創業は大正12年、名古屋では老舗と言われる印刷会社です。
カタログやポスター、チラシ、DMといった印刷物の企画・提案から納品までをおこなっています。
また、近年ではデジタル・IT化へと移り変わっていくメディアにも柔軟に対応。
紙というメディアを中心とした製造業から「創造力を持つ情報発信型企業」へと進化を続けています。
印刷物にとどまらない事業モデルを確立し、業務や資本提携を展開し事業を拡大していきます。
印刷物だけにとどまらず、webや映像などあらゆるデジタルメディアへの対応も可能な駒田印刷。現在、M&Aの計画もあり、当社の事業・サービス領域はまだまだ拡大していきます。そして、私たちのお客様は、あらゆる業種・業界を問いません。この2つの事実が示す解は、駒田印刷でなら自分の“好き”に関わる仕事ができるということ。「学生時代スポーツに明け暮れてました!」→スポーツ用品メーカーに営業をし、販促部や広報物の企画提案をする…もちろんOKです!その他、「食べることが好き!」→飲食サービスの会社にアプローチ…これもOK。自分の“好き”や“やりたい”をかたちにできる仕事であり、それを良しとする会社です。
2023年に駒田印刷は創業100周年を迎えます。創業者駒田采次郎が尋常小学校の校長を退職後、学習ノートや画用紙の製造卸をはじめたことから駒田印刷の歴史ははじまりました。印刷業界においてもかなり“老舗”の会社です。時代のニーズの先端を行くデジタルメディアに対応しつつも、古き良き印刷会社としてお客様と長きにわたる信頼関係を大事にする。この両立こそが私たちの経営基盤の安定性の理由です。トレンドの移り変わりは早く、技術も日々進歩する…目先の流行り廃りに影響を受けない体幹の強さこそが当社の強み。だから社員も安心してじっくり仕事に取り組んでいけるのです。
もうすぐ100年の信頼と実績を誇る駒田印刷。とはいえ、従業員数は60名そこそこの小さな会社です。かっこよく言えば少数精鋭集団(笑)。私たちは、個人の裁量を増やすために「ムダ・ムリ・ムラ」を排除することに徹底注力しています。オリジナルで構築したグループウェアの活用により個人スケジュールはもとより社内情報共有がとにかくスピーディーかつ正確に実現可能、効率よく仕事ができる環境にあります。効率がいいから、個人の裁量が増える。個人の裁量で仕事に取り組むから成果が上がる、成果が上がるからもっともっと効率性を考える…この好循環が、少数精鋭集団を生み出しているのです。
事業内容 | ●広告宣伝関係:カタログ、ポスター、DM、チラシ、ホームページ等
●出版関係:書籍、定期刊行物、新聞等 ●情報加工処理:システム開発・データ処理 ●企画室:企画制作・デザイン・写真撮影 ●文書処理システム開発 ●画像処理システム開発 ●インターネットソリューション提供 ●動画制作:イベント用・Webムービー・デジタルサイネージ |
---|---|
設立 | 昭和23年12月16日 |
資本金 | 1500万円 |
従業員数 | 65名(正社員59名・契約社員5名・パート社員1名) |
売上高 | 13億円(2018年11月期) |
代表者 | 代表取締役 小倉 有貴 |
本社所在地 | 〒460-0012
名古屋市中区平和2-9-12 |
本社電話番号 | 052-331-8881 |
事業所 | 【東京営業所】
東京都豊島区南池袋2-36-10 SOHO南池袋ビル3F 【物流センター】 名古屋市中区平和1-13-1 【グループ会社】 株式会社伊勢出版 アドシンク株式会社 |
創業 | 1923年4月 |
経営理念 | 100年企業を目指して
真実 善意 美 真実(嘘がない)善意(良い行いをする)美(愛に満ちた生き方)は、人生においての真理であり、ビジネスの世界においても同様である。相互信頼による親切心や思いやりの心を常に忘れないでいたい。 |
社是 | 考える 創る 行動する
お客様が繁栄するためのお手伝いをしていく「お客様第一主義」を貫く。奉仕の心、感謝の心を忘れずに、一人ひとりが世の中で役に立つ存在となりたい。そのためにはどうすればよいのか。それが「考える 創る 行動する」という言葉に現されている。 |
沿革 | 1923年 4月 元会長、駒田哲三の父、駒田采次郎が名古屋市中区駿河町において駒田春日堂を創業。学習ノート、画用紙の製造卸を開始。
1946年 3月 名古屋市中区針屋町に移転(現第4ワシントン錦ビル)。学習ノート製造に加えて活版印刷を開始。 1948年12月 法人組織に変更。(株)駒田春日堂設立。元会長駒田哲三が初代社長に就任。 1965年11月 情報化時代を迎えオフセット印刷を導入。ノート製造工場を合併。総合印刷工場一本化を目指して設備を強化。 1970年12月 現在地に合理化された近代的総合印刷工場を新築移転。これを契機に社名を駒田印刷(株)に変更。 1978年 3月 創業55周年・会社設立30周年を迎え、駒田良次が二代目社長に就任。駒田哲三は会長に就任。 1983年 5月 創業60周年・会社設立35周年を記念し、地上5階建本社ビル新築ならびに工場部門の大改築完成。 1992年 5月 物流センター(倉庫・駐車場)新築完成。 1995年 8月 デジタル画像ライン導入。 2003年 5月 ハイデルベルグ社製両面8色印刷機「スピードマスターSM74-8P」導入。 2006年 3月 個人情報保護法の施行を受けて、プライバシーマークの認証を取得。 2006年 6月 ハイデルベルグ社製4色両面兼用オフセット印刷機「スピードマスターSM102-4P PPF/PPD」、2色両面兼用オフセット印刷機「プリントマスターPM74-2PJ」の2機を導入。 2011年 5月 プレートセッター(ハイデルベルグ・スープラセッター105)を導入。 2013年 4月 創業90周年・会社設立65周年を迎える。 2015年 1月 断裁機導入(ハイデルベルグ社製)。 2016年 4月 2台目裁断機導入(ハイデルベルグ社製) 2016年 5月 国土交通大臣より無人航空機飛行の承認をいただく 2017年 6月 東京営業所移転 2017年 9月 株式会社伊勢出版と業務提携 2018年 4月 アドシンク株式会社と業務提携 2018年 4月 プライバシーマーク更新(6回目) 2019年 10月 プレートセッター(ハイデルベルグ・スープラセッター106)を導入。 |