業種 |
陸運(貨物)
エネルギー/その他サービス/メンテナンス・清掃事業/商社(紙) |
---|---|
本社 |
宮崎
|
創業以来45年、資源の有効活用・循環利用を目的として、リサイクル事業を中心に廃棄物の運搬・処理等の事業に取り組んでいます。国際規格である環境マネジメント規格「ISO14001」、品質マネジメント規格「ISO9001」も取得。リサイクル推進企業として、更なる資源循環型社会に向けた事業へのチャレンジを続けていきます。私たちが暮らす地域社会のため、そして、地球環境のために、私たちができることを追求しています。
私たちグループの創業は紙を「つくる」ことから始まりました。そこから当社は古紙を回収・加工を行う会社として成長し、現在は自治体や民間企業からの要請や、時代のニーズにより古紙だけではなく100種以上のモノのリサイクルを行う総合リサイクル企業へと発展しております。「地球のため、環境のため、私たちができることは何か?」私たちは常にこの問いを掲げながら事業に取り組んでいます。廃棄物の徹底した分別、再資源化、そしてリサイクルの取り組みを積極的に行い、環境マネジメントシステムの国際規格「ISO14001」の認証を取得。自然界への排出ゼロをめざす「ゼロ・ミッション」社会の実現に向け、更なる可能性を求め、挑戦し続けます。
新しいことに挑戦するのは事業だけではなく、「人材育成」にも力をいれております。当社は福利厚生の充実やさまざまなライフイベントへの配慮など、産休、育児休業、時短制度も整えており、女性が長く働ける環境作りにも力を入れております。当社では従業員一人ひとりのキャリアを支援していきます。一般的な事務職のスキルだけでなく、幅広い業務スキルを身につけることや、管理職を目指すなど様々なキャリアパスをご用意しています。そして、当社で活躍するひとりひとりが自覚をもち、「美しい地球」を次世代へ引き継いでいける企業として貢献できるよう、日々努力し邁進しつづけていきます。
今や当たり前となってきた「リサイクル」という考え方。当社は、昭和45年の創業当時から、限りある資源を無駄なく再利用することの重要性を認識し、廃棄物の循環を目指す取り組みをしてまいりました。さまざまな廃棄物の収集・運搬することはもちろん、各メーカーと連携し、再び新たな製品へと生まれ変わるための分別・選別・プレス加工なども行い、循環型社会の基幹部分を担っていると自負しています。また、可能な限りリサイクルすることはもちろん、そうでないものはできる限り容量を減らし、環境への負荷を減らすことも大切であると考え、廃棄物中間処理事業として、廃棄物の再原燃料化にも力を入れています。
事業内容 | 製紙原料卸売業、一般廃棄物・産業廃棄物の収集運搬・中間処理、製鉄原料の収集・加工・販売、リサイクル商品等の販売 |
---|---|
設立 | 昭和45年10月1日 |
資本金 | 1,000万円 |
従業員数 | 150名 |
売上高 | 200,000万円(平成27年6月期) |
代表者 | 山崎 孝一 |
事業所 | 宮崎本社、宮崎営業所、花ヶ島営業所、延岡営業所、高鍋営業所、日南営業所、都城営業所、鹿児島営業所、霧島営業所、大隅営業所、赤江工場 |