エナテクスは電気や通信の技術をもとに快適かつ安心・安全な暮らしを提供するインフラ工事の仕事をしています。Web技術を活用し自治体の水道監視や気象観測などを遠隔監視したり無線の技術を活用し防災行政無線・コミュニティ放送などを組み合わせハイブリッドに地域に情報を発信しています。また太陽光発電やバイオマス発電など再生可能エネルギーに関するトータルサポート企業として環境にやさしい社会づくりを目指しています。
働き方スローガン「わくわく出社うきうき退社エナテクス」を掲げ、出社するのも楽しみで、家に帰るのも楽しみな、仕事もプライベートも充実した働き方を目指しています。例えば、毎月1回ノー残業デーの実施、年次有給休暇の取得促進、女性はもちろん男性社員の育児、看護、介護休暇取得促進などを実践しています。また、余暇の時間も楽しめるよう、温泉施設やスポーツ施設の利用や旅行などを会員価格で利用できる制度へ加入しています。会社が楽しく集える場所であり、ワークライフバランスの取れた自分らしく働ける職場づくりを推進しています。
新入社員をサポートする制度です。新入社員1人に対し、年齢の近い先輩社員1人が配属され、仕事における不安や悩みの解消、業務の指導・育成をメンターとして担当します。気軽に相談できる環境づくりをし、快適に働くスタートが切れるように配慮をしています。メンター以外の先輩社員も話しかけやすい雰囲気のある会社です。その他、資格取得の助成制度も充実するなど、社員のキャリアアップへのサポートにも力を入れています。安心して長く安定したキャリアを積み上げることができる環境です。
エナテクスでは、地域において電気・設備が安心して使われ、快適な暮らしができるように、また地域社会から愛され親しまれるよう、地域貢献、地球環境保全を意識した企業活動に積極的に取組んでいます。地域での清掃ボランティア活動への参加、産学官協同の研究開発への参画、中高生の職場体験や研修受入などを行っています。また、鳥取県版環境管理システム2種(TEAS)認定を受けており、環境改善活動に取り組んでいます。「環境」と「人の和」を大切にし、みんなつながる明るい未来を目指しています。
事業内容 | ◆電気設備工事
◆遠隔監視事業(Web監視) ◆情報伝達事業(無線技術) ◆再生可能エネルギー事業(太陽光発電、バイオマス発電他) |
---|---|
設立 | 1989年3月 |
資本金 | 2,000万円 |
従業員数 | 38名(2019年1月1日現在、グループ全体・役員含む) |
売上高 | 9億455万円(2018年度実績・グループ全体) |
代表者 | 代表取締役 福井 利明 |
事業所 | 【本社】
鳥取県倉吉市清谷町2丁目73番地 【北栄支社】 鳥取県東伯郡北栄町田井651番地1 【境港支社】 鳥取県境港市入船町2番地6 |
沿革 | 2007年3月 鳥取県版環境管理システム2種(TEAS)認定
2010年9月 遠隔監視事業開始 2011年9月 鳥取県北栄町 環境にやさしいまちづくり協定締結 2013年4月 防災行政無線事業開始 2013年5月 太陽光発電事業開始 2014年7月 鳥取県「社員の健康づくり宣言」事業所認定 2016年1月 鳥取県 仕事とプライベートの両立を応援する「イクボス宣言」実施 2016年3月 鳥取県輝く女性パワーアップ企業認定 2017年2月 健康経営優良法人2017(中小規模法人部門)認定 |
ホームページ | http://www.enatex.co.jp |
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | 説明会会場でマスクを配布します。
説明会会場に消毒液を用意します。 web上での説明会を希望の方は個別にご対応させて頂きます。 ※web説明会をご希望の場合は下記までご連絡をお願いいたします。 総務部 担当 橋岡 坂元 TEL:0858-36-3633 FAX:0858-36-3851 e-mail:sakamoto@enatex.co.jp |