5に受講可能な研修やe-learningを会社から提供しています。内容は、ビジネススキルや語学、PCスキルに関するものなど、多岐にわたる内容を提供しています。 | ||||||
メンター制度 | あり:「ブラザー・シスター制度」により、入社後約1年半まで、先輩社員がメンターとなり、職場適応支援や、キャリア形成支援を含めた相談役となります | ||||||
キャリアコンサルティング制度 | あり:キャリアコンサルティングの専任組織を置き、社員が常にキャリア相談をできる体制を整えています。 | ||||||
社内検定等の制度 | - | ||||||
月平均所定外労働時間 | 10.6時間(2018年度実績) | ||||||
有給休暇の平均取得日数 | 16.6日(2018年度実績) | ||||||
育児休業取得者数(男女別) | - | ||||||
役員・管理職の女性比率 |
(2019年7月時点)
|
配属方法について | 入社前に、各職種の説明を十分に行った上で、配属面談を実施します。この面談を通じて、みなさんの希望を把握し、さらに適性および職場のニーズを勘案して、配属先を決定します。 |
---|---|
障がい者採用 | キヤノンは「共生の理念」のもと、障がいをもった方の採用を積極的に進めています。現在、約440名の方々が活躍しています。
|
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。各種賞与を含み、年間で支給される給与を月割した金額になります。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |