業種 |
各種ビジネスサービス
エネルギー/シンクタンク/コンサルタント・専門コンサルタント/建設 |
---|---|
本社 |
愛媛
|
残り採用予定数 |
2名(更新日:2020/11/09)
|
---|
私たち、オオノ開發は環境に関わる様々な事業を展開しています。
環境に密接な関係がある廃棄物処理業に携わる企業としての自覚・責任をもち、廃棄物を再資源化し、
「持続型資源循環社会」を実現するとともにいつまでも地域社会に貢献できる社会を目指します。
昭和41年の創業以来、「社会のために役立つこと」「廃棄物処理を通じて社会に貢献すること」を経営理念として掲げてきました。どうすればお客様によろこんでいただけるのか・・・それは社会のニーズに応える一歩先を見据えた事業を展開することであり、法令を順守しお客様に安全・安心を与えることである、とわたしたちは考えます。近年の事業拡大は、環境ビジネスのパイオニアとして、「お客様のご要望になんとかして応えたい」というわたしたちの想いです。
平成23年4月にリニューアルオープンしました廃棄物複合リサイクルプラント「フレップとうおん」。すっかりお客様にもこの愛称が浸透してきましたが、実はここ数年の間に事業内容そのものも少しずつ変わってきています。全国的に問題となっている低濃度PCB・汚染土壌・災害廃棄物の処理など、それらに迅速に対応するために、許可取得・環境科学研究センター開設・処理プラント増設・重機車輌大型化などを積極的に進めてまいりました。また平成24年に東京支店、27年には大阪支店を開設し、全国的な営業活動を開始し、「オオノ開發ならできること」「オオノ開發しかできないこと」を発信していきます。
昨年より、幅広い年代から支持されているあのユナイテッドアローズ社に作業服をデザイン・製作して頂きました。「作業効率」 (保温性、耐水性、静電性対策を行い、ストレスのない着心地であること)「作業安全性」(反射布を多く使用し、視認性をよくすること)「デザイン性」(毎日袖を通す喜びを感じることができること)、この3つのコンセプトを掲げ、動きやすく、デザインの良さはもちろんのこと、安全性も高い制服となっています。
事業内容 | 土木工事
解体工事の請負・施工 産業廃棄物・特別管理産業廃棄物の収集運搬、中間処分、最終処分 一般廃棄物の収集運搬、中間処分、最終処分 農業培土の製造販売 汚染土壌調査・修復提案・施工 計量証明事業 低濃度PCB廃棄物処理 |
---|---|
設立 | 1973年 11月(昭和48年) |
創業 | 1966年8月(昭和41年) |
資本金 | 7,000万円 |
従業員数 | 510名(2020年1月現在 オオノ・アソシエーツ全体) |
売上高 | 150億319万円(令和元年8月) |
代表者 | 代表取締役 大野 剛嗣 |
事業所 | ■本社事務所
〒791-0242 愛媛県松山市北梅本町甲184番地 TEL:089-976-1234 FAX:089-976-8700 ■東温事業所(フレップとうおん) 〒791-0321 愛媛県東温市河之内乙825番地3 TEL:089-966-4141 FAX:089-966-4613 ■POPs対策事業部(本社内) 〒791-0242 愛媛県松山市北梅本町甲184番地 TEL:089-909-7644 FAX:089-976-8623 ■環境科学研究センター(オオノ・ラボ) 〒791-0321 愛媛県東温市河之内乙858番地2 TEL:089-955-8131 FAX:089-966-4147 ■東京支店 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目6番2号 新丸の内センタービルディング21F TEL:03-6205-7291 FAX:03-6205-7292 ■大阪支店 〒541-0054 大阪府大阪市中央区南本町3丁目6-6 船場エコービル2F TEL:06-6227-8706 FAX:06-6227-8716 ■福岡営業所 〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前3丁目13-25-1204号 TEL:089-909-7644 FAX:089-976-8700 ■東予営業所 〒792-0856 愛媛県新居浜市船木甲2203番地4 TEL:0897-47-0251 FAX:0897-47-0261 |
車両・重機 | 車輌202台、重機162台 |
施設等 | 管理型・安定型最終処分場、焼却炉他 |
募集職種/業務内容 | (1)営業
解体・土木工事・廃棄物処理等の営業を中心に行います。 経験者指導の下、丁寧に指導し経験を積んでいただきます。 (2)工務 業務内容/施工管理全般、積算管理(解体・土木・建築)を行います。 (3)開発 業務内容/許認可申請業務や図面作成、現場管理を行います。 (4)動力管理室 業務内容/会社施設の保守点検・ランニングコスト削減技術開発を中心に行います。 (5)分析研究員 業務内容/水質・大気・廃棄物・土壌・PCB・アスベスト等に含まれる有害物質の分析や 施設廃止時や土地の売買に伴う土壌汚染調査業務を行います。 (6)総務人事部 業務内容/具体的には労務管理、採用、人材育成、社則整備、人事制度立案などです。 (7)アグリ事業 業務内容/一般及び栽培システムの開発 圃場の施肥、耕起、畝立、野菜苗の定植、薬剤散布、収穫、出荷、配送など 野菜苗の育苗、高設栽培システムの開発、品種育成等行います。 経験者指導の下、丁寧に指導し経験を積んでいただきます。 |