業種 |
商社(金属)
商社(建材・エクステリア)/金属製品/建設/鉄鋼 |
---|---|
本社 |
静岡
|
残り採用予定数 |
4名(更新日:2020/12/14)
|
---|
【1933年創業!鋼材の卸売も加工も手がけるオールラウンダー!】
映画館でも放映中!会社PVもご覧下さい!https://www.youtube.com/watch?v=eKc1jHhUd5c&feature=youtu.be
大型商業施設の建設にも私たちの鋼材が使われるなど、実は皆さんの暮らしに密接な関係がある当社の事業。着実に事業領域を広げ、今では鉄に関する全てのことを手がけられる体制を作り上げました。近年では海外進出も果たし、さらなる成長を見据えています!
「鋼材」とは、土木・建築・機械などの材料となる鋼鉄のこと。あまり馴染みのない言葉かと思いますが、建物を作るときにも欠かせないものなんです。そんな鋼材ををメインに取り扱う当社は、鋼材を仕入れて販売する商社としての機能だけでなく、自社内で設計・加工をおこなう製造業としての一面も持っています。あらゆる鋼材をお客様が求めるカタチにして提供できる体制があり、最適な提案と優れた設計・加工技術により、「近藤鋼材に頼めば、必要な鋼材を全て揃えてくれる」という信頼をいただいています。自己資本比率が高く、安定した経営を続けており、これからもトータルで鋼材を提供できる強みを活かし、成長を続けていきます!
営業一人での売上額は年間6億円にも及び、1件1億円の大型案件を受注してくることも珍しくありません。というのも、私たちの扱う「鉄」という商材は建設に良く使われるため、そもそも単価の大きな案件となることが多いから。その上、当社では大手ゼネコンとの取引も盛んで、大型商業施設の建設に携わることもあります。そういった環境だからこそ、営業として規模の大きな仕事を手がけていくことができるのです!入社後は多くの社員がその金額の大きさに驚きますが、「自分が億単位の仕事を動かしている!」ということを、大きなやりがいとして感じていけるようになります。億単位にもなる大規模な仕事を、ここ沼津で手がけていきませんか?
当社では社員を信頼し、何でも任せていく風土があります。たとえば、マレーシアでの関連会社の立ち上げプロジェクトは、入社5年目の若手社員に任せているんです。この社員は新卒入社で営業職に就き、もがきながらもひたむきに仕事に取組み、徐々に成果が出るまでに成長していきました。そんな素直に真面目に継続して頑張る姿勢を評価し、プロジェクトリーダーに任命。営業職・設計職に関わらず、私たちは社員に期待し続け、数字には表れない影の頑張りもしっかり見ています。真面目に意欲を持って取り組める方であれば大歓迎!頑張りを見てくれる上司がいて、一緒に戦ってくれる仲間がいる当社で、ぜひ大きな活躍を手にしていってください!
事業内容 | 【鉄に関する販売・加工・設計・製作・施工をトータルに手がけています!】
・一般鋼材の販売及び加工販売 ・土木建築用鋼材の製造及び施工販売 ・一般住宅及び倉庫、工場のリフォーム事業 ・各種メッキ及び電子機器用プリント基板のメッキ加工 ・特許製品ファブデッキの製造及び施工販売 ・システム建築構造体の設計、製作、施工(ファブハウス、スチールハウス、メタルビル、ファブベース) ・建築用鉄鋼材省力化商品の製造、販売(各種鉄筋加工品、ファブデッキ、ハイベースなど) ・3D-CADによるモデリング作成 |
---|---|
設立 | 1953年12月(創業:1933年2月) |
資本金 | 5000万円 |
従業員数 | 98名
※グループ合計330名 |
売上高 | 236億円(2019年11月) |
代表者 | 代表取締役社長 近藤 千秋 |
事業所 | 本社/静岡県沼津市沼北町2-2-16
【営業所】 沼津営業所、静岡営業所、スチールショップ吉原 |
関連会社 | ■近藤総業 富士工場・伊豆工場・平塚工場
■沼津シャーリング 長岡工場・富士工場・東名工場 ■近藤本社 原工場・長岡工場・大井川工場 ■炭吉屋近藤ネジ ■キンヤ金物 ■明光電化工業所 ■渡邊鉄工所 ■AOKエンジニアリング・サービス(マレーシア) ■AOKMyanmar(ミャンマー) ■株式会社ミツイシ |
商品登録・特許 | ・製品開発、製造、販売における商品登録 2件
・ファブデッキ等特許登録済、鉄首軸組構造体等特許申請済の特許15件 ・鉄筋コンクリート用溶接金網などにおける実用新案登録済14件 |
沿革 | 1933年 2月 沼津市出口町にて、鉄材・鉄管・工具・ボルト類の販売を開始
1953年12月 有限会社近藤泰敏商店を設立 1970年 6月 近藤鋼材株式会社に社名変更 1970年 8月 沼津市岡宮に沼津シャーリングを設立 1974年 3月 近藤メタル(近藤本社長岡工場)を設立 1982年 7月 ネジ部門を独立させ、炭吉屋近藤ネジを設立 1984年 7月 近藤ロールを設立し、鋼板の精密曲げ加工に本格参入 1991年10月 明光電化工業所(電気めっき業)が近藤鋼材グループに入る 1992年10月 ファブデッキ製造施設として伊豆長岡工場を設立 1996年10月 沼津シャーリングを伊豆長岡町に全面移転し、鋼板の精密切断に本格参入 1998年 3月 原工場にFBリングの生産ラインを導入し、鉄筋加工品に本格参入 2006年 3月 キンヤ金物(建築金物加工、販売)が近藤鋼材グループに入る 2007年 3月 牧ノ原市に近藤鋼材加工を開設し、大梁加工に本格参入 2008年 4月 145年の歴史を持つ渡邊鉄工所が近藤鋼材グループの一員となる 2010年 4月 神奈川県平塚市の関島工業(製缶・プラント製作)が近藤鋼材グループの一員となる 2015年 9月 マレーシアに合弁会社AOKエンジニアリング・サービスを設立 2017年12月 中小企業新ものづくり新サービス展に出展 2018年 4月 富士工場がMグレード認定工場を取得し、鉄骨加工に参入 2018年 5月 平塚工場に新工場が完成し、切板の製作を開始 2019年 2月 合資会社AOK MYANMAR COMPANY LIMITEDを設立する 2019年 9月 株式会社ミツイシが近藤鋼材グループに加入する。アグリビジネスに参入。 |
【WEB開催】 | ・WEB説明会を開催中です。リクナビ上の「説明会・面接画面」からご予約いただいた方に
視聴URLをご案内しています。ZOOMアプリを使用して、録画ではなく、生配信で対応します!! |
【新型コロナウイルス感染症への対応 】 | ・説明会会場にアルコール消毒薬を用意します。
・【 来社不要!! 】 会社説明会・面接を WEB や電話にて実施いたします。 ・来社 に不安のある方は、個別に電話にて面談等の相談に応じます 。 |