採用人数 | 今年度予定 11~15名 昨年度実績(見込) 16~20名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月20万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
OpenES、履歴書、成績書、その他 |
その他の ポイント |
住宅補助あり、資格取得奨励金あり、家族手当あり |
職種 | 【総合職(施工管理)】
営業スタッフが契約を交わしてきた大規模改修工事を始めとする 各種工事における施工管理を担当します。 お客様と打ち合わせ、職人や資材を手配し、 現場の段取りを行うなど工事の全てに関わり、スケジュール通りに工事が進むよう配慮します。 品質や安全に責任を持ちながら、チームワークで施工を進めるリーダーとして活躍して頂きます。工事が完成した後には「あそこは自分が手がけた」と胸を張りたくなるような、プライドの持てる仕事です。 【総合職(法人営業)】 将来的に既存顧客・官公庁等への営業から調査・見積もり作成等を担当して頂きますが、 まずは現場にて研修を行い、施工管理業務を経験し、業界知識を深めて頂きます。 その後営業の仕事の進め方を教えていきます。 現場調査・見積り作成・既存顧客への営業・入札等をマンツーマンにてご指導致します。 |
---|---|
勤務地 | 東京都千代田区/神奈川県川崎市/広島県福山市/広島県広島市
※全職種、勤務地はご希望を考慮し決定致します。 |
勤務時間 | 8:00~17:00(休憩60分) |
採用ステップ&スケジュール | 【応募から選考の流れ】
○リクナビよりエントリー/説明会への申込 <参加できる日程を選んでください> ↓ ○日塗説明会&一次選考 <仕事のイメージをより具体的に、つかんでください。 説明を聞いた後、選考参加希望者には適性検査を行います> ↓ ○一次面接 <『人物重視』のため、選考参加者にはなるべくお会いします。一人ひとりの個性や経験を重視します> ↓ ○最終面接 <一次面接合格者を対象に最後の面接になります> ↓ ◎内 定 |
給与 | 2020年4月初任給実績(月給)
■政令指定都市 大学院卒 21万1,000円(基本給19万1,000円 一律地域手当20,000円) 大卒 21万1,000円(基本給19万1,000円 一律地域手当20,000円) 短大 19万8,000円(基本給17万8,000円 一律地域手当20,000円) 高専 19万8,000円(基本給17万8,000円 一律地域手当20,000円) 専門 19万8,000円(基本給17万8,000円 一律地域手当20,000円) ■その他地区 大学院卒 19万1,000円 大卒 19万1,000円 短大 17万8,000円 高専 17万8,000円 専門 17万8,000円 |
---|---|
諸手当 | 基本給の他に下記諸手当が支給されます。
地域手当:2万円 (関東、関西、広島市、福岡に居住する社員が対象) 残業手当、資格手当、住宅手当、家族手当、 通勤手当(公共交通機関利用者は全額支給、マイカー通勤者は上限30,000円まで支給) |
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 年2回(6月、12月)
※業績によっては決算賞与(3月)の支給もあります。(本年支給実績あり) |
休日休暇 | 【年間休日112日】
週休2日制(日曜、月2~3回土曜)、祝日 お盆休暇、年末年始休暇、会社創立記念日 その他: 特別(慶弔)休暇、年次有給休暇、育児・介護休暇制度あり |
保険 | 社会保険(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、上乗せ労災保険)完備 |
福利厚生 | 退職金制度あり
従業員持株会 借上社宅、独身寮あり 財形貯蓄 互助会 社員旅行 |
教育研修 | ○新入社員研修(3週間)、資格取得制度、海外研修など
当社では、以下のような新入社員育成プランを掲げ、社員教育の充実を図っています。 ~~1年目は種をまき、2年目は水をやり、3年目に花を咲かせよう!~~ ○1年目は先輩とマンツーマンのOJTを行い建設業のイロハから分かりやすく丁寧に教えます。 そして業務内容・現場でやるべきことを1つ1つ覚えていく期間としています。 ○2年目は小規模工事の現場担当を経験してもらいます。 どんな仕事にも共通することですが、仕事のやり方や知識は教えることはできますが、 「経験」を教えることはできません。実際に自分で経験して成功だけでなく失敗も体験し、 色々な経験を積み重ねて初めて「自信」というものを手に入れることができます。 先輩がそばに居るので、何かあっても安心して先輩に相談したり問題点を解消し、 色んなことを 「経験」する、一人立ちへの準備に向けた大切な1年と位置付けています。 ○3年目、施工管理職として一人立ち (施工管理のプロの仲間入りです。) 先輩から離れて一人立ちし、2年間学んできたこと・経験してきたことを 思い切って発揮してもらいます。 これからが本当の意味で「施工管理のプロ」としてのスタートとなります。 上司や先輩のアドバイスをもらいながら自信と経験を積んでいきましょう。 そして経験値をさらに積んで、一級国家資格の取得に向けて勉強も並行していきましょう。 ○当社には資格取得に向けて専門学校への通学や通信教育の受講支援制度があるので、 資格取得にもしっかりチャレンジすることができます。 |
試用期間 | あり
2ヶ月(同条件) |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2020年2月時点)
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:90.0%
3年以内女性採用割合:10.0% |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 12.7年(2020年2月時点) | ||||||||||||||||
平均年齢 | 44.1歳(2020年2月時点) | ||||||||||||||||
研修 | あり:新入社員研修、管理職研修 | ||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり:資格取得奨励援助(会社が認めた資格を取得するための費用全額負担など) | ||||||||||||||||
メンター制度 | あり | ||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | なし | ||||||||||||||||
社内検定等の制度 | あり:マンション改修施工管理技術者、技能検定等 | ||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 17.2時間(2018年度実績) | ||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 9.4日(2018年度実績) | ||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2017年度実績)
|
||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 |
(2020年2月時点)
|
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 | 【採用者数】
2017年度:7人 2016年度:15人 2015年度:9人 【離職者数】 2017年度:1人 2016年度:4人 2015年度:3人 |
---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 | 2017年度:男性 7人 女性 0人
2016年度:男性15人 女性 0人 2015年度:男性 8人 女性 1人 |
平均勤続年数 | 11.8年(2019年2月時点) |
平均年齢 | 43.6歳(2019年2月時点) |
研修 | 有り:新入社員研修、管理職研修 |
自己啓発支援 | 有り:資格取得奨励援助(会社が認めた資格を取得するための費用全額負担など) |
メンター制度 | 有り |
キャリアコンサルティング制度 | 無し |
社内検定等の制度 | 有り:マンション改修施工管理技術者、技能検定等 |
月平均所定外労働時間 | 14.1時間(2017年度実績)
|
有給休暇の平均取得日数 | 6.4日(2017年度実績)
|
育児休業取得者数(男女別) | 【女性】取得対象者数:0人、取得者数:0人
【男性】取得対象者数:5人、取得者数:1人 (2017年度実績) |
役員・管理職の女性比率 | 【役員】0%
【管理職】1% (2019年2月時点) |
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |