業種 |
商社(機械)
機械/ソフトウェア/その他商社/インターネット関連 |
---|---|
本社 |
大阪
|
残り採用予定数 |
1名(更新日:2020/10/26)
|
---|
採用人数 | 今年度予定 6~10名 昨年度実績(見込) 6~10名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月21万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
履歴書、成績書 |
その他の ポイント |
完全土日祝休み、女性管理職比率20%以上、女性役員在籍、英語を使う機会あり、30代役員在籍 |
職種 | ■ 機械製造/エンジニア/ロボット開発
機械製造では、自社の工場にて新製品の開発・製造や既存製品をお客様の要望にあわせたカスタマイズ、ロボット開発や、機械の構想、設計、組立、試運転、納品と多岐に渡る工程に携わることができます。ロボット開発では、簡易作業・単純反復作業をロボット化させるのではなく、これまで職人にしかできなかった作業をロボット化させるなどこれから世の中に必要な技術・ロボットを研究開発しています。 ※今年度では、特にこちらの機械製造部(ロボット開発)を多く採用する予定です。AIやロボットに関して未経験者でも、弊社での数年間のプロジェクトを通じて学べるので、未経験者・該当学部学科以外の方でも高い就業意欲をもっている方は歓迎します! ■ ソフトウェア開発 (オープン系/デバイス系) オリジナルソフトウェアの開発に携わり、データベース構築、Webアプリ開発等、お客様との打ち合わせから導入までトータルに携わります。デバイス系でも一から実践を積みながら学んで頂けます。将来プロジェクトリーダーにチャレンジしたり、開発者としてプログラミングを極める事ができます。 ■ コンサルタント営業部 日本国内ではまだ知られざる世界の優良企業のソフトウェアや生産機械から自社製品まで、特徴ある製品群をお客様に提供しています。 お客さんの業務上の問題・課題を把握し、その解決策を自社で扱っているソフトウェア・ハードウェア・サービスを組み合わせたソリューションの形で提案する、コンサルタント的な側面も持っています。日々の業務を通してコンサルティング能力も身につけることができます。 ■ 営業推進部 営業時の各種製品デモやプレゼン、納品後のサポート、営業ツールの作成等、営業への方か通的なサポートをします。また世界を含む展示会やイベントの企画、ソフトウェアインストラクターとして印刷紙器、自動車業界・弱電・化粧品・食品メーカーなどパッケージを使用する様々な業界向けに「CAD」や「生産機械」のトレーニングをお客様先に訪問して行います。国内でも我々しか扱えないソフトウェア/機械をマスターするため、日本で希少なソフトウェア/ハードウェアインストラクターになることができます。 ■ グローバルサポート部 日本と海外メーカー・パートナー・お客様との架け橋を担うチームになります。ホットな新情報が1番に入るとても重要で魅力のある部署です。注文・販売の輸出入のメールや電話でのやり取りや各文書翻訳から直接商談に同席して通訳などを行い社内・外のサポートをして盛り上げていきます。 ■ 一般事務 お金の管理を担う経理や受発注管理、請求書発行や、 社員が働きやすい環境づくりを行う社内の総務業務など、幅広くサポートします。 社内管理業務を通じて会社のさらなる発展を後押しする、まさに縁の下の力持ちです。 |
---|---|
勤務地 | 大阪(大阪市浪速区難波中)
東京(東京都中央区日本橋) 愛知(名古屋市中村区名駅) |
勤務時間 | 8:50~18:00 (休憩70分) |
給与 | ※2019年実績
月給 180,000円(短大・高専・専門卒) 月給 210,000円(大卒・院卒) |
---|---|
諸手当 | 交通費(上限:大阪月2万円、東京:月2万5千円)
出張手当、役職手当、家族手当 旅行手当(海外5万円、国内3万円) 服飾手当(年2回/上限3万円) |
昇給 | あり、年1回 |
賞与 | あり、年2回(7月、12月) |
休日休暇 | 週休2日制(土・日)
年間休日 120日 ※配属先のカレンダーによって変更あり 有給休暇、特別休暇(慶弔休暇)、夏季休暇、年末年始休暇 |
保険 | 社保完備 |
試用期間 | 新卒採用の場合は無し
|
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2020年3月時点)
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:50.0%
3年以内女性採用割合:50.0% |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | - | ||||||||||||||||
平均年齢 | 33.1歳(2020年3月時点)
20代の役職者も男女関係なく増えていっています。
|
||||||||||||||||
研修 | あり:入社後約1か月間は研修に参加していただきます。
社会人の基本マナー、働く上での必要知識、会社説明 、各部署役割説明、製品知識 etc |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり:セミナーへの参加や勉強会の実施等も行っています。 | ||||||||||||||||
メンター制度 | - | ||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | あり:各自のキャリアマップの確認作成を行います。
それぞれのスキル、希望に応じた入社後の部署移動のの過去実績もあります。 |
||||||||||||||||
社内検定等の制度 | あり:DTPエキスパート検定 等、必要な検定をとりスキルアップに繋げています。 | ||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | - | ||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | - | ||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) | - | ||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 |
(2018年時点)
|
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。各種賞与を含み、年間で支給される給与を月割した金額になります。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |