採用人数 | 今年度予定 1~5名 昨年度実績(見込) 1~5名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月22万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
OpenES |
その他の ポイント |
入社3年後定着率90%以上、30代役員在籍、住宅補助あり、資格取得奨励金あり、家族手当あり |
職種 | ○酪農スタッフ
○野菜栽培スタッフ ○獣医師 |
---|---|
主な仕事内容 | 機械化され、労働時間を改善し、働く環境が整っていても、
酪農は、やはり「人が行う」ということからは切り離すことができません。 会社という形態をとっている吉浦牧場ですが、 「どんな時も、常に意識は牛とともにある」 という酪農家の姿は失わず、日々を紡いでいくことを目指します。 ●酪農スタッフ 牛の飼育管理(搾乳・餌やり・哺乳・繁殖などの基本作業とその管理・設計・改善)、その他物造りなど、ローテーションで様々なことを経験しながら、牧場の仕組みを知り、牛たちを知り、経験を積んでいきます。また、センサー技術やAIなどを導入した新しい酪農経営にも挑戦できます。データの分析結果から、より効率的なシステムの構築を推進したり、スマートフォンのアプリを活用したグローバル人材の教育やマネジメントを考えるなど、人と牛に優しい経営と管理の実現を目指します。 ●獣医師 1~2年は上記のような仕事を経験。 一通りの酪農作業を理解してもらった上で、牛の健康管理を担当。 牛が病気にならないための環境の提案も大事な仕事の一つです。 ●野菜栽培スタッフ 牛糞堆肥を使ったキャベツ栽培に携わっていただきます。 計画段階から携わることができます。 |
勤務時間 | 朝搾乳(4:00から13:00) 夜搾乳(15:00から24:00)
餌やり(7:00から16:00) 哺乳・その他(8:00から17:00) ●ローテーション制 |
勤務地 | 島根県大田市温泉津(ゆのつ)町
広島県世羅郡世羅町【広島・備後エリア】 ※青森・群馬・東京・大阪・奈良・広島・福岡・沖縄~他 全国・海外問わず、たくさんの人材が集まっています。 |
採用ステップ&スケジュール | ・エントリーの前に是非 吉浦牧場ホームページをご覧くださいね。
場内のこと、雰囲気や環境、歴史など詳しく紹介しています。 ・吉浦牧場HP http://www.yoshiurabokujo.or.jp/ ・プレエントリーをしていただいた方に対して、 オープンエントリーシートのご提出のお願いを送信します。 ・リクナビオープンエントリーシートの書類をお送りいただきます。 ・内容を拝見し(書類選考)、合格の方へは今後についてご連絡させていただきます。 ↓ その後、牧場(当社)にお越しいただき、実際の仕事の流れや内容 先輩との話、そして直接場長(代表)と質問や将来の夢や入社後の事、 ざっくばらんにお話しましょう! ※(2020.04.20) 当初、書類選考合格の方には牧場見学にお越しいただく予定でしたが、 新型コロナウイルスの感染拡大が続いている状況の中、「安全第一」を最優先として、 まずはZOOMによるWEB面談をすることとなりました。 実際の仕事の内容や入社後のこと、将来の夢などざっくばらんに、お話ししましょう。 その後状況を見ながら、牧場見学のご案内をさせていただきます。 ↓ 牧場見学後、吉浦牧場で働く意志が固まりましたら、 健康診断書・成績証明書を送付ください。 ↓ 採用結果をお知らせします。 ↓ 内定 ※採用ステップにつきましては随時、そして迅速に行っていきます。 エントリーをお待ちしています。 |
給与 | ○酪農・野菜栽培スタッフ
■大卒/大学院卒 固定月給22万1000円以上 (一律飼育管理手当(※固定残業手当に相当するものです)月24.9時間分、2万8000円含む。超過分は別途支給) ■短大・専門・高専卒 固定月給20万9000円以上 (一律飼育管理手当(※固定残業手当に相当するものです)月24.9時間分、2万7000円含む。超過分は別途支給) ○獣医師 ■大卒/大学院卒 固定月給24万0000円以上 一律手当(資格手当1万9000円、飼育管理手当(※固定残業手当に相当するものです)月24.9時間分、2万8000円含む。超過分は別途支給) 別途、諸手当を支給します。 |
---|---|
諸手当 | 特殊勤務手当・担当手当・家族手当 |
昇給 | 年1回 |
賞与 | 年2回(7月、12月) |
休日休暇 | 5日出勤6日目休みの6日間サイクル。
夏季・年末年始休暇。 その他慶弔・有給休暇など。 |
保険 | 雇用保険・健康保険・厚生年金・労災保険 |
福利厚生 | 夏冬作業着手当 各種資格取得補助 退職金制度 独身寮あり
定期健康診断、島根県西部勤労者共済会加入 海外研修有り ※社会人マナー、海外研修制度あり |
試用期間 | あり
入社後3ヵ月間 試用期間中は、本採用時と待遇変更なし |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2020年4月1日時点)
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:85.7%
3年以内女性採用割合:14.3% |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 10.4年(2020年4月1日時点)
掲載年数にはエンジニアの勤続年数を含めていません。
(含めた場合、6.7年程度) |
||||||||||||||||
平均年齢 | 33.0歳(2020年4月1日時点)
掲載年齢にはエンジニアを含めていません。
(含めた場合、30.9歳) |
||||||||||||||||
研修 | あり:入社後社会人としてのマナー研修、安全講習、海外研修制度を実施しています。 | ||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり:仕事をしながら様々な資格を取得することが可能。技能講習(大型車両系建設機械、草刈機、ガス溶接、アーク溶接)の費用を半額会社負担としています。 | ||||||||||||||||
メンター制度 | なし | ||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | なし | ||||||||||||||||
社内検定等の制度 | なし | ||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 19.8時間(2019年度実績)
<搾乳以外の担当の時>
島根本場では18時程度に、つくし分場では17時過ぎには帰宅しています。そのため、掲載時間は島根本場の実績となります。 また、シフト作成業務などを除いて、基本的に自宅へ持ち帰って行うような仕事はありません。 <搾乳担当の時> 朝の搾乳中に難産などが発生した場合は、8時から出勤してくるスタッフが対応するため、朝搾乳スタッフは残業することなく定時で終了します。 ただ、夜の搾乳中に発生した場合は、1時間程度残業する場合があります。 |
||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 6.1日(2019年度実績) | ||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2019年度実績)
仔牛など動物は予期せぬ行動をとったり、また振動のある機械を運転することも多いため、まずはスタッフの希望を聞いて、安全面・体調面に配慮しています。
事例1)安全面・体調面を優先したいとのことで、一度退職。出産後は、余裕がある時は働きたいということでパート復帰。 事例2)仕事もしたいが、搾乳業務はつらく、安全面・体調にも不安ということで、仕事内容を変更。現場作業を知っている強みを生かした仕事(研修生の指導・牛群の管理・マニュアル作りなど)を中心に行い、現在は産休中。 |
||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 |
(2020年4月1日時点)
|
住環境 | ●牧場の寮について/平屋1DKまたは2階建て1DK(1階はダイニングキッチンとユニットバス、2階に6畳間)。家賃16000~18000円。
●買い物について/車で30分程度の距離に大型スーパー2軒、5分の距離にコンビニエンスストア複数、産直市場あり。 ●病院/総合病院まで車で15分。 ●場内にスタッフ用の畑があります。牛糞堆肥を使って、自家栽培の野菜が作れます。また、筍に栗や柿など、季節の食べ物がとれます。 |
---|---|
募集学科 | 全学部全学科 |
提出書類 | 履歴書、成績証明書、健康診断書 |
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。各種賞与を含み、年間で支給される給与を月割した金額になります。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |