これが私の仕事 |
カスタマーエンジニア(お客様の事務所関連の全般をサポートする仕事) ご契約後のサーバーの設置や、機器の点検、保守作業等を行っています。
新たな機器を導入するということはお客様のネットワーク環境を変えることになるので、初回お客様の元を訪れる際は環境をしっかりと確認をして、導入後に不具合が起きないように特に気を付けています。営業との同行は稀にありますが、基本1人で150件程の担当の障害対応や点検などを3か月に1回程定期的に行っており、お客様の事務所関係を全体的にサポートをしています。平均的な一日の流れとしては「朝礼→予定確認・訪問前準備→4件程度訪問→帰社(事務処理など)」です。常に外に出ていることが多いですね。定期的な訪問によりお客様の未来のニーズが分かり、お困になる前にサポート出来る。社内で情報共有も活発なので営業も適切な提案が可能となっています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
技術向上の実感と自分の信頼への結果として新たなご期待を頂くこと 入社後はメーカー研修で機器について学んだりOJTで仕事を覚えていくのですが、1人で出来る障害対応が増えるとお客様や営業から頼もしい存在として認められますし、自分自身の技術力があがったと感じられる事が嬉しいですね。お客様からすると「直せて当たり前」の世界ですが、上司に報告の際は細かな対応について深堀りされるのでどの部分が上手く対応出来、またそうでなかったのかがわかり成長を実感出来ます。新しい技術は日々出てくるので上下関係問わず常に情報を交換しあっています。
またPCのサポートやレンタル等のサービスを必要に応じて自ら提案が出来るので、普段の自分の対応の信頼の結果としてご発注頂けることはこの仕事ならではと思うのでとてもやりがいがあります。サポートだけでなく提案も出来ることに面白味を感じます。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
入社前も後も変わらない人の魅力とお客様への提供価値 就活の時は同業もみていましたが、大手との取引が多数あり、福利厚生も充実していたことから中小企業だけど安定感があると感じていました。また他社よりも社員の方が明るく元気だったことも印象的でした。入社してからも上下関係問わずとても風通しが良いと思いますし、技術職は出来る・出来ないが明確なので理不尽な怒られ方もないですね。
また、事務機器は売ったきりと言われることもありますが、機器の導入から定期メンテナンス・障害対応まで自社で完結出来るのでお客様の評価も直に受けることが出来ることは強みだと思います。 |
|
これまでのキャリア |
新卒で埼玉支店に配属(10か月)→名古屋支店に異動(~現在)
※基本的には希望を考慮されます |