日本海建興は、北陸電力グループの総合建設業として、その高い専門的技術力と安定した受注をコアコンピタンスとし、富山県内のトップクラスの地位を築いてきました。
新たな中期計画では「究極の安全」と「コンプライアンスの遵守とリスク管理」を柱に、社会と共生する「持続的成長」と「企業価値の向上」を目指しています。
「総合建設業」として、より良い機能や環境さらにはお客様がお求めの真に心豊かな未来の創造に向けて、新しい発想とチャレンジ精神そして蓄積された経験と最新の技術をもって信頼にお応えします。総合建設業として、いかなる場面においても技術力を発揮し、お客様のニーズに的確にお応えし、高い品質を実現します。
当社では隠さない企業としての社風、コンプライアンスを重視し、建築物の耐震強度確保などの社会的責任を考えた行動が必要なことから、リスク(危険)を見つけ出して予防・再発防止処置が的確に行える仕組みとして、ISO9001(品質)・ISO14001(環境)のマネジメントシステムを導入して全社展開しています。
事業内容 | 総合建設業として富山県内を中心に北陸三県で事業展開
・建築工事の設計および施工(大規模建築物から住宅まで) ・土木工事の設計および施工 ・舗装工事の設計および施工 ・一級建築設計事務所 ・不動産管理 |
---|---|
設立 | 1946年3月23日 |
資本金 | 2億円 |
従業員数 | 111名(2019年4月1日現在) |
売上高 | 74億8,800万円(2018年3月31日現在) |
代表者 | 代表取締役社長 灰谷 久登 |
事業所 | <本 社>富山県富山市牛島町
<支 店>石川県 <営業所>福井県、富山県富山市婦中町 <事業所>富山県富山市有沢 |
沿革 | 昭和21年 3月 会社設立。建築、土木請負業として富山市赤江町45で営業開始。
昭和24年10月 建設業登録。い35号(建築工事、土木工事)を受ける。 昭和33年 4月 舗装部門を新設。 昭和44年 2月 一級建築士事務所登録。富山県知事158号を受ける。 昭和45年 4月 富山市有沢にアスファルトプラントを新設。 昭和48年 8月 建設業法改正により、建設業許可 建設大臣(特)1428号(土木、建築、大工、とび・土工、舗装)を受ける。 昭和62年 3月 建設業許可 建設大臣(特)1428号(管・造園、水道施設)を追加。 平成11年 3月 ISO9002認証取得。 平成12年11月 ISO9001認証取得。 平成14年 4月 ISO14001認証取得。 平成17年 7月 組織改編により管理部(総務部・経理部・安全部・資材部を統合)、および土木舗装部(土木部・舗装部を統合)を設置。 平成27年10月 建設業許可 建設大臣(特)1428号(タイル・れんが・ブロック工事業、板金工事業)。 |
有資格者数 | 一級建築士 16名
1級建築施工管理技士 37名 1級土木施工管理技士 28名 1級造園施工管理技士 3名 1級管工事施工管理技士 3名 1級建設機械施工技士 8名 1級舗装施工管理技士 5名 二級建築士 11名 技術士補 1名 測量士 4名 測量士補 12名 宅地建物取引主任者 5名 1級建設業経理事務士 1名 2級建設業経理事務士 11名 甲種火薬類取扱保安責任者 7名 |