★あなたも国家プロジェクトの一員へ。
官公庁向けのインフラ構築を得意分野とするIT企業。
社会貢献度の高い仕事であり、公共性が高い為、受注が安定しているのも特徴です。
官公庁(省庁)向けインフラ構築業務・システム開発業務
◎サーバ・ネットワーク・データベース等のインフラ構築
◎業務システムの開発
実は、プログラムをかかないエンジニア集団です。
国を動かす大規模システムの構築・開発を手掛けています。
エディタスは創立24年の若い会社。設立当時からパッケージ開発、システム開発を中心に事業を展開し、さらにサーバー、ネットワークといったインフラ系の構築など、事業範囲の拡大を図っています。中でも官公庁向けのインフラ構築が得意分野。「どんなシステムをつくりたいのか」という要望のヒアリングから必要なサーバーや各機器をつなぐネットワーク機器の選定・見積り・提案・構築までを手掛けています。IT業界には珍しく、「プログラムを書く!」というわけではありません。コミュニケーション能力・相手の課題を正確に理解する力などが求められます。
官公庁向けのインフラ構築でその技術力やプロジェクト管理能力が認められている当社。公共性の高い分野を手掛けるため、安定した受注を維持しています。この経営基盤をベースに、資格取得の優遇制度といった育成にも力を入れています。常に最先端技術と向き合うため、必要な技術習得のための研修や講習会にも積極的に参加。資格取得にかかった費用は会社が負担しますし、取得後には報奨金も!さらに資格手当として毎月の給料にも加算されます。また、いい仕事をするためには自分の時間を大切にすることが必要という考えから、年間休日126日以上など休日もたっぷり!有給休暇の消化も奨励しています。
ITと言うと理系のイメージがありますが、実は文系の人も力を発揮できる分野なんです。それはお客様の要望を正しく聞き出す力や、社内外のエンジニアとのコミュニケーションなど、文系が得意とする能力が活かせるからです!入社前から研修を行い、現場で先輩のマンツーマン指導を受けながら実践で身につけます。先輩からは社会人としてのマナーや言葉遣いなども指導してもらいます。「悩んでいる時には様子を察知して声をかけてくれますし、何でも相談しやすい先輩ばかりですよ」と語るのは入社2年目の文系出身者。少数精鋭だからこそ経験できる案件も多く、成長のスピードを実感できます。
事業内容 | ★あなたも国家プロジェクトの一員へ。
官公庁向けのインフラ構築を得意分野とするIT企業。 社会貢献度の高い仕事であり、公共性が高い為、受注が安定しているのも特徴です。 官公庁(省庁)向けインフラ構築業務・システム開発業務 ◎サーバ・ネットワーク・データベース等のインフラ構築 ◎業務システムの開発 実は、プログラムをかかないエンジニア集団です。 国を動かす大規模システムの構築・開発を手掛けています。 ◆派40-301509 <インフラ構築って何?> 例えばみなさんがよく使っているメールソフトやWebブラウザなどのアプリケーションを使うために必要な土台のことをITインフラと言います。 具体的には、パソコン・プリンター、サーバや複数の拠点間で利用するためのネットワークなど で、アプリケーショが正しく機能を発揮するために欠かせないシステムです。 |
---|---|
設立 | 1995年9月 |
資本金 | 1000万円 |
従業員数 | 11人
(2019年4月現在) |
売上高 | 1億円
(2018年3月期実績) |
代表者 | 代表取締役 宮本 亮治 |
事業所 | 本社/福岡市中央区渡辺通1丁目9番2号 セントラルハイツ402 |
沿革 | ◎1995年
「株式会社エム・エス・アイ」設立。 ◎2001年 地図システム「マップシステム」をNTT西日本山口支店へ納入。翌年より、業務委託契約を締結。 ◎2006年 北九州予備校の「テレビ授業予約システム」をNTTのシステムベンダーとして納品。納入後、サーバー監視、保守業務を受託。 「株式会社エディタス」に商号変更。 ◎2007年 政府機関インフラ構築業務を受託し、インフラ構築業務を開始。 |